1326件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

についてですが、本請願は当市議会から国に旧統一教会解散命令請求被害者救済を求める意見書を提出することを要旨に記載されていますが、項目として、一つ目に、「旧統一教会」の宗教法人としての解散命令を請求すること、二つ目に、「旧統一教会」と政治家・行政との癒着究明と国民への説明責任を果たすこと、三つ目に、被害実態把握被害者救済を早急に進めること、四つ目に、いわゆる宗教二世の当事者や家族等が継続的に相談できる相談窓口

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

この補助事業については、全市的に広く周知していることから問合せも多くいただいており、老朽化した危険な空き家等については、危険空家等除却事業等を活用し、迅速に解体撤去を行っていただくことが望ましいと思いますので、引き続き制度周知、きめ細かな相談窓口、事業予算確保に努めていきたいと考えています。  

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

二点目、詳しい専門家講演会などを開催すべきではについてですが、まず周知活動として、毎年「広報うさ」九月号に、心の病や鬱病自殺予防に関する特集記事並びに心の病に対する相談窓口情報を掲載しております。  また、公開講座として心の健康講座を開催し、鬱病やストレスとの付き合い方などをテーマに、正しい知識の普及を図っております。

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

福祉事務所長秋吉知子君) 保育所等運営法人に対する苦情等相談窓口については、まずは当該施設を運営する団体等になりますが、直接相談ができない場合は大分県や身近な市町村の担当窓口に御相談ください。 杵築市の場合は、福祉事務所子育て支援室子ども福祉係となります。また、各園には苦情申出窓口を設置し、随時担当者が受付を行っています。 苦情申出窓口とは別に、各園には第三者委員を配置しています。 

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

スポーツ団体等運営型、その他     ④今後のタイムスケジュール     (1)2023年度に地域移行は可能か     (2)生徒保護者の心配を考えるとスピード感が大事ではないか     (3)移行可能な部から実施できるのか     (4)次年度から移行不可の場合、現在の顧問が土・日の活動を継続するのか     ⑤今後の課題  7番 松葉 民雄   1.人権について     ①LGBT等に関する相談窓口

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

市では、年齢を問わず、認知症のおそれがある方の相談窓口として、市社会福祉協議会認知症初期集中支援チームを設置しております。支援チームでは、看護師社会福祉士が、認知症サポート医の指導の下、早期に関係機関との連携を図り、認知症になった方やその家族支援を行っております。

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

◆5番(坂本哲知君) 学校には、カウンセラーやスクールソーシャルワーカーといったカウンセリングや相談窓口的な役割の方は、どれくらい配置しているんですか。 ○議長藤本治郎君) 真砂学校教育課長。 ◎学校教育課長真砂一也君) お答えします。 スクールカウンセラーは、児童生徒保護者の心のケアを目指して相談活動を行うことが主な業務であり、県から3名配置されています。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

そして3つ目、発見した場合、管理職等を中心とした対応として担任や養護教諭スクールカウンセラー等による児童生徒悩み相談や心のケア授業教材提供授業動画の活用などの学習支援また児童生徒のロイロノートスクールにより相談窓口にアクセスできるようにしているヤングケアラー専用電話相談窓口これ大分県ですけれども、この周知、この3点を挙げています。 

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

飼い主のいない猫への餌やり問題などに関する具体的な苦情相談については、長寿支援課及び高齢者の総合相談窓口である津久見地域包括支援センター社協には、これまでありません。  しかし、介護が必要となる高齢者宅津久見地域包括支援センター社協職員が訪れると、心身機能の低下と認知症の進行も重なり、これまでできていた飼い猫への餌やりなどのお世話ができなくなり、放し飼い状態となる場合もあるようです。

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

市では、市ホームページにおいて、県における新型コロナウイルス後遺症相談窓口を掲載するとともに、健康推進課においても、市民相談に来た場合には、県の相談窓口を御案内しているところでございます。  議員質問の市における新型コロナウイルス後遺症相談窓口設置につきましては、医療に関することなので市に権限はなく、感染症の症状や治療経過など、県から情報が一切下りてきておりません。

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

もちろん、その中には、全面的に表現することは難しいかもしれないけれども、スペースの関係で、少なくとも旧統一教会関連団体がこういう団体であるということについては簡潔に述べて、そして予防を呼びかけるという点で、専門家の皆さんにお聞きすると、一番力強いのは、彼らの特徴的な手口を市民に知ってもらうことだとも聞きましたので、そういう方向で臼杵市の相談窓口での対応をこれから考えることができないか。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)以前の一般質問関係各課連携して  │      ┃ ┃      │  取り組んでいるとの答弁に対し、相談  │      ┃ ┃      │  窓口をきちんと定めたほうが市民に分  │      ┃ ┃      │  かりやすいのではとの指摘があった。  

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、市のホームページやオンラインの移住相談窓口でも、移住支援制度中津市の魅力を紹介しながら、これは随時相談を受け付けています。 こうした相談会は、今年に入ってからでも最低でも月1回、多い月は3回、こういった移住相談会に参加しまして、中津市の魅力、それから支援制度のPRに努めているところでございます。 ○議長中西伸之)  吉村議員

豊後大野市議会 2022-09-08 09月08日-03号

相談窓口状況について。 ③昨年度から実施している脳の健康度チェック進捗状況について。 ④認知症サポーターの現状と養成講座についてです。よろしくお願いします。 ○議長衞藤竜哉君) 1、オール豊後大野で取り組む認知症施策については、高齢者福祉課長より答弁があります。 高畑高齢者福祉課長。     

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、平日に開設をしています中津新型コロナ電話相談窓口では、中津医師会及び検査医療機関連携調整の上、受診につなげる対策を取っています。お盆期間中の8月13日には、同窓口を臨時開設し、受診調整を行いました。医療機関に代わって受診を希望する方の相談をお受けすることで、医療機関負担軽減を図ることができていると考えています。 

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)霊感商法などの被害にあった方々に対  │      ┃ ┃      │  する相談窓口を設置するべきだが。   │      ┃ ┃      │二、今年も連日猛暑が続き、熱中症搬送  │      ┃ ┃      │ される方が多くみられる。

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

杵築市では、令和2年度から社会福祉協議会に全世代支援センターまるっとを設置しており、世帯全体に対応した相談窓口を一本化し、連携した支援が行える体制を整え、把握に努めています。 令和3年度の生活困窮自立支援新規相談件数は126件です。そのうち、子育て世帯は29件で、支援が必要な家庭につきましては、生活困窮担当職員子育て担当職員が同行訪問し、支援を行っています。