8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

門真市議会 2011-12-20 平成23年第 4回定例会-12月20日-02号

また、支援教育においては、個々人に対して個別の教育支援計画を作成し、日々の支援に役立てているとのことでありますが、ある児童・生徒のライフコースを通じた発達支援体制の確立との関連において、個別の教育支援計画の活用、運用についてはいかなるお考えであるか、お教え願いたいと思います。  

門真市議会 2011-06-24 平成23年第 2回定例会-06月24日-02号

そこで、発達障がいを有する方々ライフコースを考えた場合、早期の発見が可能であれば、そのケアを十分に行うことにより、その後の社会への適応性は格段に向上すると予測され、象徴的に言うならば、発達障がいの代表的人物と考えられる発明王エジソンへ至る可能性を開くことができるものと私は考えます。  

門真市議会 2011-06-14 平成23年 6月14日民生常任委員会−06月14日-01号

このM−CHATの採用は、まだ端緒についたというか、御見解を賜っただけですので、今後これが実際に利用されて、早期のスクリーニングに役立つ、その中で発達障がいを持った方の人生ライフコースを全部考えたときに、多分いろんな所管の課の方々の御協力を得なければ、その人の一つの人生が成立しないと思うので、その全体的な生涯にわたる発達障がいを持った方への支援体制を確立されることが最終的な目的なのではないかなと、

河内長野市議会 2009-06-10 06月10日-02号

戦後、日本の住宅政策を特徴づけたのは、住宅建設経済成長のエンジンとみなす考え方で、それは持ち家社会への志向とセットで標準パターンライフコース前提とし、そこにいわゆる援助を集中するという性格のものでした。ところが、これらの前提が大きく変容している今、住宅システムのあり方が根本から問われています。 

茨木市議会 2009-03-16 平成21年民生常任委員会( 3月16日)

内容につきましては、中学生、高校生、大学生につきましては、結婚観ライフコース、子どもについて、少子化について、先ほど、部長が申しあげました児童の権利に関する条約について、そして、幼保一元化等についてであります。 ○小林委員 そしたら、協議会委員としてではなく、労使の観点からアンケートを実施する方向ということで、よろしいですね。  それと、中・高生の方にアンケートをされたと。

  • 1