21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

まず、三光支所管内につきましては、管理戸数が168戸、入居数が107戸、入居率が64パーセント、募集戸数が24戸、応募件数が8件です。 本耶馬渓支所管内につきましては、管理戸数が86戸、入居数が58戸、入居率67パーセント、募集戸数が29戸、応募件数が5件。 耶馬溪支所管内につきましては、管理戸数が77戸、入居数が57戸、入居率が74パーセント、募集戸数が33戸、応募件数が2件。 

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

宇佐市のがんばる団体応援事業についてですが、今まで、財源が変わったことで、応募件数に対しての採択件数が減ってしまったというのが、今年度の一番の要因かなというふうに思っています。  今回、資料で、宇佐市がんばる団体応援事業に応募した方々の事業をいろいろ見ることができました。

大分市議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会(第3号 9月 8日)

応募件数が減少した要因といたしましては、昨年度から引き続く新型コロナウイルス感染症の影響により、伝統文化継承活動や行事の中止が相次ぎ、保存団体活動の場が減少したことが挙げられると考えております。 ○議長藤田敬治) 堤議員。 ○29番(堤英貴) 御回答ありがとうございました。  次に、本年度、文化財保護法改正が成立しており、無形文化財無形民俗文化財に対して登録制度が新設されております。

竹田市議会 2018-03-14 03月14日-05号

応募件数は約30件ありまして、まちづくり委員会で正式に、今後決定する予定としております。以上であります。 ◆9番(井英昭君) 今、公募中ということで、どんなものになるか楽しみにしております。そして、ここの運営は指定管理者が行うようにこの条例で書かれておりますが、指定管理者選定についてお伺いいたします。オープンまで、もうあと数か月となっております。

津久見市議会 2016-12-13 平成28年第 4回定例会(第2号12月13日)

この事業は、ことし初めて実施される事業ですが、その内容とことしの応募件数それと、もし応募件数より多かった場合、その選定方法についてお聞きします。  また、この事業の今後の予定についてもお聞かせ願います。  次に、(4)空き家バンク制度について質問します。  この制度は、本市において平成20年に始まった事業ですが、この事業についても何度か一般質問されています。

杵築市議会 2016-09-06 09月06日-02号

8月末時点での応募件数は20数本と聞いております。市といたしましては、この奈多海岸松林再生地域活性化事業採択されることによって奈多海岸白砂清松が昔のように再生され、継続されることは、国道213号沿い活性化にもつながり、通行車両の増加にも期待できますので、市も積極的に参画していきます。 採択には、市の積極的な参加が大きな条件となっています。

宇佐市議会 2012-06-21 2012年06月21日 平成24年第2回定例会(第5号) 本文

コミュニティ助成事業全国枠応募件数、当選枠についてですが、平成二十四年度の全国コミュニティ助成金総額は六十七億七千九百万円でございます。  応募件数は公表されていませんが、コミュニティ活動備品整備事業である一般コミュニティ事業集会施設建設設備コミュニティ助成事業など、全国で二千六百六十三事業採択されております。  

大分市議会 2011-09-15 平成23年建設常任委員会( 9月15日)

仲家委員   応募件数が1,745件と、すごい応募数だと思っています。選考されたその3点は、別に悪いという意味じゃないんですけど、1,745件もある中で、選んだ選考委員会メンバーもちょっと教えてもらいたいんですけど、何かちょっと腑に落ちない点があるんです。うち会派高橋議員からもいろいろとその辺の話も実は出たんですけど、もう少し何か……。  

大分市議会 2011-09-15 平成23年建設常任委員会( 9月15日)

仲家委員   応募件数が1,745件と、すごい応募数だと思っています。選考されたその3点は、別に悪いという意味じゃないんですけど、1,745件もある中で、選んだ選考委員会メンバーもちょっと教えてもらいたいんですけど、何かちょっと腑に落ちない点があるんです。うち会派高橋議員からもいろいろとその辺の話も実は出たんですけど、もう少し何か……。  

中津市議会 2010-12-07 12月07日-02号

            理施設管理事業費クリーンプラザ)の需用費畜産業費畜産業一般事業費            の負担金補助及び交付金まちづくり交付金事業費の中津駅北口景観形成検討            調査事業費の委託料)     議第135号 公の施設指定管理者指定について(八面山交流施設ふるさと回想館「八面            山荘」)            (前の指定管理者がやめた理由応募件数

大分市議会 2006-09-19 平成18年第3回定例会(第3号 9月19日)

これまでに12の案件で意見募集が行われておりますが、応募件数については、市民の関心により異なりますけれども、多いもので180件、少ないものでゼロ件となっており、平均しても84件程度となっております。これはあくまでも件数で、1人の方が複数の意見を出されていますので、意見数とすればもう少し多くなると思います。  

宇佐市議会 2006-09-19 2006年09月19日 平成18年第3回定例会(第5号) 本文

これはですね、昨年の十月の十八日に名称選考委員会というのを設置いたしまして、市職員全員を対象にして募集した名称や、あるいはまた議員さん方の出された名称あわせて五十件程度応募件数の中から、宗教性のないもの、それから火葬場のイメージがないもの、それから建設地元地区名に関係のないもの等を考慮基準といたしまして、三件ほどに絞り込みまして、その中から市長に決定をしてもらったのが「やすらぎの里」でございます。

中津市議会 2006-06-20 06月20日-06号

           て                                ││           (条例改正内容理由、メリット、敷地内の民有地施設の改修、指定││           管理者選定方法)                        ││    議第123号 公の施設指定管理者指定について                ││           (選定方法、手続き及び応募件数

中津市議会 2005-06-13 06月13日-02号

その締め切りをしていく段階で、いろいろ問い合わせがあってみたり、すでに参加の希望が出されたりということで、わかってきたわけでありますけれども、応募件数が4件ということで非常に少なかったわけでございます。

  • 1
  • 2