757件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2023-01-30 2023年01月30日 令和5年第1回臨時会(第1号) 本文

これは、令和四年度から令和七年度にかけて、国東サテライトセンター施設整備費であり、経費の内訳は、施設建設に係る経費及び設計・施工監理業務に係る経費であるとのことでした。  議第六号 令和三年度宇佐高田国東広域事務組合会計歳入歳出決算認定については、歳入決算総額は一億五千三十一万四千七百六十八円、歳出決算総額は一億三千六百六十二万二千六百四十二円でありました。  

大分市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)

近隣6市との広域連携による一極集中大型施設建設は、災害発生時や不具合発生時に新たなリスクや混乱が生じることも懸念されます。廃棄物処理は、基礎自治体処理することを基本とすべきであり、施設集約化広域化には賛同できません。  よって、議第46号、令和4年度大分一般会計補正予算第2号に反対いたします。  次に、議第50号、大分市立認定こども園条例の一部改正についてです。  

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

今後につきましては、宇佐高田国東広域ごみ処理施設建設に伴う負担金について活用予定しております。  三点目、総務省が全国の転入超過市町村を公表したが、本市の状況はについてでありますが、総務省が本年一月二十四日に公表した転入超過データは、管内全域過疎法に基づく過疎地域となる七百十三の市町村が対象となっております。

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

市国民保護計画では、武力攻撃事態等に応じた避難先として、自宅、近傍のコンクリート造り等の堅牢な施設、建設物の地階等地下施設と定めております。しかしながら、市内では地階を有するコンクリート造り建築物は数多くあるものの、その地階建物機械室等であり、避難施設としての使用は困難な状況にあります。

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

企画財政課長内野剛君) 民間的な手法を取り入れた庁舎等複合施設建設を検討していく上で大いに参考にしてきたいと考えております。 以上です。 ○議長(藤本治郎君) 田原議員。 ◆1番(田原祐二君) 今まで話したことで杵築市に取り入れられることは庁舎建てかえの際に参考にしていただければと思います。 アオーレ長岡は衰退した中心市街地活性化方策として整備されたといわれております。

大分市議会 2022-03-28 令和 4年第1回定例会(第8号 3月28日)

近隣6市との広域連携による一極集中大型施設建設では、災害発生時や不具合発生時に新たなリスクが生じることも懸念されます。廃棄物処理は、自治体内で処理するのが基本であり、施設集約化広域化には賛同できません。  次に、行政改革に関わる予算についてです。  4款衛生費リサイクル推進事業費に、有料指定ごみ袋事業費として2億8,968万円が措置されています。

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

次に、荷揚小跡地複合施設建設事業に関連して1点確認したいことがあります。  先日開催された地元説明会に参加しました。その際、1つ気になることがありました。今議会に、荷揚中央駐車場を廃止するための駐車場条例改正案が上程されました。既に議会で承認されている整備計画の一環であり、その上程案そのものに反対するものではありませんし、工事期間中の駐車場収容台数についても容認できる範囲だと考えます。  

宇佐市議会 2021-11-30 2021年11月30日 令和3年第7回定例会(第1号) 本文

なお、ごみ処理施設建設に伴う発注支援業務及び技術支援業務委託料一千六百五十三万六千円を繰越明許費とし繰り越したため、実質支出額は一千八百六十万九千五百八十九円でした。  歳入の主なものは、各構成市の負担金と前年度繰越金などで、負担金歳入全体の七九・六%、繰越金が一八・九%を占めていました。歳出の主なものは、派遣職員六名分の負担金歳出全体の八六・八%を占めていました。  

宇佐市議会 2021-09-14 2021年09月14日 令和3年第6回定例会(第6号) 本文

六点目、解体工事について、工期と安全への対応近隣住民への対応についてですが、長洲公民館複合施設建設予定地である旧長洲幼稚園解体工事工期につきましては、十二月中に契約令和四年一月着工、同三月工事完了予定しております。安全への対応といたしましては、解体工事中は仮囲いを行い、交通誘導員を配置し安全に努めます。  

大分市議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2号 9月 7日)

これまで佐賀関地区での住民説明会風力発電を考える集いなどでは、風力発電施設建設による生活となりわい、農林水産業への影響、また超低周波音による健康被害森林伐採による自然環境・景観の破壊、土砂流失、増水などによる自然災害希少生物への影響などを危惧する声が多数寄せられています。  現在、事業者は、環境影響評価準備書に対する経済産業大臣勧告改善措置に取り組まれると聞いています。

豊後大野市議会 2021-06-24 06月24日-04号

議員質問のこれから着手いたします全天候型体育施設建設事業武道場建設事業千歳小中一貫教育校整備事業や、現在継続事業であります三重町駅前再開発事業財源として見込んでおります基金の増減でございますが、主にこの場合は公共施設整備基金になります。その状況についてでございますが、これらの事業につきましては、全て充当率95%の合併特例債活用予定しております。

津久見市議会 2021-06-23 令和 3年第 2回定例会(第3号 6月23日)

(2)新庁舎建設に続き、集客交流施設建設計画中学校統合計画と数年以内に大きな事業集中することになります。同時に多額の借金をすることになり、財源はこれまで積み立ててきた庁舎建設基金地方債緊急防災減災事業債など有利な起債というものを活用してするとしています。しかし、大災害が引き金となり、財政破綻に陥る心配はないでしょうか、伺います。  次に、新型コロナ関連について伺います。  

豊後大野市議会 2021-06-23 06月23日-03号

具体的には、令和2年度の計画見直しで、令和4年度の地方債が増額した事業として新たに追加した事業は、令和6年度から共同運用予定している消防指令業務個別機器等システム構築に係る消防施設整備事業全天候型体育施設建設事業消防南分署建設事業の3事業で、増額した事業は、市有建物解体事業都市再生整備事業のほか、県の参考数値を基に試算した臨時財政対策債となっています。 

津久見市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回定例会(第2号 6月22日)

それと、ちょっとまた環境に関する別の質問をさせていただきますが、現在、県下各地太陽光発電風力発電などの再生可能エネルギー施設建設に向けた動きが見られます。  再生可能エネルギーの取組は、国も後押ししておりまして、各地再生可能エネルギーを円滑に融通するための地域間送電網の容量を倍増するなどの計画を進めております。

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

そのような中、この数年間で、国道10号の拡幅工事判田校区内でも具体的に動き始めたことや、大南地区スポーツ施設建設予定など、校区を取り巻く環境の大きな変化をたくさんの皆さんが感じているところであります。また、昨年度から中判田駅周辺整備に関する基本構想の策定に向けた勉強会が開催され、継続した議論が進められていると伺い、大きな期待を持っているところであります。  そこで、質問します。

宇佐市議会 2021-06-01 2021年06月01日 令和3年第4回定例会(第1号) 本文

続く議案質疑では、辛島光司議員から、建設予定地地元区長会から、周辺住民生活環境安全を最優先とした最新技術の導入により、最高施設安全安心を求める趣旨の請願が出され、議会でも採択されている、施設建設に当たり、入札から契約に際し、施工業者等最新技術最高施設建設についてどのように求めてきたのかとの質疑があり、執行部から、安全安心最新鋭の技術を導入した施設建設するという住民の要望もあり

大分市議会 2021-03-25 令和 3年建設常任委員会( 3月25日)

野尻委員   施設建設費で60億円。そして、維持管理費で80億円。その建設まで含めた形での採算、20年間採算をどう考えていますか。 ○左山下水道施設管理課長   建設費維持管理費を含めた形での効果額を試算しております。 ○野尻委員   それが年間5,000万円ですね。 ○衛藤経営企画課長   補足ですが、企業会計になりますので、減価償却費建設費は試算しています。

大分市議会 2021-03-25 令和 3年建設常任委員会( 3月25日)

野尻委員   施設建設費で60億円。そして、維持管理費で80億円。その建設まで含めた形での採算、20年間採算をどう考えていますか。 ○左山下水道施設管理課長   建設費維持管理費を含めた形での効果額を試算しております。 ○野尻委員   それが年間5,000万円ですね。 ○衛藤経営企画課長   補足ですが、企業会計になりますので、減価償却費建設費は試算しています。