102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

貝塚市議会 2022-03-01 03月01日-01号

次に、議案第3号 不動産を処分する件につきましては、市有地であります旧市営第3プール跡地を売買により処分するにあたり、本年2月10日、7者の参加による一般競争入札を行いました結果、東岸和田総合開発株式会社が3億7,620万円で落札いたしましたので、同社に対しまして、本市東山6丁目4番1号に所在しております土地5,221平方メートルを売却しようとするものであります。 

高槻市議会 2020-12-16 令和 2年第6回定例会(第4日12月16日)

さらに、令和5年度のオープンを目指している芥川緑地プール跡地市民健康づくりの拠点となる公園整備など、摂津峡周辺を取り巻く環境が大きく変化しております。  一方で、コロナ禍においても、夏休みを中心に多くの家族連れでにぎわい、摂津峡が持つポテンシャルが再認識されました。  そこで、市民の皆さんのお声や本市の活性化プランに基づき、その取組状況などについて、1問目は4点お尋ねをいたします。  

羽曳野市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回12月定例会-12月10日-04号

平成30年度の施政方針では、給食センターについては市民プール跡地への新築移転に向けて事業手法検討を含めた基本計画を策定しますということでした。皆様もよくご存じのとおり、西浦市民プールは既に解体がなされ、更地となって放置されている状態であります。  そこで、お聞きをいたします。  

羽曳野市議会 2020-09-08 令和 2年第 3回 9月定例会-09月08日-03号

給食センターにおきましては、新しく建て替える方向性で基本的な機能を有する適正な施設規模と、周辺環境配送に際しての交通事情地理的状況など固有前提条件を整理した上で、この間、旧の西浦市民プール跡地を含む整備用地選定をしてまいりましたが、最適とされる用地選定には至っておりません。  

羽曳野市議会 2020-09-07 令和 2年第 3回 9月定例会-09月07日-02号

議員お示しのとおり、建物の老朽化とともに調理環境においても厳しい状況となっておりますので、早期の建て替え整備方向として適正な施設規模と、周辺環境配送に際しての交通事情地理的状況など固有前提条件を整理した上で、旧の西浦市民プール跡地を含む整備用地選定をしてまいりましたが、最適とされる用地選定には至っておりません。  

高槻市議会 2020-03-11 令和 2年市民都市委員会( 3月11日)

○(小柳公園課長) 芥川緑地プール跡地整備についてですが、健康遊具につきましては、約30基という関西最大級設置数や、利用者一人一人の目的や体力に応じて利用できる、多種多様なものとすることにより、利用者健康づくりに対する意欲を高めていただくとともに、子ども広場遊具につきましても、楽しく遊びながら体力づくりが行えるよう、通常の公園遊具とは異なる、アスレチック性に富んだ遊具設置し、あらゆる世代

高槻市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 4日)

芥川緑地プール跡地関西最大級健康遊具を備えた公園整備では、高齢者を初め、幼児や児童も対象とした用具の設置子ども広場整備計画とお聞きしています。子ども子育て世代が安心して健康づくりができる公園として授乳室子ども用手洗い場男女両方にトイレのベビーチェアやベビーベッドなどの整備が必要不可欠と考えますが、市の整備計画方針について伺います。  

高槻市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第1日 2月27日)

芥川緑地プール跡地については、子どもから高齢者まで、誰もが楽しみながら健康づくりを行えるよう、関西最大級健康遊具数を備えた公園整備に向け、実施設計を行います。  下水道施設については、ストックマネジメント計画に基づき、排水機能の停止や道路陥没等未然防止を図るため、予防保全型の維持管理を推進します。  

羽曳野市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回12月定例会-12月09日-03号

学校給食センター整備につきましては、学校給食法学校給食衛生管理基準及び大量調理施設衛生管理マニュアル等に基づき、基本的な機能を有する適正な施設規模検討と旧の西浦市民プール跡地建設候補地として絞り込み、多角的に比較検討する中で基本プラン構想を立てているところでございます。  

箕面市議会 2019-10-10 10月10日-03号

そして、第4には、プール跡地有効活用が可能になります。これらのことを考え合わせると、学校プールの統廃合は、水泳授業の質を高めるばかりか市の財政面でも大きく寄与することが考えられることから、計画されている室内温水プールを建設する際には、市内全小・中学校水泳授業にも利用することができるような規模と構造を備えたプールを建設するべきだと思います。 

羽曳野市議会 2019-03-02 平成31年第 1回 3月定例会-03月02日-02号

また、10ページの、老朽化が進む給食センター新築移転に向けて基本構想の策定をされるということですが、30年度の施政方針では、市民プール跡地への新築移転に向けてとなっていましたが、その後の進捗状況についてお聞きをいたします。  次に、小さく5つ目の、防災体制地域防災計画の見直しについて質問いたします。  地球温暖化が進んで、台風の巨大化、また集中豪雨の被害が大きくなっています。

高槻市議会 2018-12-11 平成30年都市環境委員会協議会(12月11日)

次に、芥川緑地プール跡地整備方針(案)についてを議題とします。  理事者側説明を求めます。 ○(前地公園課長) それでは、案件3、芥川緑地プール跡地整備方針(案)についてご説明申し上げます。  お手元資料、1ページをごらんください。  1のはじめにより、ご説明いたします。  

高槻市議会 2018-09-12 平成30年文教市民委員会( 9月12日)

最後に、現在のプール跡地になる場所については、学校現場意見も十分に確認をしていただいた上で、防犯、安全の観点も踏まえた、児童が安心して過ごせる場所として整備をいただけますようお願い申し上げまして、私の質問を終わらせていただきます。 ○(森本委員) おはようございます。私からも平成30年度高槻一般会計補正予算(第3号)について、大きく2項目についてお伺いしたいと思います。  

羽曳野市議会 2018-03-13 平成30年 3月13日総務文教常任委員会-03月13日-01号

5点目に、予算概要の27ページにありますけれども、また施政方針でも示されておりますが、西浦市民プール解体工事設計委託料、これが予算概要の27ページにありますし、この施政方針では、給食センターについては市民プール跡地への新築移転に向けて事業手法検討も含め、基本計画を策定するということで、西浦市民プールは昨年もう事業を終えたと。

高槻市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第2日 3月 7日)

芥川緑地プール跡地活用については、これまで、芥川創生庁内検討会において、芥川緑地の特徴や課題、市民ニーズを踏まえ、コストの縮減も念頭に置きながら、都市公園としての芥川緑地にふさわしく、また地域魅力向上にもつながる公園となるよう、検討を進めてまいりました。今後の方向性については、芥川中心とした周辺立地特性活用し、子どもを初め、誰もが憩い、楽しめる公園となるよう取り組んでまいります。