22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

主な内容といたしましては、歳出では、保育園職員などの処遇改善及び、人事院勧告に基づく公定価格等増額による「特定教育保育型施設給付費」、令和4年7月に中田地区田尾において、土地改良農道路肩崩壊に伴う改修事業として「農業用施設復旧工事費」、大分県が実施する津久見堅浦地区港湾改修事業及び、津久見青江地区浮桟橋改良事業などに伴う「津久見改修事業県営工事負担金」、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金

津久見市議会 2022-09-26 令和 4年第 3回定例会(第4号 9月26日)

補正は、歳入歳出それぞれ875万円を追加し、補正後の予算の総額を、歳入歳出それぞれ114億8,026万3,000円としたもので、歳出では中田地区田尾における土地改良農道路肩崩壊に伴う改修事業として、農業基盤整備促進事業測量設計費用の計上及び保戸島漁港に係る臨港道路への落石に伴い、大分県が実施する農林水産業施設災害防止緊急対策事業に対する県営工事負担金を計上しています。  

津久見市議会 2022-09-05 令和 4年第 3回定例会(第1号 9月 5日)

主な内容といたしましては、歳出では、中田地区田尾において、土地改良農道路肩崩壊に伴う改修事業として農業基盤整備促進事業測量設計費用及び保戸島漁港に係る臨港道路への落石に伴い、大分県が実施する農林水産業施設災害防止緊急対策事業に対する県営工事負担金を計上しています。  歳入では、各種事業に伴う財源として、分担金県支出金市債増額と、基金繰入金による調整であります。  

豊後大野市議会 2017-12-07 12月07日-03号

そして、今回、答弁にもあった、路肩崩壊して、今、復旧工事をしていただいているところです。その間が、まさに道幅が非常に狭いということ。そして、あとずっとまた回りまして、今度はもう清川の大白谷になろうかと思います。傾山の登山口あるいは林道御嶽線との交差あたりです。そこから清川左右知轟まで下っていくところ、ここが下るときには左は崖下、右側は急斜面から落石がありそうな状態です。

豊後大野市議会 2017-12-06 12月06日-02号

査定終了後は、速やかに工事を発注し、早期完成を目指すとともに、小規模なのり面路肩崩壊等の災害は、市単独維持工事等対応してまいりたいと考えております。 作業道については、国・県の補助事業である森林作業道復旧対策事業で5路線が対象となることから、現在、県に予算要望しているところでございます。 次に、シイタケ原木ほだ木の埋没や流出本数及び被害額シイタケ関係施設被害状況についてでございます。 

中津市議会 2017-11-27 11月27日-01号

第11款の災害復旧費につきましては、林業用施設災害復旧事業耶馬溪所管内中津留線ほか2路線路肩崩壊等の復旧工事で、河川堤防災害復旧事業及び橋りょう災害復旧事業災害査定にかかる被害額の精査による事業費増額等による補正となっています。 3ページをお願いいたします。 3ページから8ページにかけましては、平成29年度12月補正予算概要一覧表となっています。

大分市議会 2017-09-20 平成29年決算審査特別委員会( 9月20日 建設分科会)

昨日の本会議冒頭総務部長報告いたしましたが、その後、市道に係る倒木崩土路肩崩壊等の報告がありまして、18日18時30分現在で、土木建築部が管理する市道で153件の被害が発生し、通行め箇所は、全面通行どめ29件、片側通行どめ8件の計37件となっております。また、市河川等被害状況につきましては、現在調査中でございます。今後、復旧に向けて全力で取り組んでまいります。  

大分市議会 2017-09-20 平成29年決算審査特別委員会( 9月20日 建設分科会)

昨日の本会議冒頭総務部長報告いたしましたが、その後、市道に係る倒木崩土路肩崩壊等の報告がありまして、18日18時30分現在で、土木建築部が管理する市道で153件の被害が発生し、通行め箇所は、全面通行どめ29件、片側通行どめ8件の計37件となっております。また、市河川等被害状況につきましては、現在調査中でございます。今後、復旧に向けて全力で取り組んでまいります。  

津久見市議会 2016-09-29 平成28年第 3回定例会(第4号 9月29日)

被害につきましては、路肩崩壊土砂崩れにより、市道八戸線市道畑線県道津久見野津線林道尺間山線農道カジヤ12号線、農道瀬戸石3号線が、現在でも被災箇所部分通行どめになっています。  また、津久見新港橋下流左岸護岸が一部損壊し、大分県が現在、対応しているところです。そのほかにも冠水や土砂崩れにより、一時通行どめになった道路もありましたが、翌日までには復旧いたしております。  

大分市議会 2016-07-12 平成28年建設常任委員会( 7月12日)

6月20日未明からの大雨による影響で、現在まで、市道に係る倒木崩土路肩崩壊等による被害が52件発生しております。一部対応中ではありますが、このうち神崎市道田ノ浦循環1号線につきましては、路肩が崩壊し市道への影響が考えられますことから、現在復旧工事を行っております。また、東八幡県河川であります祓川護岸が崩壊し、市道路肩が陥没いたしました。

大分市議会 2016-07-12 平成28年建設常任委員会( 7月12日)

6月20日未明からの大雨による影響で、現在まで、市道に係る倒木崩土路肩崩壊等による被害が52件発生しております。一部対応中ではありますが、このうち神崎市道田ノ浦循環1号線につきましては、路肩が崩壊し市道への影響が考えられますことから、現在復旧工事を行っております。また、東八幡県河川であります祓川護岸が崩壊し、市道路肩が陥没いたしました。

大分市議会 2016-06-22 平成28年建設常任委員会( 6月22日)

20日未明から早朝にかけて大雨となった影響による被害状況について、本会議冒頭総務部長が、現時点では3件の災害が発生していますと報告いたしましたが、その後、市道に係る倒木崩土路肩崩壊等の被害報告があり、昨日現在で、土木建築部が所管する市道で23件災害が発生しております。  また、河川等につきましては報告は入っておりません。  

大分市議会 2016-06-22 平成28年建設常任委員会( 6月22日)

20日未明から早朝にかけて大雨となった影響による被害状況について、本会議冒頭総務部長が、現時点では3件の災害が発生していますと報告いたしましたが、その後、市道に係る倒木崩土路肩崩壊等の被害報告があり、昨日現在で、土木建築部が所管する市道で23件災害が発生しております。  また、河川等につきましては報告は入っておりません。  

別府市議会 2012-09-12 平成24年第3回定例会(第3号 9月12日)

ことし7月の九州北部豪雨により日田市、竹田市及び豊後大野市の上水道や簡易水道においての被害でありますが、水源施設送水施設の水没、河川水管橋の流失、道路路肩崩壊による配水管破損などの被害により断水が生じております。その際、日本水道協会大分県支部を通じての依頼により、別府市水道局は、竹田市に対し給水車職員を派遣し、7日間の応急給水活動を実施しております。

大分市議会 2011-03-14 平成23年第1回定例会(第3号 3月14日)

この中には、特殊な事例といたしまして、平成18年度の台風関連出動の際に、路肩崩壊による大型車両横転事故に伴う修繕料1,065万円も含まれております。  次に、危険予知トレーニングを含む対策についてでございますが、事故防止対策につきましては、これまでも所属長安全運転管理者による指導を中心に取り組んでおります。  

  • 1
  • 2