3887件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

まだ始まったばかりの事業ですので、ごみ減量については今後検証すればよいのではとの討論、生ごみキエーロなどの施策を一体的に進めるという点はもっと頑張るべきですが、伝えるのは大変難しいことです。宇佐市では早い時期から有料化を進めており、現在の物価高の中で減免措置が取られていますが、中津市でもお試し袋を配布するといった対策を講じています。

宇佐市議会 2022-12-13 2022年12月13日 令和4年第6回定例会(第6号) 本文

どういう形が手を挙げていただけるのかなど検証を行い、当時の、前の指定管理者等に意見を伺ったところ、責任者管理人人員確保が難しい、それから、新型コロナウイルス感染症の影響で利用者が減少し収益が減った、社会情勢も不安定で将来について不透明であるなどと話しておられました。  最終的には、公有財産検討委員会で、一括公募ということを決定したところでございます。  

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

副業のすすめ     ①現在、兼業許可をしている内容を具体的に     ②現状対象考え内容は     ③地域貢献を積極的に行うために   3.交通政策を専門に扱う部署をつくりませんか     ①企画観光部内に交通政策室の設置を  12番 大内 直樹   1.災害発生時における避難所運営について     ①ダイハツアリーナ等、大規模避難所運営について     ②台風11号、14号発生時の運営検証

豊後大野市議会 2022-12-07 12月07日-02号

ちょうど4年後の今回いただいた答弁では、そういう事案が幾つも確認できているということは、検証なされたと思っております。当然、行政の施策ですので、一部のできるところだけがそういう取組をすればいい、やりましたではなくて、どこにも行き届いた政策というか、取組が必要なのではなかろうか。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

先行している他の自治体状況や、その効果検証等について動向を注視し、医師会医療機関との協議も行いながら研究を重ねてまいりたいと考えています。 ○副議長大塚正俊) 古江議員。 ◆23番(古江信一)  今、答弁を聞いていまして質問するのですが、40歳ぐらいから検診の中でということですが、40歳ぐらいから一番リスクが急激に上がっていくわけですよ。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

     ②奨学金の拡大     ③時間1500円の最低賃金     ④国民年金で利用できる高齢者施設     ⑤不戦決意の表明とミサイル防災訓練実施について   3.中山間地域で、くらしの心配をなくすために     ①山間地域現状認識     ②中山間地域課題認識     ③一次産業への「投資」主体の役割を     ④価格保障所得補償政策を   4.櫻井よしこ公費講演実施と旧統一協会関係との検証

津久見市議会 2022-10-12 令和 4年第 3回定例会(第5号10月12日)

市は様々な対策を打ち出してきましたが、検証しましたかという問いに、総合戦略人口ビジョンに従って計画どおり進めていますという昨年同様の答弁でした。検証したとは言いませんでした。  第2期津久見総合戦略では、人口減少対策として重点目標に、誰もが安心して津久見で暮らし、若い世代が津久見で暮らしたいと思い描けるよう取り組むとうたっています。しかし、実態は転入に対して転出が1.6倍です。

豊後大野市議会 2022-09-29 09月29日-05号

その期待値に対して、その成果はどのように検証されるのか。 市の職員や豊後大野市の市民の一部の人も参加して、共にこの事業の果実をよりいいものにしていくというお考えはないのか。そういった声が来ています。 以上のことを考えると、あまりにも早く決め過ぎて、浅はかな決定だと思い、私は反対の立場です。 ○議長衞藤竜哉君) 嶺英治君。