233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-14 令和 4年第 4回定例会(第3号12月14日)

そして、本年11月に策定しました「津久見市立地適正化計画」において、「津久見グランドデザイン構想」に描く事業等実現性を高めていくため、市中心部都市機能居住を誘導するエリアに位置づけ、都市構造再編集中支援事業等国等補助金交付金、有利な地方債活用等による効果的な事業を検討してきたところです。  

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

今年度は、新庁舎の一部に市民交流子育て活動拠点を複合的に整備することで、都市構造再編集中支援事業として事業費の2分の1が国庫補助、残りの2分の1には有利な地方債として、過疎対策事業債活用ができることや、緊急防災減災事業債災害対策本部部分等追加で対象になるなど、さらなる財源の追加が可能となりました。  

津久見市議会 2022-09-05 令和 4年第 3回定例会(第1号 9月 5日)

7月28日には、市中心部活性化に関する検討委員会市民会館で開催し、都市計画マスタープラン立地適正化計画市中心部グランドデザイン構想津久見川・彦の内川河川激甚災害対策特別緊急事業都市構造再編集中支援事業について意見交換いたしました。  これに伴い、8月4日と8月27日には市民会館市民説明会を開催いたしました。  

豊後大野市議会 2021-12-07 12月07日-02号

次に、将来の都市構造についてでございます。本市は旧大野郡の5町2村が合併して市となったため、旧町村ごと拠点となるまちがあり、それぞれが個性豊かな拠点となっています。この拠点地域拠点とし、主要な都市機能が集積している三重町を都市拠点として、これらの拠点間を連携、交流することで、集約連携都市構造形成を目指します。

中津市議会 2021-03-10 03月10日-05号

令和2年度から行っていまして、令和2年度に行った市内の現状と将来の動向、都市構造課題分析を踏まえまして、計画策定支援業務となります。 それから、積算の根拠ですが、他の自治体同様に、本立地適正化計画策定業務の実績のある複数社業務内容の必要な事業料等を聞き取りまして、必要な単価、基準の単価を使用しまして積算をさせていただいています。 

臼杵市議会 2020-12-08 12月08日-02号

(1) なぜ見直しが必要だったのか    (2) 市全体の都市構造はどう描かれたか    (3) 市内道路網についての考え方と進捗状況     [1番 河野 巧君質問席登壇] ◆1番(河野巧君) 議席番号1番、新風会河野 巧です。通告に沿って、3点質問いたします。 まず1点目、将来を見据えたときの臼杵消防団についてです。 

臼杵市議会 2020-09-10 09月10日-03号

現在、臼杵都市計画マスタープランをはじめ、本年度から取り組む立地適正化計画策定にあたっては、本市の地勢を踏まえた都市構造、土地利用道路を含む公共施設について、十分な市民コンセンサスに取り組み、50年・100年先を見据えた都市づくり方針を定める必要があります。あわせて、都市計画を踏まえた上で、若年世代の定住に向けた安全で優良な宅地開発が必要であるとも考えております。 

大分市議会 2020-08-20 令和 2年建設常任委員会( 8月20日)

1.事業概要についてですが、大分付近連続立体交差事業により発生したJR日豊本線沿い大分東側約0.8キロメートル、西側約1.2キロメートル、JR久大本線沿いの約0.3キロメートル、総延長約2.3キロメートルの鉄道残存敷を有効活用し、中心部の面的な広がりを持った都市構造を補完するため、周辺土地利用暮らし歴史といった魅力を緩やかに取り込み、西大分駅、かんたん港園から東の大友遺跡大分川へと新

大分市議会 2020-08-20 令和 2年建設常任委員会( 8月20日)

1.事業概要についてですが、大分付近連続立体交差事業により発生したJR日豊本線沿い大分東側約0.8キロメートル、西側約1.2キロメートル、JR久大本線沿いの約0.3キロメートル、総延長約2.3キロメートルの鉄道残存敷を有効活用し、中心部の面的な広がりを持った都市構造を補完するため、周辺土地利用暮らし歴史といった魅力を緩やかに取り込み、西大分駅、かんたん港園から東の大友遺跡大分川へと新

中津市議会 2020-02-21 02月21日-01号

その下、13ページ、16番、都市計画総務事業は、持続可能な都市構造構築を図るため、立地適正化計画策定に向けた都市計画道路見直しまちづくり方針検討等を行います。 15ページをお願いいたします。 31番、地域振興対策事業は、耶馬溪町平田町集落のコミュニティを維持していくために、みそ加工場備品整備等に対し補助するものでございます。 

大分市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)

都市計画部長清水剛) 国道197号は、本市都市構造の主要な骨格形成する広域幹線道路として、都市計画マスタープランに位置づけております。  このうち志村-乙津間は、東部地域での土地区画整理事業等による市街地拡大や新たな企業立地により、交通量が増加したものの、鶴崎橋乙津橋交通量に見合った車線が確保されてないことから、渡河部において著しい交通渋滞が発生していました。  

大分市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)

都市計画部長清水剛) 国道197号は、本市都市構造の主要な骨格形成する広域幹線道路として、都市計画マスタープランに位置づけております。  このうち志村-乙津間は、東部地域での土地区画整理事業等による市街地拡大や新たな企業立地により、交通量が増加したものの、鶴崎橋乙津橋交通量に見合った車線が確保されてないことから、渡河部において著しい交通渋滞が発生していました。