144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2022-06-21 06月21日-04号

轟橋につきましては、令和年度点検実施しており、石橋本体においては、輪石のずれ、割れ、橋台・橋脚の洗掘、アーチ形状のゆがみ、壁石のはらみ等は確認されておらず、上部床版において、鉄筋コンクリート部材初期損傷や施工時の欠陥によるひび割れ遊離石灰が確認されましたが、鉄筋腐食に伴うさび汁等確認されておらず、緊急性のある損傷ではないとされています。

津久見市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会(第3号12月 8日)

また、目標とする耐震安全性基準内での建築部材選択方法などでも単価変動します。現段階では、平面計画や内外装計画構造計画設備計画等検討中のため、建設物価水準比較県内事例参考とした規模等による目安の大概算事業費といたしまして、庁舎建設工事費を26億1,000万円から32億3,000万円程度と試算しておりますが、経済情勢等変動により、さらなる増減も考えられます。  

津久見市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会(第2号12月 7日)

また、目標とする耐震安全性基準内での建築部材選択方法などでも単価変動します。  現段階では、平面計画や内外装計画構造計画設備計画等検討中のため、建設物価水準比較県内事例参考とした規模等による目安の大概算事業費として、庁舎建設工事費を26億1,000万円から32億3,000万円程度と試算しておりますが、経済情勢等変動により、さらなる増減も考えられます。  

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

和歌山市は、この水管橋保守点検のため、月1回、約40メートル離れて隣接する道路橋からの目視漏水点検を行い、年1回、水管橋管理用通路から目視上部構造などの点検を行っていたそうですが、いずれも目視による点検だったため、構造部材腐食や破断を確認できるものではなかったことが根本原因だとされています。  

宇佐市議会 2021-03-03 2021年03月03日 令和3年第2回定例会(第6号) 本文

その橋梁補修内容は造られた年により違いますが、主に経年劣化や塩害などが原因であり、劣化部材の交換や特殊な補修材にてひび割れ等予防対策を行い、橋梁健全化を維持します。  今年度事業としては、補修設計を九橋、補修更新工事を十六橋実施しておりますが、緊急度危険度を考慮し国の三次補正にて六橋の補修設計を前倒しし、早期な安全対策を図りたいと考えております。  

宇佐市議会 2020-12-11 2020年12月11日 令和2年第6回定例会(第5号) 本文

議第百四号は、工事請負契約変更についての件でございますが、これは令和二年九月第五回定例会において議決を経た令和年度宇佐市旧庁舎(旧本館・旧別館)解体工事に係る工事請負契約について、天井裏解体作業中、空調ダクト継手部材にアスベスト(石綿)の含有が確認されたことに伴い、これを適正に処分するための費用が生じたため、工事請負額を増額する変更契約を締結したいので、宇佐市議会議決に付すべき契約及び財産の

大分市議会 2020-09-14 令和 2年文教常任委員会( 9月14日)

修復工事に当たっては、元の部材をできるだけ使用するとともに、伝統的な工法を採用するなど、文化財としての価値を維持できるよう努めました。  今後は、PCR検体採取場設置により閉鎖しております大分城址公園一般利用が再開されるのを待って、外観公開を行うとともに、市民対象とした見学会を開催するなど、積極的な活用を図ってまいりたいと考えております。  

大分市議会 2020-09-14 令和 2年文教常任委員会( 9月14日)

修復工事に当たっては、元の部材をできるだけ使用するとともに、伝統的な工法を採用するなど、文化財としての価値を維持できるよう努めました。  今後は、PCR検体採取場設置により閉鎖しております大分城址公園一般利用が再開されるのを待って、外観公開を行うとともに、市民対象とした見学会を開催するなど、積極的な活用を図ってまいりたいと考えております。  

中津市議会 2020-09-08 09月08日-02号

学校施設については、照明設備LED化やエアコンの更新建設部材検討など、国・県の制度、財政状況効率性、経費や維持管理費など、総合的に勘案して考える必要があると思っています。 今後も、費用効果長寿命化効果などを検証し、財政負担軽減につながるよう取り組んでいきます。 教育委員会からは、以上でございます。 ○議長山影智一)  大塚議員

杵築市議会 2020-06-10 06月10日-03号

新型コロナウイルスの影響によります部材それから設備の納入の遅れ等、懸念される事案はございますが、隣接校舎で授業を受けている生徒の安全を第1に考え、受注者と協力して工事を進めてまいります。 順調に進めば、本年9月末に7レーンの25メートルプール、屋外用体育倉庫屋外用トイレ運動部用部室5室が完成予定であります。 以上であります。 ○議長渡辺雄爾君) 藤本議員