3958件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

議員皆様方には、この1年間、市政発展のために、定例会をはじめ、様々な機会において貴重な御意見などをいただきましたことに深く感謝を申し上げます。  今年も残り僅かとなりましたが、輝かしい新年を健やかに迎えられますよう、また、新しい年が、市民皆様にとりまして、よりよい年となりますよう御祈念申し上げまして、閉会の挨拶とさせていただきます。              

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

こういった講演から、どのような取組みが中津市に必要なのか、効果的なのかというものを、皆で自由討議して、市政発展に生かされればと思います。どうぞ活発な意見、よろしくお願いします。 ○議長中西伸之)  ただいまの提案について、意見を求めたいと思います。意見はありませんか。 山影議員。 ◎8番(山影智一)  私どもの会派の本田議員のほうから御説明させていただきました。若干、申し上げたいと思います。 

津久見市議会 2022-12-14 令和 4年第 4回定例会(第3号12月14日)

現在、津久見川・彦の内川河川激甚災害対策特別緊急事業津久見地区都市再生整備計画事業、現津久見市立第一中学校長寿命化改修工事等実施中ですが、今後は、JR津久見駅のバリアフリー化に向けての検討協議、新庁舎供用開始後の現庁舎教育庁舎発展的統合後の現津久見市立第二中学校利活用などについて、事業スケジュール等を鑑み、方向性を示していく必要があります。

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

その第一期計画として、都市構造再編集中支援事業の採択を前提に、令和5年度から5か年の計画での事業実施を予定している新庁舎街なか観光拠点一体的整備及び周辺環境整備、さらには、今後の検討課題としてのJR津久見駅のバリアフリー化、新庁舎供用開始後の現庁舎教育庁舎発展的統合後の現津久見市立第二中学校利活用などについて、本年7月から8月にかけ、津久見中心部活性化に関する検討委員会市民説明会などにおいて

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

中津市では公共工事入札契約において、透明性公平性公正性競争性確保を図るとともに、公共工事品質確保及び建設業の健全な発展に資するよう、地方自治法地方自治法施行令公共工事入札及び契約適正化促進に関する法律公共工事品質確保促進に関する法律などの関係法令に基づいて定めた中津契約規則及び中津契約規則施行細則、その他の要項などにより入札契約の手続を行っています。 

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

そしてまた猟師の方々にもやっぱりやりがいをもっと持っていただけるように、行政が後押しをしていただければ、私は必ず有害鳥獣対策に対しては、杵築市はもっと発展し、他市に負けない取組ができるものであるというふうに思っております。 今後、有害鳥獣対策に向けて、杵築市として行っていくべきことについてお聞かせください。 ○議長藤本治郎君) 矢守農林水産課長

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

◆11番(川野優治君) 豊後大野市の観光発展活性化するという意味でも、非常に意味があると思いますので、やっぱり全天候型体育施設は有効に使っていただきたいと思います。 では、次、いいですか。 近時、非常に売出し中のアウトドアサウナについて、市の観光担当者としてはどういう戦術を描いているんでしょうか、お伺いいたします。 ○議長衞藤竜哉君) 安藤商工観光課長

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

また、新規就農者育成総合対策として、新たに農業経営を開始する者や親元就農に対して、経営発展のための機械施設等の導入への支援として上限156万円、経営継承発展等支援として、地域中心経営体等後継者経営継承した場合、1年目に限り年間100万円を交付いたします。 また、大分県の事業として、大分親元就農給付金で、これは1人当たり年間100万円で最長2年間となっています。 

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

今後は新しい営農経済センター、そして振興局関係農業団体と市の担当課連携をこれまで以上に密にして、市の農業発展に努めてまいりたいと思います。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 加来議員。 ◆13番(加来喬君) ここに、JAおおいたの東部エリア事業所拠点一覧表を出しました。国東がほとんど拠点になってしまって、杵築がほぼほぼなくなってしまったんですね。

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

定住満足度日本一  │      ┃ ┃      │  交流満足度日本一まちづくり」を継  │      ┃ ┃      │  承・発展させ、「ワールドクラス宇  │      ┃ ┃      │  佐市」として情報発信に努めること   │      ┃ ┃      │  で、国内外から注目され、人・モノ・  │      ┃ ┃      │  金情報が集まり、子々孫々の代まで  

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

商工農林水産部長大下洋志)  全国豊かな海づくり大会は、水産資源の保護、そして管理、そして、海や湖などの湖沼、また河川環境保全の大切さを広く国民に訴えるとともに、つくり育てる漁業推進を通じ、我が国漁業振興発展を図ることを目的として、昭和56年に第1回大会が現在の佐伯市鶴見町で開催され、以降、毎年各都道府県持ち回りで開催されているものでございます。 

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

当日は会員44名が参加する中、津久見市の近況報告ふるさと納税空き家バンクへの登録依頼を行い、津久見発展のために今後とも津久見人会として貢献したいと応援の言葉をいただきました。  10月10日には、市民スポーツフェスタ総合運動公園で開催されました。アーチェリーや卓球、オレンジボール体力測定等が自由に体験でき、多くの参加者は気持ちのよい汗を流しました。  

豊後大野市議会 2022-11-30 11月30日-01号

中部圏域の一画に位置し、地理的条件に恵まれていることから、自動車関連企業などが進出し、活力のあるまちとして発展を続けています。 事前に本市議会から、議会運営全般についてと市議会で独自に取り組まれている活動等についての質問を挙げさせていただき、視察当日は、先に質問等に対する説明を受けた後、一括で質疑を行いました。