3396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2023-01-30 2023年01月30日 令和5年第1回臨時会(第1号) 本文

議第五号 令和四年度宇佐高田国東広域事務組合会計補正予算(第一号)については、前年度繰越金額確定による繰越金増額と、それに伴う各市負担金減額を行うもので、既定の歳入歳出予算総額に変更はございませんでした。  歳入補正は、分担金及び負担金が一千三百五十九万一千円の減額、繰越金が一千三百五十九万一千円の増額でした。  歳出補正は、総務費財源更正を行っております。  

杵築市議会 2022-12-16 12月16日-05号

農林水産業費では、事業費確定により、モデル圃場設置補助金を31万6,000円減額、農林水産業燃油高騰特別対策補助金を667万4,000円減額しました。 商工費では、落ち込んでいる個人消費の回復や地域活性化を図るため、総額3億9,000万円の物価高騰対策プレミアム商品券を来年4月から販売する経費9,760万円。

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

このうち増額分は9,421万1,000円、減額分は165万7,000円でございます。 それから、議第87号 中津市職員給与に関する条例等の一部改正についてでございますが、令和4年の人事院勧告及び大分県人事委員会勧告等に鑑みまして、一般職及び特別職給与改定を行うものでございます。 特に、一般職については、3年ぶりに給与月額及び賞与とも増額改定とする条例改正案となっています。 

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

議員お尋ねの、生産者による三千円の支払いは、以前から刈取り代や堆肥代散布作業代として、生産者から畜産農家等経費として支払われていたものと思われ、交付金減額生産者による支払いと捉えられたのではないかと推察されます。  今後も、米の需給見通しを踏まえた飼料用米、麦、大豆など、戦略作物の本作化を進め、水田のフル活用を図ってまいります。  

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、実施隊を設置した場合、優遇処置が講じられ、市が負担する実施隊活動経費の8割が特別交付税措置され、そのほか隊員が猟銃免許所持者であれば、猟銃所持許可の更新時に技能講習が免除となり、また狩猟税が2分の1に減額されることとなっております。 杵築市におきましては、平成24年に杵築鳥獣被害対策実施隊設置要綱を設け、実施隊を設置しております。 

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

しかしながら、物価高騰が長期化する中、その影響を受ける生活者に対して継続的に負担軽減を図る必要があると考え、今議会に、減額期間を令和六年三月末まで一年間延長する条例改正案を提出したところであります。  一方、宇佐高田国東広域事務組合が進めている広域ごみ処理施設は、令和七年七月の供用開始を予定しており、現在、構成三市で収集する家庭廃棄物に係る諸課題の協議を行っております。  

豊後大野市議会 2022-11-30 11月30日-01号

次に、第90号議案 令和4年度豊後大野介護保険特別会計補正予算(第2号)につきましては、歳入歳出予算総額から、それぞれ381万8,000円を減額し、総額67億3,991万円とするものでございます。 歳入につきましては、他会計繰入金事務費等繰入金386万2,000円を減額、歳出につきましては、職員給与管理事業381万8,000円の減額が主なものでございます。 

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

議第五十六号は、令和四年度宇佐水道事業会計補正予算(第一号)の件でございますが、今回の補正内容は、収益的収支予算について収入営業収益九千二百九十万円の減額、営業外収益九千九百九十万円の増額で、累計予算額は十億四千八百二十二万円となります。支出営業費用千二百四十万円の増額営業外費用七十万円の増額で、累計予算額は十億三千百五十三万円となります。

津久見市議会 2022-11-21 令和 4年第 1回臨時会(第1号11月21日)

歳入では、電力・ガス・食料品等価格高騰対策関連事業及び災害復旧事業に伴う国庫支出金市債増額、及び保育料支援事業実施保護者負担が軽減されることに伴う分担金及び負担金減額と、それらに伴う普通交付税による調整であります。  次に、議案第64号及び議案第65号は新設中学校開校に伴う津久見市立第一中学校校舎長寿命化改修等工事工事請負契約の締結についてであります。  

津久見市議会 2022-10-12 令和 4年第 3回定例会(第5号10月12日)

そのほか、固定資産税減額の理由などについて質疑があり、答弁がありました。  委員から、人口対策問題については、しっかりと政策転換しなければ、津久見はいつまでたってもこの状況から脱し切れないという思いをしている。  それから庁舎建設について、市民の中からも建設地津波対策が大変取りにくいという意見を聞いており、あそこに人口が集中すれば被害が増えるのではないか。

中津市議会 2022-09-28 09月28日-08号

本件に関しては、一般会計からの繰入金減額しているので、今後検討していきたいと考えますとの答弁がありました。 それに対して委員より、簡単に一般会計から繰入れたから返すということではなく、必要な課題があれば、その対応をぜひ検討してほしいとの意見がありました。 次に、議第74号 耶馬渓風物館設置条例の一部改正について。

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

令和三年度の総決算額は、前年度と比較すると、歳入歳出とも減額となっております。本年度は、第二期宇佐まち・ひと・しごと総合戦略の二年目に当たります。これまでの事業効果を踏まえ、さらなる施策の深化を図っています。また、重点施策としては、新型コロナウイルス感染症対策、大規模自然災害対策地方創生対策、特色あるまちづくりに取り組まれています。  

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

令和3年度は、平成29年度と比較しましても約1億9,000万円の減額となっています。 人員確保につきましても非正規職員活用を含めて、引き続き適正な配置に努めてまいりたいと考えています。 ○議長中西伸之)  川内議員。 ◆5番(川内八千代)  それでは、次に移ります。 次は、106ページから107ページの企画費でお尋ねします。