454件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

次に、四項目め中小業者農業者などを守る立場からについての一点目、インボイス制度が実施されることによる中小業者地域経済への影響と、中止を求めるべきではについてですが、インボイス制度は、平成二十八年度税制改正により、令和元年十月から実施された消費税が八%の軽減税率と、一〇%の標準税率複数税率に合わせ、各種取引に関する正確な消費税額消費税率を把握することを目的に導入されるものです。  

大分市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)

次に、令和4年請願第5号、消費税率5%への引下げを求める意見書提出方についてであります。  執行部から補足説明を受ける中、委員からは、社会保障財源確保のために、消費税率が引き上げられた経緯があるなどの意見が出されました。  審査いたしました結果、一部継続審査を求める意見がありましたが、不採択とすることに決定いたしました。  

大分市議会 2022-06-22 令和 4年総務常任委員会( 6月22日)

その後、消費税率が2019年10月に10%になって、軽減税率対象が見直されましたけれども、なかなかこの生理用品については入らなかったという経緯があります。  今、私が申し上げましたことから言っても、これは当然のこととして、軽減税率対象にしていいのではないかと思っているところです。 ○二宮委員長   ほかにございませんか。

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

次に、インボイス制度についてでありますが、適格請求書等保存方式、いわゆるインボイス制度は、平成28年度税制改正において、消費税率引上げに伴い、低所得者に配慮する観点から、消費税軽減税率制度導入するに当たり、複数税率制度に対応した仕入れ税額控除方式として行うこととされたものでございます。  

杵築市議会 2022-03-02 03月02日-02号

農林水産課長矢守丈俊君) 作業料金につきましては更新の時期に定めはなく、農業委員会標準料金が大きく改定された場合や、消費税率が変更された場合に見直しを行っているところであります。 また、全体の作業料金表配付はしておりませんけれども、注文を受ける際の注文票に記載している主要な作業料金を更新し、配付をしているとのことであります。 以上であります。 ○議長(藤本治郎君) 小野議員

臼杵市議会 2021-09-30 09月30日-04号

これは、令和元年10月から消費税率が10%に引き上げられたことにより、低所得者保険料軽減強化が図られたことによるものです。現年度分介護保険料徴収率は99.46%となっております。 一方、歳出では、保険給付費が41億7,402万7,522円となっており、前年度に比べ4.1%、1億6,305万4,625円の増加となっております。 認定者数増加傾向にあり、それに伴って給付費も増えています。

大分市議会 2021-09-09 令和 3年第3回定例会(第4号 9月 9日)

商工労働観光部長佐々木英治) 令和元年10月からの消費税率引上げに際し、国は物価上昇による生活への影響や、駆け込み需要反動減といった大きな需要変動対策として、軽減税率の適用やプレミアム付商品券の発行、ポイント還元事業等を実施するとともに、複数税率対応レジ導入等に要する経費の一部を支援する対策を講じてまいりました。  

中津市議会 2021-03-03 03月03日-04号

そのような中、国ではキャッシュレス決済を促進するために、消費税率引上げに合わせましてキャッシュレスポイント還元事業マイナポイント事業を実施しました。また、本年度より新規に小規模事業者持続化補助金コロナ特別対応型が新設をされまして、非対面型及び非接触型のキャッシュレス決済端末導入に対する補助金が設定されています。

大分市議会 2020-12-14 令和 2年第4回定例会(第5号12月14日)

次に、令和2年請願第6号、消費税率5%へ引き下げを求める意見書提出方についてであります。  執行部から、消費税率引上げは、社会保障安定財源確保と安心できる社会保障制度を確立すると同時に、財政健全化を目指すものであり、消費税税収については使途が明確化されており、消費税率引上げに伴う増収分は全て社会保障財源に充てることとされているとの補足説明を受けました。  

大分市議会 2020-12-14 令和 2年第4回定例会(第5号12月14日)

次に、令和2年請願第6号、消費税率5%へ引き下げを求める意見書提出方についてであります。  執行部から、消費税率引上げは、社会保障安定財源確保と安心できる社会保障制度を確立すると同時に、財政健全化を目指すものであり、消費税税収については使途が明確化されており、消費税率引上げに伴う増収分は全て社会保障財源に充てることとされているとの補足説明を受けました。  

別府市議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第5号12月10日)

それと、また消費税率が8%から10%にアップしたため、それと落札率が前回に比べ上がったことなどによるものと考えております。  なお、詳細な金額につきましては、資料を押収されて、手元にございませんので、御了承願います。 ○8番(森 大輔君) 議会としては、これから警察にだけ任せるのではなくて、上下水道局としても真相究明に取り組んでいただきたい、そのように重ねて注文をしております。  

大分市議会 2020-12-09 令和 2年総務常任委員会(12月 9日)

             情                    〔継続審査〕    令和2年陳情第6号 市営荷揚中央駐車場の再整備に関する陳情                                   〔継続審査〕    令和2年請願第5号 コロナ禍から命と暮らしを守る年金支給を国に求める意見書              提出方について              〔継続審査〕    令和2年請願第6号 消費税率

大分市議会 2020-12-09 令和 2年総務常任委員会(12月 9日)

             情                    〔継続審査〕    令和2年陳情第6号 市営荷揚中央駐車場の再整備に関する陳情                                   〔継続審査〕    令和2年請願第5号 コロナ禍から命と暮らしを守る年金支給を国に求める意見書              提出方について              〔継続審査〕    令和2年請願第6号 消費税率

宇佐市議会 2020-12-09 2020年12月09日 令和2年第6回定例会(第3号) 本文

二点目、介護保険料の値上げはせず、より所得に応じた保険料とし、減免制度を拡充すべきについてですが、介護保険料は、令和元年十月の消費税率一〇%への引上げに伴い新たな公費投入により、住民税非課税世帯への軽減を強化しており、令和年度保険料については、保険料基準額に対して、第一段階は〇・三、第二段階は〇・五、第三段階は〇・七の割合で軽減を行っております。  

大分市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第4号12月 8日)

─────────────────  請 願  番号  件名  令和2年第5号  コロナ禍から命と暮らしを守る年金支給を国に求める意見           書提出方について  令和2年第6号  消費税率5%へ引き下げを求める意見書提出方について  陳 情  番号 件名  令和2年第9号  市営廻栖住宅跡地多目的広場として利活用するため           の施設整備に関する陳情  令和2年第10

大分市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第4号12月 8日)

─────────────────  請 願  番号  件名  令和2年第5号  コロナ禍から命と暮らしを守る年金支給を国に求める意見           書提出方について  令和2年第6号  消費税率5%へ引き下げを求める意見書提出方について  陳 情  番号 件名  令和2年第9号  市営廻栖住宅跡地多目的広場として利活用するため           の施設整備に関する陳情  令和2年第10