68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

これを踏まえて、病院施設建築場所文化財試掘調査を行いたいとのことでした。  委員からは、土地無償貸付契約の時期や、ホテル建物売買の時期についての質疑があり、執行部より、九月二十六日に市医師会から土地貸付申請書提出があったが、土地の貸付けについてはホテル建物売買の後となる。

宇佐市議会 2021-03-02 2021年03月02日 令和3年第2回定例会(第5号) 本文

項目め、トライアルの跡地問題について、出店業者の県への届出提出状況及び出店業者名等の具体的な内容についてでありますが、令和二年九月議会以降の進捗状況といたしまして、十一月に文化財保護法に基づく埋蔵文化財試掘調査を終え、その後、開発事業者出店事業者との間で出店契約がなされ、一月二十八日、開発事業者大分県に大規模小売店舗立地法に基づく届出書提出したと伺っております。  

大分市議会 2019-03-15 平成31年建設常任委員会( 3月15日)

姫野都市計画部次長まちなみ企画課長   今、工事を、整備活用基本計画に基づいて、大手門入り口県庁から入る入り口外苑城崎屋台のところ、そしてまた、トイレ梅園整備を予定しておりまして、その工事着手に当たって、文化財試掘調査を行うという状況でございます。本格的な調査は、平成32年度からという形で、文化財課からはお聞きしております。

大分市議会 2019-03-15 平成31年建設常任委員会( 3月15日)

姫野都市計画部次長まちなみ企画課長   今、工事を、整備活用基本計画に基づいて、大手門入り口県庁から入る入り口外苑城崎屋台のところ、そしてまた、トイレ梅園整備を予定しておりまして、その工事着手に当たって、文化財試掘調査を行うという状況でございます。本格的な調査は、平成32年度からという形で、文化財課からはお聞きしております。

国東市議会 2018-12-07 12月07日-03号

先ほどの明石議員の答弁中に、試掘調査今年度中に行われるというふうに伺いました。確認をさせていただきます。試掘調査今年度中に入りますけども、基本的には今年度中に終わるというような内容でしょうか。それともやはり物が出れば年度をまたぐというような形になるんでしょうか。 ○議長野田忠治君) 社会教育課長。 ◎社会教育課長真城孝之君) 文化財試掘、あくまで試掘であります。

国東市議会 2018-09-11 09月11日-04号

説明資料が若干不足しておったのではないかと思っておりますが、重機等借り上げ料につきましては、文化財保護法に基づいた埋蔵文化財試掘調査に使う費用でございます。試掘の現場でございますが、今回の補正予算にも計上されていますアストくにさきの隣接の購入予定土地でございます。 以上です。 ○議長野田忠治君) 石川泰也君

大分市議会 2018-04-12 平成30年建設常任委員会( 4月12日)

姫野都市計画部次長まちなみ企画課長   文化財調査は、試掘調査、確認調査、本調査の3段階ありまして、今回の分は最初トレンチといいまして、溝を掘って、いわゆる試掘調査段階で、まず第1段階確認は終わったというところで、地中の90センチメートル程度ぐらいの地層が残っている部分があるのですが、今後は、その出ているところを避ける、文化財があるところを避けるような設計で行けば、大規模文化財調査は必要

大分市議会 2018-04-12 平成30年建設常任委員会( 4月12日)

姫野都市計画部次長まちなみ企画課長   文化財調査は、試掘調査、確認調査、本調査の3段階ありまして、今回の分は最初トレンチといいまして、溝を掘って、いわゆる試掘調査段階で、まず第1段階確認は終わったというところで、地中の90センチメートル程度ぐらいの地層が残っている部分があるのですが、今後は、その出ているところを避ける、文化財があるところを避けるような設計で行けば、大規模文化財調査は必要

宇佐市議会 2017-12-13 2017年12月13日 平成29年第6回定例会(第6号) 本文

◯建設水道部長兼都市計画課長原田雅且君)事前にボーリング調査をして、まずこの程度でいいだろうという感じでですね、最初は、千二百ミリの柱状の改良体を二十カ所配置すればいいだろうと思っていたんですが、既存建物を撤去して、再度そこを試掘調査したら、結構地盤が弱かったり、中のほうにいろんな石が出たり、そういった事情から、ここはやりかえなければいけないということで変更をすることになりました。  

大分市議会 2017-12-11 平成29年建設常任委員会(12月11日)

そうしますと、先ほど申し上げました、文化財課が2年半で2億円ということで試算したとなっておりますけれども、文化財課とすれば、大きな構造物最大条件で算定した場合のことを申し上げたと思いますけれども、そういう地下構造物を有する建築物ということになりますと、お堀があの位置にあったということは過去の古図でわかっておりますので、そういったことからすると、確認調査試掘調査本掘調査という過程を踏まなければいけないので

大分市議会 2017-12-11 平成29年建設常任委員会(12月11日)

そうしますと、先ほど申し上げました、文化財課が2年半で2億円ということで試算したとなっておりますけれども、文化財課とすれば、大きな構造物最大条件で算定した場合のことを申し上げたと思いますけれども、そういう地下構造物を有する建築物ということになりますと、お堀があの位置にあったということは過去の古図でわかっておりますので、そういったことからすると、確認調査試掘調査本掘調査という過程を踏まなければいけないので

大分市議会 2017-09-14 平成29年文教常任委員会( 9月14日)

沖田文化財課長   5月から7月にかけて城址公園内の試掘調査を行っておりますけれども、文化会館跡地部分についてはまだ調査をしておりません。 ○松木委員   文化会館跡地以外は終わっているということですか。 ○沖田文化財課長   今回調査をしたのは、あくまで試掘ということで、本格調査には至っておりません。

大分市議会 2017-09-14 平成29年文教常任委員会( 9月14日)

沖田文化財課長   5月から7月にかけて城址公園内の試掘調査を行っておりますけれども、文化会館跡地部分についてはまだ調査をしておりません。 ○松木委員   文化会館跡地以外は終わっているということですか。 ○沖田文化財課長   今回調査をしたのは、あくまで試掘ということで、本格調査には至っておりません。

大分市議会 2017-09-13 平成29年文教常任委員会( 9月13日)

府内城については、都市計画部において『大分城址公園整備活用基本計画』が平成29年2月に策定され、これに基づき、堀等城内試掘調査(予備調査)を本年5月から7月まで実施しました。調査の結果、内々堀跡をはじめ、廊下橋が掛かっていた石垣天守につながる取付櫓渡櫓石垣の一部が発見され、絵図にある府内城本丸位置確認ができたところです。試掘調査後には一般市民対象とした遺跡見学会を開催いたしました。

大分市議会 2017-09-13 平成29年文教常任委員会( 9月13日)

府内城については、都市計画部において『大分城址公園整備活用基本計画』が平成29年2月に策定され、これに基づき、堀等城内試掘調査(予備調査)を本年5月から7月まで実施しました。調査の結果、内々堀跡をはじめ、廊下橋が掛かっていた石垣天守につながる取付櫓渡櫓石垣の一部が発見され、絵図にある府内城本丸位置確認ができたところです。試掘調査後には一般市民対象とした遺跡見学会を開催いたしました。

大分市議会 2017-06-21 平成29年建設常任委員会( 6月21日)

また、発生原因究明のため、二次調査を行った5箇所のうち4箇所試掘調査を実施したところ、4箇所全てにおいて経年変化による体積圧縮により沈下したことが空洞発生原因であると判明したところでございます。なお、緊急に対処すべき箇所はございませんでした。  では、次の資料1の2枚目をごらんください。試掘した際の路面下空洞状況でございます。

大分市議会 2017-06-21 平成29年建設常任委員会( 6月21日)

また、発生原因究明のため、二次調査を行った5箇所のうち4箇所試掘調査を実施したところ、4箇所全てにおいて経年変化による体積圧縮により沈下したことが空洞発生原因であると判明したところでございます。なお、緊急に対処すべき箇所はございませんでした。  では、次の資料1の2枚目をごらんください。試掘した際の路面下空洞状況でございます。