1089件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-13 2022年12月13日 令和4年第6回定例会(第6号) 本文

課題としましては、混雑回避を目的に抽せん販売としているため、第一弾で約二千五百名、第二弾で約三千七百名の方が非当選となっていることなどが課題と認識をしております。  次期プレミアム商品券事業につきましては、課題解消を図れるよう、商工団体と協議してまいりたいと考えております。  

豊後大野市議会 2022-09-08 09月08日-03号

◆3番(高野辰代君) 2025年には65歳以上の5に1認知症になると言われており、認知症施策課題については、高齢者福祉課だけが関係しているのではなく、全ての市民に関わることで、豊後大野市の大きな課題として、地域振興を担うまちづくり推進課をはじめ全課が関係してくると思います。ぜひ市役所の横のつながりも強化して粘り強く取り組んでいただきたいと思います。 

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

令和3年度の利用実績では、会議室7,386原フィールド9万6,260、豊後企画テニスコート7万2,989原相撲場200原ワークアウト1万5,330と、全体で利用人数は19万2,165となっており、令和2年度の全体利用人数では17万4,744で、コロナ影響を受けながらも、全体的にも利用者人数は年々増えていると思います。  

宇佐市議会 2022-06-20 2022年06月20日 令和4年第3回定例会(第6号) 本文

給付金児童当たり五万円で、対象人数支給方法については二種類あります。  まず、一種類目は、児童扶養手当受給者等の低所得独り親世帯給付金で、対象人数は九百五十です。その中で、令和四年四月分の児童扶養手当受給者には、児童七百六十九分を、申請なしのプッシュ型で六月二十一日に振込を行います。それ以外の低所得独り親世帯申請が必要となります。  

宇佐市議会 2022-06-17 2022年06月17日 令和4年第3回定例会(第5号) 本文

項目め市営住宅等入居の際、連帯保証に代わる保証業者への支払いが大変な市民も出ている。この制度の改善を図るべきではないかについてですが、公営住宅への入居の際の連帯保証に関しては、令和二年四月に、連帯保証を二から一に、また、保証業者保証委託契約を締結することで連帯保証に代えることができる規定に改正しています。

大分市議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第1号 6月13日)

年長のゆえをもって、受彰者3を代表して一言御挨拶をさせていただきます。  本日は、本会議前の貴重なお時間を私どものために割いていただき、このような栄えある伝達式を催していただき、誠にありがとうございます。  また、ただいま藤田議長佐藤市長より御祝辞をいただき、誠にありがとうございます。

宇佐市議会 2022-03-15 2022年03月15日 令和4年第2回定例会(第7号) 本文

会員数も減っている状況で、補助額は一当たりにすると約一万二千円です。その一方で、原爆被害者協議会に対する補助金は一当たり千円です。一当たりの比較で約十二倍という違いがあります。多額団体補助金はかえって運動団体の自立を妨げることにつながらないでしょうか。多額同和関連予算はかえって差別解消に逆行するということに早く気づいてほしいと願います。  

臼杵市議会 2022-03-09 03月09日-03号

串間で得た情報としては、8年ほど前に、先ほども臼杵の検討の様子がありましたけれども、活性化課題として勉強会からスタートして、そして2017年に道の駅に興味のあるが誰でも参加できるという協議会を立ち上げて検討してきたと。その後、商工会の若手メンバー株式会社をつくって、運営を指定管理としてその株式会社に委託して、そして、そのような30万が寄るような施設になっているということです。

杵築市議会 2021-12-17 12月17日-05号

総務費では、モバイルメッセンジャーアプリ、LINEを活用して、コロナ関連情報や市のイベント情報など、市公式ウェブサイトと連携した情報発信環境を整備するための経費385万7,000円、新型コロナウイルス感染症影響により大きく変化した流の全体像を分析するための経費244万2,000円、移住・定住の促進を図るため、市営住宅の1棟をお試し移住施設として改修する経費275万3,000円、令和4年1月から国

杵築市議会 2021-12-09 12月09日-03号

それであと、高校生までの医療費の減免というのも知る範囲では、もちろんいいことに間違いないんですけども、高校を中退したとか、それから行っていないとの整合性、そうすると、やはり国の施策として18歳未満のに対して──18歳までですかね、高校生ですから──そういった子育て少子化、本当にこども庁もできますので、そういう施策については、また地方自治体として、国とか県とか市町村と一緒になって要望していく、

宇佐市議会 2021-11-30 2021年11月30日 令和3年第7回定例会(第1号) 本文

十二市職員に対して約三十六万円、一当たり三万六千円が支給されました。徴収業務市民生活実態に寄り添いながらも税の徴収を求める大変な仕事だということは理解できますが、そうであるなら差し押さえた金額が多ければ多く支給されるような金額に対する手当ではなく、業務に対する一律の手当であるべきと考えます。