9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

商工農林水産部長大下洋志)  中津市では、これまで商工業事業者への支援として、一つ目として、売上げが減少した中小企業者等には賃料補助特別応援金緊急応援金などの交付、それから二つ目として、飲食店事業者には大分県「安心はおいしいプラス認証奨励金交付、一次産業につきましては、水稲栽培農家経営継続支援事業補助金、それから畜産経営体飼料高騰支援対策補助金、それからまた水産物流通改善支援事業補助金

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

また、「安心はおいしいプラス認証奨励金では、受付件数が285件、対象となる業種は全て宿泊業飲食サービス業となっています。 次に、地元経済落ち込み度合い、それからその効果ということでございますが、これまで市では新型コロナウイルス感染状況市経済に与える影響を注視し、事業継続に必要な支援を講じてまいりました。

中津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

中小企業等への支援につきましては、がんばる中小企業者等緊急応援金の1月31日時点における申請受付件数は1,150件、「安心はおいしいプラス認証奨励金については258件となっています。 また、コロナ禍で落ち込んだ消費を喚起するため、昨年12月に発行しましたプレミアム付商品券及び食事券については、商品券発行総額7億2,000万円、食事券発行総額1億3,000万円をそれぞれ完売しました。 

中津市議会 2021-12-09 12月09日-05号

現在も、新型コロナウイルス感染症影響を受け、売上げが減少した市内事業者に対しては、がんばる中小企業者等緊急応援金交付を、また感染防止対策を講じている飲食店に対しては、「安心はおいしいプラス認証奨励金交付を行っているところです。さらに今月、地域経済の再活性化を図るため、発行総額8億5,000万円のプレミアム商品券、またプレミアム食事券発行したします。 

中津市議会 2021-09-15 09月15日-06号

安心はおいしいプラス認証奨励金については、県が実施しています「安心はおいしいプラス認証制度において認証を受けた市内飲食店対象としています。 次に、農業者が含まれるかということについてですが、がんばる中小企業者等緊急応援金については、例えば農林水産物生産者の場合は、専用の事業所があり、常時、従業員等がその事業所内農産物等の加工や販売等事業を行っている状態を想定しています。 

中津市議会 2021-09-09 09月09日-04号

市としましては、市内飲食店認証事業者となることを推進して、その上で市民に安心と信頼を提供するため、昨日追加議案として、安心はおいしいプラス認証奨励金を提案したところでございます。今後も感染状況などを注視し、また関係団体と連携を強化しながら必要な支援を調査し、取組みを進めてまいりたいと考えています。 ○副議長(木ノ下素信)  大内議員

  • 1