11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

学校では、議員御指摘のいわゆるグルーミング行為については、文部科学省作成した教材や手引等活用し、小学校では、自分の体は自分だけのもので一番大切なものであることや、嫌な触られ方をした場合の対応、中学校では、自分と相手を守る距離感や事例を基にしたSNS上の被害など、発達の段階に応じた指導を行っているところであります。  

大分市議会 2021-09-16 令和 3年決算審査特別委員会( 9月16日 文教分科会)

日本語指導専任指導員が、来日直後等の児童生徒が在籍する学校だけでなく、本事業活用している学校を訪問し、児童生徒状況日本語指導方法等について、学級担任民間派遣日本語指導講師の方と連携するとともに、今後、市といたしましても、日本語指導手引等などの作成を行いまして、子供たち個に応じたきめ細かな指導や支援の一層の充実を図ってまいります。

臼杵市議会 2021-09-14 09月14日-02号

令和元年度に整備した課題への対応につきましては、本年度事業において展開予定であり、現状を捉え、持続可能性を高める、変化に対応した将来に備えるをテーマに、これまでの事業全体の振り返り、現状課題への対応として作成した手引等活用、中長期的なロードマップ作成、円滑な情報共有仕組みづくり等に取り組むこととしております。 

臼杵市議会 2021-06-15 06月15日-02号

見舞金につきましては、これまで利用がなかったということなんですが、制度については年度当初の申請の際にこういった制度がある、また、今回の手引等にも記載をさせていただいているということで、周知をさせていただいておりますが、これまでは、実際のけが等がなかったものだというふうに考えております。 以上です。 ○議長匹田郁君) 河野議員。     

大分市議会 2018-06-21 平成30年総務常任委員会( 6月21日)

本市におきましては、第4次大分地域情報化計画施策を基本的に引き継ぐものといたしますが、国が示す手引等参考にし、大分県が作成する推進計画整合性を図る中で必要な見直しを行い、本市における官民データ活用推進計画として、平成31年6月の策定に向け取り組んでまいります。  3点目の計画策定スケジュールについてでございますが、6月より計画策定作業に着手し、来年3月に計画案作成を完了させます。

大分市議会 2018-06-21 平成30年総務常任委員会( 6月21日)

本市におきましては、第4次大分地域情報化計画施策を基本的に引き継ぐものといたしますが、国が示す手引等参考にし、大分県が作成する推進計画整合性を図る中で必要な見直しを行い、本市における官民データ活用推進計画として、平成31年6月の策定に向け取り組んでまいります。  3点目の計画策定スケジュールについてでございますが、6月より計画策定作業に着手し、来年3月に計画案作成を完了させます。

大分市議会 2015-08-10 平成27年第2回臨時会(第1号 8月10日)

また、工期を守り、適正な施工を担保することにつきましては、公共建築工事標準仕様書土木工事施工管理手引等により、適切な工程管理に努めるとともに、各種段階確認履行報告書等により進捗状況等把握を行う中で、工期内の完成品質確保等を図ってまいりたいと考えているところでございます。 ○議長永松弘基) 福間議員

大分市議会 2015-08-10 平成27年第2回臨時会(第1号 8月10日)

また、工期を守り、適正な施工を担保することにつきましては、公共建築工事標準仕様書土木工事施工管理手引等により、適切な工程管理に努めるとともに、各種段階確認履行報告書等により進捗状況等把握を行う中で、工期内の完成品質確保等を図ってまいりたいと考えているところでございます。 ○議長永松弘基) 福間議員。 ○21番(福間健治)(登壇) はい、御答弁ありがとうございました。  

大分市議会 2015-07-09 平成27年第2回定例会(第5号 7月 9日)

大分市独自の手引等作成していただきまして、今、検診に取り組んでいただいているということですが、側湾症の中で最も多い特発性の場合、男子より女子のほうが発症が多く、治療する確率女子男子の5倍であり、さらにカーブが進行する確率も高いようでございます。  側湾症発症するときは何の痛みも感じません。

大分市議会 2015-07-09 平成27年第2回定例会(第5号 7月 9日)

大分市独自の手引等作成していただきまして、今、検診に取り組んでいただいているということですが、側湾症の中で最も多い特発性の場合、男子より女子のほうが発症が多く、治療する確率女子男子の5倍であり、さらにカーブが進行する確率も高いようでございます。  側湾症発症するときは何の痛みも感じません。

  • 1