14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

交野市議会 2019-10-25 10月25日-04号

ハード対策につきましては、浸水頻度の著しい流域を対象に計画の見直しを進めるとともに、現在、府道交野久御山線京阪電鉄交野線の交差する箇所において、雨水を一時的に貯留する調整池を年内の完成を目指し整備しているところでございます。 また、河川や水路につきましては、堆積した土砂の撤去などの維持管理に努めており、今後も引き続き浸水対策に取り組んでまいりたいと考えております。 

交野市議会 2019-03-08 03月08日-04号

現在、ハード整備といたしましては、浸水頻度の著しい箇所である府道交野久御山線京阪電鉄交野線の交差する箇所において、調整池工事着手いたしました。今年度と来年度の2カ年で整備することで進めているところでございます。 なお、星田北・星田北土地区画整理事業に伴い、雨水排水事業計画に4カ所の調整池を位置づけたところでございます。 

交野市議会 2018-06-14 06月14日-04号

まず、1点目の安全・安心のまちづくりについての1つ目浸水対策についてでございますが、現在の雨水排水計画を見直し、段階的な雨水整備として、浸水頻度の著しい箇所であります府道交野久御山線京阪電鉄交野線の交差する箇所におきまして、災害時における緊急輸送道路に指定されていることなどから、優先して調整池整備着手をしているところでございます。 

交野市議会 2017-06-13 06月13日-03号

また、前倒しの対策といたしましては、府道交野久御山線京阪電鉄交野線の交差する箇所浸水襲箇所となっており、災害時などにおける第3次緊急輸送道路ネットワークに位置づけをされておりますことなどから、当該箇所浸水対策を最優先して対策を講じることとしております。現在、土地所有者と協議、調整を行っているところでございます。 今後も、可能な限り前倒しした対策を実施してまいりたいと考えております。 

交野市議会 2017-02-27 02月27日-01号

予算の説明にもございました府道交野久御山線京阪電鉄交野線の交差する箇所が、浸水常習箇所となってございます。この箇所につきましては、災害時などにおける第3次緊急輸送道路ネットワークに位置づけられていることから、当該箇所浸水対策を講ずるもので、計画などが確定したものとなってございませんが、任意の事業として交渉途上であることをご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

交野市議会 2014-06-23 06月23日-02号

今年度につきましては、府道交野久御山線京阪電鉄交野線交差付近私部南地区において対策工事を実施してまいります。 水防災検討業務につきましては、昨年度、シミュレーションを実施し、市内各所浸水被害の再現を行い、おおむね対策必要規模について確認ができたところです。また、引き続き今年度は、具体の対策案の作成を実施し、計画的に対策が実施できるようにしてまいりたいと考えております。 

交野市議会 2006-03-28 03月28日-06号

具体的には、京阪電鉄交野線を横断する自転車歩道橋は不要であることや、歩道部においては巨木による緑化に努めること、更には、高架下横断道路での安全対策緊急通報システム整備することなどがあげられる。しかし、これらの項目は道路構造にかかわる検討整理が前提であることから、現段階では聞き及び、整理している段階である。 

交野市議会 2004-03-08 03月08日-02号

当該事業の場所でございますが、大きな工事といたしましては私部四丁目と京阪電鉄交野線軌道の間に水路がございまして、これは最終的には私部中央川に落ちる水路でございますが、この上流へいきますと交野市駅の西また東側の区域を包括し、星田交通事業所の前からまだ上がっていくような区域がこの水路流域となります。 

交野市議会 1993-06-21 06月21日-02号

その中で特に京阪電鉄交野線軌道敷につきましては一部余裕な部分がございますので、この点の土地利用等現在検討調整を行っているところでございますので、ご理解をお願いいたしたいと思います。 以上でございます。 ○議長(有井貞登) 17番、中田議員。 ◆17番(中田仁公議員) どうもありがとうございました。1点目の情報公開条例の制定について再質問させていただきたいと思います。

  • 1