391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

激特事業は、平成29年台風第18号災害を受け、大分選出国会議員の御支援をいただきながら要望活動等を行い、平成29年12月1日には、津久見川、彦の内川河川激甚災害対策特別緊急事業の採択がなされたものでございます。  事業期間は、平成29年度から令和4年度までの6年間となっております。  

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、三重総合高校の明日を拓く会の総会において学校の取組を共有するとともに、毎年、県教育委員会入学定員等要望活動を行っているところであります。 さらに、市内小中学校三重総合高校との連携を促す取組として、教育基本方針の一つである校種間連携を進めているところです。中学生は、通常の中学3年生を対象とした高校見学とは別に、中学2年生を対象としたオープンキャンパスを行っています。

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

次に、三項目めJR宇佐駅について、バリアフリー化等に関するJR九州への要望進捗状況及び独自財源取組方針についてですが、県知事トップとする日豊本線高速複線化大分期成同盟会九州各県の知事県議会議長で構成する九州地域鉄道整備促進協議会が、毎年、JR九州九州運輸局に対して要望活動を行う際に、駅舎バリアフリー化推進についても、継続的に要請を行っているところです。  

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

10月21日には、東九州自動車道建設促進中央大会東京都市センターホテルで開催され出席するとともに、大分選出国会議員を中心に要望活動を行いました。  10月25日には、津久見自衛隊家族協力会総会市民会館で開催され、出席いたしました。  10月26日には、九州地区経済と暮らしを支える港づくり意見交換会東京全国都市会館で行われ、出席いたしました。  

宇佐市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年第6回定例会(第1号) 本文

実施(五日迄)      六日 全国高速自動車市議会協議会出席東京都)      六日 文教福祉常任委員会を開催      七日 韓国(新羅)文化祭出席(大韓民国九日迄)     十二日 文教福祉常任委員会視察研修実施(十四日迄)     十七日 大分市議会議長会視察研修出席(関東十八日迄)     十七日 議会活性化特別委員会視察研修実施(十八日迄)    二十一日 東九州自動車道要望活動

豊後大野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

今後については、残る県道の改良工事河川改修等につきましては、土木事務所等への要望に併せて、早期完成に向けた要望活動を継続するということでございまして、それに応えるということは現在ではございません。 ○議長衞藤竜哉君) ほかに質疑通告はありませんので、第52号議案質疑を終わります。 次に、第53号議案 公の施設の指定管理者指定については、質疑通告がありますので、発言を許します。 

津久見市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会(第1号 6月13日)

また同日、全国高速道路建設協議会第58回総会が開催され、出席するとともに、高速道路整備に関する予算の確保等について、地元国会議員に対し要望活動も行いました。  6月2日には、大分危機管理研修会が県庁で開催され、出席いたしました。  また同日には、石灰石・セメント産業を軸とした産業観光取組についての報告会表彰式市民会館で開催いたしました。

中津市議会 2021-12-21 12月21日-08号

そのときに国土交通省から言われたのが、地域要望活動市長とか知事が来るのは、これは当たり前のことですと。評価点は1点です、と。 ただ、大分県の県事業の中で、福岡県側の議会、そして国会議員がこれだけまとまって必要性を訴えているというのは、この道路は本当に大事な道路なのですねということを、改めて、国土交通省から言われまして。 

大分市議会 2021-12-10 令和 3年建設常任委員会(12月10日)

さて、先月、九州の7県202市町村から構成される九州国道協会会長市として、九州を横断する高規格道路の未整備区間解消等について、また、大分市として、市内における国直轄事業国土強靱化補助事業及び大分大在西地区複合一貫輸送ターミナル整備事業について、国等に対し要望活動を行ってまいりました。  

宇佐市議会 2021-12-10 2021年12月10日 令和3年第7回定例会(第5号) 本文

項目め宇佐駅についての三点目、駅構内バリアフリー化についてですが、県知事トップとする日豊本線高速複線化大分期成同盟会九州各県の知事県議会議長で構成する九州地域鉄道整備促進協議会が毎年、JR九州九州運輸局に対して要望活動を行う際に、駅舎バリアフリー化推進についても継続的に要請しているところでございます。  

宇佐市議会 2021-12-09 2021年12月09日 令和3年第7回定例会(第4号) 本文

特別交付税につい   │      ┃ ┃      │  て、市長トップ外交による霞が関へ  │      ┃ ┃      │  要望活動も行われていると聞くが、  │      ┃ ┃      │  その内容は。             │      ┃ ┃      │十六、市民の健全な資産形成について。