169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

の導入は   6.コロナ禍での施設運営について     ①やかた田舎学校の現在の運営状況は     ②これからの運営方針  17番 藤野 英司   1.学校の働き方改革を踏まえた部活動改革について     ①進捗状況     (1)現在の取組み状況は     ②宮崎小林市への視察     (1)小林市を視察先に選んだ理由     (2)視察の内容とその成果は     ③休日の地域移行における運営形態

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

文化スポーツ振興課長後藤方彦君) 今後もこの運営形態で行こうと考えております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 坂本議員。 ◆5番(坂本哲知君) 市の会計年度職員さんは何名ですか。1名、2名ですか。 ◎文化スポーツ振興課長後藤方彦君) 1人です。 ◆5番(坂本哲知君) はい。分かりました。ありがとうございます。 

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

具体的な開始時期及び運営形態検討中とのことですが、初期段階は厳しい運営が想定されることから、国の交付金を活用しホテル運営を支援する補助金を本日、補正予算案として提出したところです。  今後は、これまで拡充してまいりました奨励金制度を活用し、関係機関と連携して積極的な誘致活動に努め、宿泊施設の確保を図ってまいりたいと思います。  

津久見市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会(第1号 2月28日)

今後の運営につきましては、引き続き、民間事業者事業運営可能性についても視野に入れ、離島航路事業運営形態等について調査研究を重ねてまいります。  AIやIOTなどの先端技術は急速に発展し、コロナの大流行の中、これらの技術は、自動化遠隔化オンライン化など、新しい生活様式を支える技術として活用が拡大しています。

大分市議会 2021-09-10 令和 3年経済環境常任委員会( 9月10日)

業務に必要な知識や技術の継承に支障が生じるなど、持続的、安定的な管理体制の維持が困難な状況となっていること、また、今後10年余りの間に9割の職員が退職時期を迎えることから、現状のままでは近い将来、動物園運営が極めて困難な状況となることが見込まれること、さらには、入園者数の減少が続く一方で指定管理料は増加していっている状況もあり、動物園への誘客や管理運営管理公社観光課両方で行っている現在の運営形態

杵築市議会 2021-03-04 03月04日-04号

あくまでも、大田地区保育を必要とする子どもが1人になっても、保育提供を継続するために適切な運営形態検討し、保育提供の場を継続することということで、そういった考え方から、このことを上げた次第でございます。 以上です。 ○議長渡辺雄爾君) 加来議員。 ◆14番(加来喬君) 1人でも民間でやっていけるんですね。わかりました。 

宇佐市議会 2021-02-16 2021年02月16日 令和3年第2回定例会(第1号) 本文

よって、本委員会としては、各委員からこれまで出されたホテル運営形態に関する意見を、執行部よりF&Tホールディングスに伝えていただいた上で、グリーンパークホテルうさの今後の施設在り方検討していただき、後日その結果を委員会に報告してもらうことで一致いたしました。  以上で、本特別委員会中間調査の報告を終わります。   

竹田市議会 2020-12-09 12月09日-03号

9月の予算特別委員会の私の質疑では、商工観光課長から花水月運営について、今後、市民の声を聞いていき、運営形態検討していくとの答弁をいただいております。そこで花水月について、その2点を今日は確認いたします。まず初めに、市民の声を聞くために、花水月来館者アンケートをとっていると思います。そのアンケート実施状況・結果をお伺いします。

竹田市議会 2020-09-09 09月09日-02号

例えば、今後、指定管理先民間経営参画をすることで、民間経営ノウハウ、マネージメントを拡充して、運営形態の変革も考えられます。あらゆる方策を検討し、存続の道を探ってまいります。次に、国民宿舎久住高原荘についてです。先に答弁したとおり、新型コロナウイルスの影響、それから7月の豪雨の被害もあって、やむを得ず、9月から一時休館にしております。残念ながら、当分の間、営業の休止は続けざるを得ません。

豊後大野市議会 2020-06-17 06月17日-03号

緒方保育園施設在り方につきましては、子供の数の推計や保育ニーズ動向等を検証し、新築移転に向けて敷地や施設規模検討するとともに、昨年から実施されている幼児教育保育無償化に伴う保育料が本年度から全額市の負担となったことや、民間保育事業者運営状況を踏まえ、運営形態在り方についても検討を進めてまいります。     

大分市議会 2019-09-18 令和元年決算審査特別委員会( 9月18日 建設分科会)

今後におきましては、運営形態あり方についても検討する必要があると考えています。  次に、お手元事務事業評価資料1をごらんください。8月26日の建設常任委員会で御説明した資料になります。1、設立背景、2、組織、3、協議会活動、4、交付金について、参考として利用状況を掲載しております。  次に、お手元事務事業評価資料2をごらんください。

大分市議会 2019-09-18 令和元年決算審査特別委員会( 9月18日 建設分科会)

今後におきましては、運営形態あり方についても検討する必要があると考えています。  次に、お手元事務事業評価資料1をごらんください。8月26日の建設常任委員会で御説明した資料になります。1、設立背景、2、組織、3、協議会活動、4、交付金について、参考として利用状況を掲載しております。  次に、お手元事務事業評価資料2をごらんください。

竹田市議会 2019-06-17 06月17日-04号

総合文化ホール管理運営形態、組織あり方につきましては、基本計画におきまして、市が直接管理運営を行う「直営方式」と、特定の事業者指定管理者として指定し、管理運営業務を委託する「指定管理者制度」の両方について、総合文化ホール基本理念に基づく事業を展開するために、適切な運営母体あり方検討しております。

大分市議会 2019-03-14 平成31年総務常任委員会( 3月14日)

九州内の政令市中核市では、福岡市、熊本市、久留米市がセンターを設置いたしてしており、単独施設消防局庁舎との併設など施設規模や、小中学校学習研修利用などの運営形態相違があり、単純比較とはなりませんが、平成29年の年間利用者数は、福岡市民防災センター約10万4,000人、熊本広域防災センター約1万7,000人、久留米広域本部防災センター約7,000人と伺っております。  

大分市議会 2019-03-14 平成31年総務常任委員会( 3月14日)

九州内の政令市中核市では、福岡市、熊本市、久留米市がセンターを設置いたしてしており、単独施設消防局庁舎との併設など施設規模や、小中学校学習研修利用などの運営形態相違があり、単純比較とはなりませんが、平成29年の年間利用者数は、福岡市民防災センター約10万4,000人、熊本広域防災センター約1万7,000人、久留米広域本部防災センター約7,000人と伺っております。  

大分市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第2号 6月15日)

とか専門的な方々については、やはり民間にはかなわないと思いますし、そうしたニーズというよりは、南大分体育館利用者等アンケート調査等をやってみなければわかりませんが、長年私もあそこを見てきている中で、多くの方は気軽に、特に思い立ったときとかに来られる方も多いですし、そうした健康づくりの気軽に運動できる施設というような役割も非常に高いかと思われますので、そうしたところも加味しながら、今後の施設運営形態

大分市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第2号 6月15日)

とか専門的な方々については、やはり民間にはかなわないと思いますし、そうしたニーズというよりは、南大分体育館利用者等アンケート調査等をやってみなければわかりませんが、長年私もあそこを見てきている中で、多くの方は気軽に、特に思い立ったときとかに来られる方も多いですし、そうした健康づくりの気軽に運動できる施設というような役割も非常に高いかと思われますので、そうしたところも加味しながら、今後の施設運営形態