12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

津久見市議会 2022-06-30 令和 4年第 2回定例会(第4号 6月30日)

本件は、地方税法等の一部を改正する法律令和4年3月31日に公布され、一部を除き令和5年1月1日の施行に伴い、個人市民税において、扶養親族申告書見直しや、株式配当割等住民税申告不要制度見直しなど、所要改正を行うもので、審査の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第47号、津久見手数料条例の一部改正について、審査を行いました。  

津久見市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会(第1号 6月13日)

本件は、地方税法等の一部を改正する法律令和4年3月31日に公布され、一部を除き令和5年1月1日の施行に伴い、個人市民税において、扶養親族申告書見直しや、株式配当割等住民税申告不要制度見直しなど、所要改正を行うものであります。  次に、議案第47号は、津久見手数料条例の一部改正についてであります。  

津久見市議会 2021-07-01 令和 3年第 2回定例会(第4号 7月 1日)

本件は、地方税法等の一部を改正する法律令和3年3月31日に公布され、一部を除き令和3年4月1日に施行されたことに伴い、個人住民税に関する扶養親族申告書軽自動車税環境性能割臨時的軽減延長固定資産税宅地等及び農地についての特例継続等所要改正を行ったもので、委員から「今回の一部改正によって税率対象親族変更はないのか」という質疑があり、「今回の改正では影響ありません」との答弁がありました

津久見市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会(第1号 6月14日)

本件は、地方税法等の一部を改正する法律令和3年3月31日に公布され、一部を除き令和3年4月1日に施行されたことに伴い、個人住民税に関する扶養親族申告書軽自動車税環境性能割臨時的軽減延長固定資産税宅地等及び農地についての特例継続等所要改正を行ったものであります。  次に、議案第48号は、津久見税特別措置条例の一部改正についてであります。  

大分市議会 2020-06-18 令和 2年総務常任委員会( 6月18日)

1点目は、未婚ひとり親に対する、個人住民税人的非課税措置見直しに伴う扶養親族申告書記載事項変更についてでございます。  これまで、給与所得者公的年金等受給者から提出を受ける扶養親族申告書には、給与所得者公的年金等受給者単身児童扶養者に該当する場合には、その旨を記載いただいておりました。

大分市議会 2020-06-18 令和 2年総務常任委員会( 6月18日)

1点目は、未婚ひとり親に対する、個人住民税人的非課税措置見直しに伴う扶養親族申告書記載事項変更についてでございます。  これまで、給与所得者公的年金等受給者から提出を受ける扶養親族申告書には、給与所得者公的年金等受給者単身児童扶養者に該当する場合には、その旨を記載いただいておりました。

中津市議会 2010-06-11 06月11日-02号

1点目ですが、市税条例第36条の3の2、市税条例第36条の3の3、個人市民税に係る給与所得者公的年金等受給者扶養親族申告書提出を定める条例につきましては、平成23年1月1日から施行される扶養控除見直し後も、市民税非課税限度額制度等に活用するため、扶養親族に関する事項を把握できるように創設した今回の改正については、現行の情報収集の仕組みを大きく変えず、実務的に簡便な方法となるよう申告書の様式等

津久見市議会 2010-06-10 平成22年第 2回定例会(第1号 6月10日)

本件は、個人市民税に係る給与所得者及び公的年金等受給者扶養親族申告書提出の創設、たばこ税税率引き上げ等について、地方税法等の一部を改正する法律が公布、施行されたことに伴い所要改正を行ったものであります。  議案第35号は、津久見都市計画税条例の一部改正についてであります。  

竹田市議会 2010-06-07 06月07日-01号

その主な内容は、平成22年4月1日から、給与及び年金収入のある65歳未満の者について、年金所得に係る個人住民税を、普通徴収方法から、給与からの特別徴収方法変更するもの、並びに給与所得者及び公的年金等受給者扶養親族申告書提出について、それぞれの支払者を経由して市長あて提出することを定めるもの等であります。

  • 1