5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2022-09-26 09月26日-07号

下毛地域は、耶馬日田英彦山国定公園に全地域が入っていまして、第1種はないのですけれど、第2種特別地域や第3種、それから、普通地域を含めて、いろんな規制があって、現実に生活している、私も深耶馬の出身なので、子どものころはもう当たり前の景観と思っていましたけれど、すばらしいものだというのは認識していますけれど、実際その景観を見るために車等で見に行くのですけれど、軽自動車でないとちょっと通れないような整備

竹田市議会 2019-03-11 03月11日-03号

しかしながら地域的には、自然公園法における普通地域という比較的規制の緩やかな地域であり、検討する余地は十分あると考えています。いずれにしましても、久住高原の豊かな自然の魅力を、よりたくさんの人たちに知っていただくための吉竹議員からのご提案でもあり、今後も様々な角度から実現の可能性を検討していきたいというふうに考えております。以上であります。

竹田市議会 2016-06-16 06月16日-02号

道路の開設に向けては、国立公園普通地域になるもので、環境省地元牧野組合地権者などの協議はもとより、ルートの選定や用地の取得、または工事費の調達や関係機関との調整、解決しなければならない課題はありますが、夢のある新たな動線の確保ができるか、早速調査をしていきたいと考えているところでございます。 ○議長(坂梨宏之進君) 12番、吉竹悟議員 ◆12番(吉竹悟君) 大変申し訳ありません。

竹田市議会 2011-06-09 06月09日-02号

まずこの地域国立公園の第2種特別地域、第3種特別地域及び普通地域内を通過いたしますので、環境省許可が必要となります。特に原生林希少植物、少ない珍しい植物等が生息する地域でもございますので、許可へのハードルはかなり高いのではないかと考えているところでございます。また国有林野内は、大分森林管理署許可及び国有地賃借料等が発生すると思われます。

豊後大野市議会 2005-06-27 06月27日-02号

普通、地域審議会が、一番陥りやすいものを想像するとですね。各種の審議会と同じようにというと語弊がありますが、行政のアリバイづくりに使われる可能性を、ここでやはり払拭しなければいけない。そうではないということが、この地域審議会の目的であります。 そういう意味ですね。三重町が年間12回も13回もやると、違うところは3回しかしなかった。 私は、それはそれでいいと思います。

  • 1