12809件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大阪市議会 1968-03-28 03月28日-06号

これに対し理事者は、憲法の精神を十分理解し、その目標に向かい、本市財政の現実的な予算配分の中で、極力努力を続けており、今後も法令の趣旨に沿つて対処していく所存であるが、その具体策として昭和43年度には、学校維持運営費大幅増額、すなわちプール建設資全額公費負担中学校生徒体位に見合う机、いす適正整備学校施設整備充実等々に相当の意を払つている。

大阪市議会 1968-03-08 03月08日-04号

ことしは教育予算に、学校維持運営費を昨年より4億円ふやし、約15億円を予算に計上されているのでありますが、物価値上がりのひどい今日、幼稚園、小、中学校、高校も入れて、昭和41年度の決算では、PTA大阪市にかわつて負担させられている分だけでも17億円もあり、その他の教育費負担総額が非常に大きい現状では、わずか4億円程度の増額では、物価値上がり給食費値上げで、全体としてのPTA教育費負担

大阪市議会 1968-03-07 03月07日-03号

したがつて皆さん方がご関心のある大正区の平尾小学校、西淀川区の淀川中学校でキヤッチいたしました数値のごときは、基準をはるかにオーバーしているような状態でございます。私は、実はその後、十分な資料を集める時間がなかつたわけでございますが、概してつかめる事柄は、汚染度はどんどん高くなつていくということであります。ばいじん規制法ができまして、大阪市もずいぶん努力をなさつております。

大阪市議会 1968-02-29 02月29日-01号

次に、学校維持運営費につきましては、前に述べましたように、PTA負担の解消を目ざし、初年度分4億円を増額して総額15億3,400万円を計上し、本年度建物修繕費、図書、教材用備品等充実をはかることといたしましたほか、中学校生徒体位向上に見合う机、いす適正整備講堂内部設備産業教育設備等校園備品整備に2億5,800万円、プール建設全額公費負担教室の防音、学校緑化等学校施設整備に4億3,000

大阪市議会 1967-11-08 11月08日-01号

次に、教育事業といたしましては、まず校舎増築事業では、集団住宅建設等に伴う小、中学校新設教室整備を中心に、屋内運動場講堂新築等、前年度からの繰り越し分をあわせ、76校、274教室、14講堂を完成し、このほか特殊教育の振興をはかるために、生野養護学校新設第1期工事として16教室、さらに助松養護学校の移転に伴う8教室と6寮室、また此花工業高校校舎増築に2教室幼稚園は2園の増築整備をそれぞれ

大阪市議会 1967-03-03 03月03日-03号

昭和38年11月、市会本会議において、公立小中学校における私費負担の抑制に関する決議案全会一致で採択されて満4カ年、この間毎年ごくわずかずつの予算増額され、今回の予算でも学校維持運営費については、前年度より2億7,800万円の増額となり、本年度は11億2,7OO万円となつてはいるが、本来憲法第26条に規定されたとおり、義務教育費全額無償でなければなりません。

大阪市議会 1967-03-02 03月02日-02号

それは、第1番は市町村の職員の給与に関する経費、第2番目は、市町村立小学校及び中学校建物維持及び修繕に要する経費、これをあげまして、これについては転嫁してはならないということでございますので、ただいま大阪市が実施いたしておりますような形態は、文部次官通牒によつても明らかでございますし、地財法違反でないということも明らかでございますし、なおまたこの点につきましては、自治省と打ち合わせ済みのものでございます