95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

加えて、「周辺環境との調和融合を図るとともに、特徴的な立地景観を生かして、本市象徴としての新たな景観創造する」「広域周遊観光目的地となることで、関係人口てこ地域経済活性化に貢献する拠点創造する」「市民暮らしの豊かさや安心・安全を提供する拠点創造する」という3つ基本方針と、「みなとオアシス津久見一体的整備」「日豊経済圏域を巻き込むマーケットの創出津久見ならでは観光資源の開発

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

専門的な知見を有する大学との連  │      ┃ ┃      │ 携を通じた宇佐市の防災・減災に関する  │      ┃ ┃      │ 備え、地元高校生災害学習市外在住  │      ┃ ┃      │ の大学生が宇佐市で活動することによる  │      ┃ ┃      │ 関係人口増加若者活動による地域  │      ┃ ┃      │ 活性化など、様々な面で素晴らしい

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

下毛地域における振興につきましては、農林・畜産業観光をはじめとした産業振興に加えまして、交流人口関係人口拡大移住定住促進取組みによる地域活性化ということを図ってまいりました。今もまた図っています。特に日本遺産を構成する文化財が広範囲に分布をいたしています旧下毛地域は、城下町とともに中津市における観光の要だと思っています。

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

私も幾度となく関係人口創出移住対策の質問をいたしましたが、なかなか進んではいかないのが現状です。 実際に渋谷キューズとの連携において、新しいアイデアなどを提案された場合、中津市としてどの程度展開する気持ちがあるのか、それは予算がないからできませんと言ってしまうのではなく、どのくらい本気で取り組む気があるのか、覚悟があるのかお聞かせください。 ○副議長大塚正俊) 企画観光部長

豊後大野市議会 2022-09-29 09月29日-05号

執行部から、豊後大野関係人口交流拠点施設指定管理者指定することについて、豊後大野市公の施設指定管理者指定手続等に関する条例第4条の規定により、株式会社ホーホゥ指定管理候補者として選定しましたので、地方自治法規定により、議会の議決をお願いするものですとの説明がありました。 委員から、前回の指定管理者が辞退してから、もう数か月がたっている。

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

そしてこ事業は、利便性が高く良好な生活環境子育て支援市民交流促進観光交流ビジネス機会創造関係人口創出など、将来の市民生活の基盤を構築するため、行政が主体となり実施する最も重要な事業とも言えます。  そのような中、令和6年度事業として、まちづくり活動推進事業を予定しています。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

コロナ禍とはいえ、国の進める観光経済政策に沿い、移動規制のない現在、感染者数はかなり増加はしていますが、交通量は増え、旅行客も増え、関係人口宇佐市内でも増えていると思います。その中にあって、宿泊のみの営業ではありますが、ホテルとして再開してからの利用状況や問合せなどについて、市に対してどういう報告を受け、どんなふうに把握し、分析、評価しているのでしょうか。  

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

次に、定住人口交流人口とは違う関係人口の新たな概念についてです。  関係人口とは、移住した定住人口でもなく、観光に来た交流人口でもない、地域と多様に関わる人々を指す言葉です。総務省では、二〇一八年度に関係人口創出事業を、二〇一九年度及び二〇二〇年度に関係人口創出拡大事業を実施し、地域自治体による関係人口活用への取組を後押ししています。  

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

学校施設整備     ⑧持続可能な財政運営  会派 清流会  13番 三重野 玉江   1.持続可能な中津市の未来に向けて     ①子ども子育て支援充実     ②若者の声を反映する市政の実現     ③結婚・出産への応援、後押し     ④農業・農村に対しての取組み     ⑤未来を見据えた観光振興     ⑥企業版ふるさと納税取組み     ⑦中津日田道路を生かした地域振興     ⑧関係人口

豊後大野市議会 2022-08-31 08月31日-01号

石狩市では、関係人口創出取組が先進的であるとのことから、本市関係人口交流拠点事業の一助になることを見据えて視察研修を実施しました。 石狩市の人口は5万8,000人、高齢化率は33.72%、石狩平野や石狩川など自然豊かな市で、水稲や野菜、果樹をはじめとする農業、養豚、養鶏などの畜産業、サケやニシンをはじめとする水産業など一次産業が主要な産業となっています。

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

基本計画において、整備コンセプトみなとオアシス津久見の新拠点(仮称)つくみみなとテラス創造とし、3つ基本方針を、1.周辺環境との調和融合を図るとともに、特徴的な立地景観を生かして、本市象徴としての新たな景観創造する、2.広域周遊観光目的地となることで、関係人口てこ地域経済活性化に貢献する拠点創造する、3.市民暮らしの豊かさや安心・安全を提供する拠点創造するとし、ターゲットは

豊後大野市議会 2022-06-21 06月21日-04号

5件目が、6月30日付で指定取消しとなりますが、関係人口交流拠点施設指定管理者、合同会社豊後大野まちむすびで、令和4年度の指定管理委託料が3,000万円となっております。 次に、協定を締結している20件の令和4年度の指定管理委託料総額についてでございますが、3億9,246万8,000円となっております。 ○議長衞藤竜哉君) 原田健蔵君。