5384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2023-01-30 2023年01月30日 令和5年第1回臨時会(第1号) 本文

これは、令和四年度から令和七年度にかけて、国東サテライトセンター施設整備費であり、経費の内訳は、施設建設に係る経費及び設計施工監理業務に係る経費であるとのことでした。  議第六号 令和三年度宇佐・高田・国東広域事務組合会計歳入歳出決算の認定については、歳入決算総額は一億五千三十一万四千七百六十八円、歳出決算総額は一億三千六百六十二万二千六百四十二円でありました。  

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

決算審査では、デマンドバスの1便当たりの経費は2,500円ほどだと伺ったが、契約の仕方について考える必要があるのではないかとの質疑に対し、デマンドという形での初めての契約だったことに加え、事業者タクシー会社側も通常の運行業務の中で行うにはどうすればよいかなどを含め、協議をしながら進めてきました。今後の契約の在り方については検討をしてまいりますとの答弁がありました。 

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

本件は、津久見市新庁舎建設実施設計業務が本年度中に完了を予定しており、令和5年度中に建設工事着手を見込んでいることから、市役所位置について「津久見市宮本町20番15号」を「津久見市中央町760番地54」に変更するため、所要の改正を行うものであります。  なお、施行期日は規則で定めることとしています。  委員より、市役所建設については、私に市民から反対の声、疑問の声がたくさん寄せられた。

豊後大野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

執行部から、現在、建設中の新隣保館は、令和5年1月末完成予定令和5年4月1日から新隣保館業務を行うこととしております。それに伴い、令和5年4月1日より、仮施設から施設の機能を新隣保館へ移転すること等により、施設利用に関する内容等条例改正を提案させていただきました。主な内容は、第2条(位置の変更)、第7条(利用許可)から第14条(損害賠償義務)までを加えること。

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

清掃管理課長島崎卓)  まず、今回の債務負担行為の設定につきましては、収集業務並びに運搬、受入れを4月1日から回収するため、3月中に委託事業者契約締結をする必要があることから、今回の補正予算に計上したものです。 なお、現在、資源プラ容器包装プラスチックは、収集業者収集後、処理委託先の工場に搬入をしています。

宇佐市議会 2022-12-13 2022年12月13日 令和4年第6回定例会(第6号) 本文

二点目、委託料について、主な内容についてですが、これは生活保護医療扶助について、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認について、令和六年三月に本格運用開始を予定しており、それに伴い、令和五年四月からサーバー接続テスト及び総合運用テストを開始する必要があるため、生活保護基幹システム等の改修業務委託等を行うものです。  

豊後大野市議会 2022-12-13 12月13日-05号

商工観光課長安藤久美子君) まず、指定管理者業務におきましては、施設等利用許可施設維持管理に関する業務ということでありまして、指定管理者からは、観光拠点施設としてイベントであったりとか地域資源を生かした体験交流イベントを実施するであったりとか、地元産の加工品の販売やレストラン事業というふうなご提案をいただいているところでございまして、体験型交流イベントにつきましては、先ほど議員おっしゃいました

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

職場におけるパワーハラスメントの3要素は、1、優越的な関係を背景とした言動、2、業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動、3、労働者就業環境が害されることの3要素を全て満たすものとされています。一般的には、上司が自分の立場を利用して部下に行う嫌がらせが大半ですが、先輩や後輩、同僚間などの嫌がらせも該当します。

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、法案の附帯決議、12項目ありますが、その中の一つには「地域計画策定に当たり、関係者負担軽減に努めること」とうたわれており、業務量の多さが想定されます。 そこで、3項目について伺います。 1、本市における農用地の現状と課題について。 2、目標地図及び地域計画策定について。 3、推進体制について、お伺いいたします。

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

また、今年度から、受講者アフターフォロー業務に加えることで、受講後なかなか起業につながらない方の支援や、起業後の悩みなどに対する相談も、電話やSNS等方法受託事業者から受けられるというような体制といたしました。 今後も、受講者の声をしっかりと事業に反映していくとともに、多くの方にも参加してもらえるように、開催方法も工夫してまいりたいと考えています。 ○議長中西伸之)  角議員

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 名簿

時 枝 直 美  生活環境課  長     河 合 長 彦   土木課長  熊埜御堂 峰一  社会教育課  長     〆 野 勝 教   健康課長  瀧 口 広 子  商工振興課           上下水道課  長     中 園 浩 一   長     土 居   徹                  介護保険課  耕地課長  井 元 誠 二   長     後 藤 由紀子  清掃事業局  業務第二課

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

仕組みや、助成金等はど  │      ┃ ┃      │  の様に周知されているか        │      ┃ ┃      │ (3)高齢者が働きやすい職場を認証する制  │      ┃ ┃      │  度は創設できないか          │      ┃ ┃      │四、未来の水道事業について        │      ┃ ┃      │ (1)水道管の更新や修繕等業務

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

しいかもしれないですけれど、ちょっと目につくような形でですね、広報の中の一つだとなかなか気づきにくいので、そういったような取組をするとですね、決してこの移動スーパーというか、の方だけの支援ではなくて、それは結果として多くの市民皆様方の福祉に役に立つんだっていうことでぜひ広報でも積極的に取り上げていただいて、そこに申請に見えた方に対して聞き取り調査をしていくような形をすれば非常にスムーズにいくのかな、そして市としても業務省略

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

指定管理者が行う業務については、主に施設管理運営に関する業務、施設使用許可及び利用料金収納等に関する業務、施設及び附属設備維持管理に関する業務となっています。 陸上競技場の具体的な維持管理につきましては、まずフィールドは天然芝でありますので、芝が活動期に入る4月から2週間に1回程度の芝刈り、散水については夏場は週3回程度行っています。