11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大分市議会 2021-06-24 令和 3年総合交通対策特別委員会( 6月24日)

まず、道路交通環境整備生活道路等における人優先の安全・安心歩行空間整備では、これは警察の施策となりますが、高齢者障害者に対する安全対策として、音響式信号機歩車分離式信号スマートフォンの操作により青信号時間の延長を可能とする歩行者等支援情報通信システム整備推進などが盛り込まれております。  

大分市議会 2016-05-30 平成28年総合交通対策特別委員会( 5月30日)

まず、第1章、道路交通環境整備についてでは、歩行者自転車乗用中の事故半数以上を占める等、生活道路における安全対策をより一層推進するため、自動車交通を担う幹線道路歩行者中心生活道路機能分化を進め、生活道路安全推進に取り組み、また、安全・安心歩行空間が確保された、人優先道路交通環境整備強化等について記載をしております。  次に、30ページをお開きください。

大分市議会 2016-05-30 平成28年総合交通対策特別委員会( 5月30日)

まず、第1章、道路交通環境整備についてでは、歩行者自転車乗用中の事故半数以上を占める等、生活道路における安全対策をより一層推進するため、自動車交通を担う幹線道路歩行者中心生活道路機能分化を進め、生活道路安全推進に取り組み、また、安全・安心歩行空間が確保された、人優先道路交通環境整備強化等について記載をしております。  次に、30ページをお開きください。

津久見市議会 2015-12-15 平成27年第 4回定例会(第2号12月15日)

また、道路交通環境整備としては、主にカーブミラー設置を区長と協議をしながら行っておりますが、街路灯につきましては歩行者を車から守るために横断歩道交通量の多い交差点などに設置するものとされており、交通量の現状を考慮しながら設置の検討をすることとなります。基本的には新設の街路の箇所については検討していきたいと考えております。  

大分市議会 2011-11-07 平成23年総合交通対策特別委員会(11月 7日)

これが正式にある名前であればこれでいいんですけれども、ここが安心・安全なら資料3のほうの道路交通環境整備の中で、ここでは安全・安心となっているんです。だから、私はこっちのほうがいいのかなと。安全で人々安心すると。そういったものの計画が要するに、安全という面がハード面だったら、安心は人の心になるから、これは安全のことを考えていくんであれば、最初に持ってきたほうがいいのかなと。

大分市議会 2011-11-07 平成23年総合交通対策特別委員会(11月 7日)

これが正式にある名前であればこれでいいんですけれども、ここが安心・安全なら資料3のほうの道路交通環境整備の中で、ここでは安全・安心となっているんです。だから、私はこっちのほうがいいのかなと。安全で人々安心すると。そういったものの計画が要するに、安全という面がハード面だったら、安心は人の心になるから、これは安全のことを考えていくんであれば、最初に持ってきたほうがいいのかなと。

  • 1