75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

商工農林水産部長大下洋志)  治山ダム地滑り防止工、また土留め工などの治山事業につきましては、県営事業で進められていまして、今年度は耶馬溪地域3か所、山国地域2か所の計5か所で予定されています。 また、流木捕捉効果の高いスリットダムにつきましては、平成5年から7年にかけて本耶馬渓地域6か所、耶馬溪地域3か所、山国地域1か所の計10か所に設置をされているところでございます。 

中津市議会 2021-09-10 09月10日-05号

対策としましては、既に大分県が治山事業を実施していますので、新たに急傾斜地崩壊対策事業を行うのは難しいと考えているところでございます。以上です。 ○議長中西伸之)  福祉部長。 ◎福祉部長上家しのぶ)  施設周辺の安全な場所での代替施設の建設ですが、耶馬渓生活支援本部など、類似施設空き状況、空き室があることなどから、現時点では考えていません。

竹田市議会 2020-12-08 12月08日-02号

その状況によっては、砂防の堰堤の築堤や、また治山事業そうした公共事業にも取り組む必要があろうかというふうに考えているところでございます。また、そのような箇所がございましたら、市の方にも相談をしていただきたいというふうに思いますし、積極的にそこの部分については、県・国等と協議しながら進めてまいりたいというふうに考えてるところでございます。

竹田市議会 2020-09-10 09月10日-03号

加えまして、平成28年の熊本・大分地震で被災し、登山規制中の沢水展望台から久住山へつながる本山登山道につきましては、林野庁により治山事業が始まったというふうに聞いております。残る登山道につきましては、崩土除去などの応急措置を行った状況でございます。登山道登山者によって新しい歩道が自然にできると思いますが、危険箇所等を迂回するような、安全なコース設定を行う必要がございます。

中津市議会 2020-09-09 09月09日-03号

また、農地が複数回被災する原因は、河川の氾濫や山林からの土砂流入であることが多く、これを防ぐためには河川治山事業を進めることが重要であると考えています。 これまでも、一度被災した農地につきましては、国や県に対して、農地河川山林原因とした被害を再度受けないよう整備をしていただくよう要望してまいりましたが、今後も引き続き要望していきたいと考えています。以上です。

中津市議会 2019-12-05 12月05日-05号

また、山地ハード対策としましては、治山事業も進めており、今年度は県営により9カ所の事業が実施されているところです。 なお、流木捕捉効果の高いスリットダムにつきましては、これまでに10基設置されているところですが、設置にあたっては、流木の発生の恐れが著しい箇所であることや、広いダムポケットが必要などの採択要件を満たす必要があることから、今後県と個別箇所ごとに協議をしていきたいと考えています。

中津市議会 2019-12-02 12月02日-02号

山国川の整備につきましては、河川の治水や治山事業は、洪水等災害から市民の生命と財産を守り、健康で豊かな生活環境と安全で活力ある社会を実現するため、最も根幹となる社会資本整備であり、計画的かつ着実に実施することが重要であります。 このため、防災減災のための社会資本整備を強力に推進し、併せて既存施設の適切な維持管理老朽化対策により、持続的な安全を確保することがますます重要となっています。 

津久見市議会 2018-12-12 平成30年第 4回定例会(第3号12月12日)

一方で、対策等が必要な箇所につきましては、砂防事業、急傾斜事業治山事業など国や県に対し、さまざまな機会を捉えて要望しております。  現在、土砂災害警戒区域の指定を受けハザードマップを作成しております。今後につきましては、警戒避難態勢強化を図り、市民の皆様が安心できるよう、より効果的な防災減災対策につなげてまいります。  

津久見市議会 2018-12-11 平成30年第 4回定例会(第2号12月11日)

また、大分県が実施する緊急砂防事業や緊急治山事業などにつきましては、全て工事発注が完了しており、早期完成を目指していると聞いております。  ソフト面では、地域防災力向上支援事業を保健、福祉、医療の各分野と連携し、各地域説明会を開催するなど地域防災力を高める取り組みを実施しております。  

中津市議会 2018-11-26 11月26日-01号

続きまして、2.歳入の概要になりますが、12款 分担金及び負担金治山事業分担金は、耶馬溪金吉伊福地区治山事業に係る分担金市町村営傾斜地崩壊対策事業分担金は、山国支所管内草本地区ほか2地区の急傾斜地崩壊対策事業に係る分担金農地及び農業用施設災害復旧費分担金は、台風24号により被災した農地等復旧事業費に対する分担金です。 

国東市議会 2018-09-05 09月05日-02号

次に、予防治山事業推進ということでお聞きしたいと思います。 この予防治山については減災効果がかなりあると思います。国東市内にもこの予防治山をする箇所はまだまだあるんじゃないかと思いますが、その推進については市としてどのように推進していっているのか、お聞きしたいと思います。 ○議長野田忠治君) 林業水産課長。 ◎林業水産課長伊藤義一君) 15番、丸小野議員のご質問にお答えします。 

竹田市議会 2018-06-12 06月12日-03号

次に滝水川、荻町の南河内地区でございますが、ソフト的な対策や竹田市だけの対策では十分な対応ができないことから、ハード的な対策として、大分県により「地域防災対策総合治山事業治山対策を実施していただいたところであります。昨年度までに当面の対策は完了しまして、約5億円の事業費治山ダムを12基設置したほか、山腹工を8か所実施しております。

津久見市議会 2018-03-02 平成30年第 1回定例会(第1号 3月 2日)

まず、ハード事業では、本格的な災害復旧工事の実施、大分県とともに取り組む津久見川・彦の内川の大規模河川改修緊急治山緊急砂防等事業通常ベースでの砂防・急傾斜地崩壊対策治山事業、市内内水対策地域のさまざまな安全対策防災行政無線整備、道路・橋梁・水道・下水道といったライフラインの強化など、市民の安心・安全の確保対策に、しっかりと取り組んでまいります。