63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岸和田市議会 2021-08-24 令和3年第3回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年08月24日

3つ目ウィズコロナアフターコロナ時代を見据えた事業者支援としましては、市内事業者生産性向上につながる設備投資を促進するため、先端設備等導入計画認定を受けた事業者に対し、機械装置などの設備を新たに取得する際の費用の一部を500万円を上限に補助することで、事業転換、新分野進出を促進しております。  

岸和田市議会 2021-06-22 令和3年第2回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2021年06月22日

2つ目中小企業等経営強化法に基づく先端設備等導入計画実現のための設備投資に係る補助金でございます。主に製造業対象で、補助対象経費合計額の15%以内、1事業者500万円が上限補助金でございます。5月14日までの第1次募集では申請受付が6件で、交付決定額は1,370万6千円となってございます。  3つ目テレワーク導入に係る施策でございます。

岸和田市議会 2021-06-21 令和3年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年06月21日

議案第47号の岸和田市市税条例等の一部改正については、地方税法の一部改正に伴い、個人市民税において、特定一般用医薬品等購入費を支払った場合の医療費控除特例について、その適用期限令和9年度まで延長されるほか、固定資産税において、認定先端設備等導入計画に従って取得した先端設備等に該当する機械装置等に係る固定資産税課税標準特例について、適用期限が2年延長されるとともに、特定都市河川浸水被害対策法

岸和田市議会 2021-03-17 令和3年予算特別委員会(第5日目) 本文 開催日:2021年03月17日

また、市内事業者生産性向上につながる設備投資を促進するため、先端設備等導入計画認定を受けた事業者に対し、機械装置など設備取得費用の一部を補助するとともに、市内テレワーク拠点施設の設置を促進するため新たに開設しようとする事業者個人に対して開設費用の一部を補助するための経費と、市外事業者によるサテライトオフィスの誘致に向けたマーケティング調査に要する経費でございます。

岸和田市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(本会議 第4日目) 本文 開催日:2021年03月10日

このため、生産性特別措置法に基づく先端設備等導入計画を策定し、設備投資を行う事業者に対し、特別償却資産税減免に加え、設備費一定額を本市が独自に補助助成することで、事業継続のみならず、事業転換、新分野進出に向けた新たな設備投資を促してまいります。

堺市議会 2021-03-01 令和 3年第 1回定例会−03月01日-04号

このほか、テレワーク導入支援補助金、頑張る中小企業応援補助金先端設備等導入支援補助金中小企業DX促進補助金など、事業者の新しい生活様式への対応や将来にわたる事業継続に対する支援策も順次実施しております。  こうした国・府も含めた支援策の効果もあり、前述のとおり業況判断が2期連続で改善するなど、市域の経済状況も昨年末にかけては厳しい状況ではあるものの、回復傾向で推移してきたものと捉えています。

東大阪市議会 2020-09-14 令和 2年 9月第 3回定例会−09月14日-03号

設備等を設置する拠点東大阪市内にあること、生産性向上特別措置法に基づき、東大阪市から先端設備等導入計画認定を受けた中小企業者のうち、製造業者またはファブレス企業であること、令和2年4月1日から令和3年3月31日まで導入した設備等であること、本補助金申請日の時点において市税の滞納がないこと、などの企業対象となり、機械装置、工具、器具、備品、建物附属設備構築物、ソフトウエアが対象設備となります。

吹田市議会 2020-09-09 09月09日-01号

改正案の第9項は、地方税法の一部改正により、中小事業者等が市長の認定を受けた先端設備等導入計画に基づき取得した家屋及び構築物に対し課する固定資産税課税標準額特例措置が定められたことに伴い、その特例割合を3年度分に限りゼロとするものでございます。 なお、特例割合をゼロとすることにつきましては、本年8月6日の市税審議会におきまして諮問を行い、適当との答申をいただいているところでございます。 

門真市議会 2020-09-08 令和 2年 9月 8日総務建設常任委員会−09月08日-01号

現行制度である生産性革命実現に向けた認定先端設備等導入計画に基づき導入された償却資産に係る特例について、中小企業等を支援する観点から特例対象となる資産拡充されるとともに、適用期限が延長される法改正であり本市として課税標準特例割合をゼロと定めるものでございます。 ◆岡本宗城 委員  わかりました。

豊能町議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会議(第1号 9月 7日)

新型コロナウイルス感染症防止緊急経済対策に係る税制上の措置として、生産性向上特別措置法に基づく先端設備等事業用家屋及び構築物が追加されたことに伴い、条例で定める固定資産税課税標準特例割合を零とするものでございます。  3点目は軽自動車税でございます。新旧対照表2ページを御覧ください。  軽自動車税環境性能割非課税適用期間令和3年3月31日まで6か月間延長するものでございます。  

門真市議会 2020-09-07 令和 2年第 3回定例会−09月07日-01号

次に、附則第10条の2の改正は、中小事業者等認定先端設備等導入計画に従って取得した先端設備等に該当する家屋及び構築物に係る固定資産税課税標準特例割合についてゼロと定めるものでございます。  続きまして、第2条の門真市税条例の一部改正につきまして御説明申し上げます。  附則第10条から第36条までの改正は、法改正に伴う規定整備等を行うものでございます。  

茨木市議会 2020-09-04 令和 2年第5回定例会(第2日 9月 4日)

さらに、新型コロナウイルス感染症対策への税制上の措置として、厳しい経営環境にある中小企業者等に対して、令和3年度分に限り、償却資産事業用家屋に係る固定資産税及び都市計画税の負担を2分の1またはゼロとするほか、認定先端設備等導入計画に従って事業の用に供する資産固定資産税特例措置について、対象資産拡充するとともに、軽自動車税環境性能割の税率の臨時的軽減措置適用期限令和3年3月31日まで延長するものであります

高槻市議会 2020-06-25 令和 2年第4回定例会(第3日 6月25日)

このほか、生産性革命実現に向けた固定資産税特例措置拡充に関し、対象機械等取得前に本市へ認定先端設備等導入計画申請をし、認定を受けておかなければ本制度対象とならないことなどを、事前に事業者の方に十分に理解してもらう必要があるため、正確かつ分かりやすい情報提供を適時行ってほしい、との要望があり、採決の結果、全員賛成で原案のとおり可決されました。  

高槻市議会 2020-06-18 令和 2年総務消防委員会( 6月18日)

さて、このときの対象要件の概要を申し上げますと、中小事業者等認定先端設備等導入計画に位置づけられ、旧モデルに比べ生産性年平均1%以上向上する機械装置器具などとされました。  新型コロナウイルス感染症の発生の中で、今回、同特例措置拡充を図り、その対象資産事業用家屋構築物を追加し、前回同様、特例率もゼロとされるものです。  これにつきまして、3点確認をさせていただきたいと思います。  

貝塚市議会 2020-06-16 06月16日-01号

次に、固定資産税につきまして、課税標準特例措置を追加するもので、中小事業者等認定先端設備等導入計画に従って新たに取得した事業用家屋及び構築物について、課税標準に乗じる割合を3年間ゼロとするものであります。 次に、軽自動車税につきまして、軽自動車税環境性能割臨時的軽減措置を6箇月間延長し、令和3年3月31日まで継続するものであります。