19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八尾市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議−09月06日-01号

次に、八尾空港及び陸上自衛隊八尾駐屯地に対する認識についてでありますが、本市では過去より両施設と共存しながら、まちづくりを進めてきたと認識しております。とりわけ、市民の命と財産を守るため、また、防災の観点からも重要な施設であると認識しております。  なお、航空機等の離発着を含め、その運用に当たっては、今後も周辺住民はもとより、市民が安全に、安心して生活できるよう、関係機関連携してまいります。  

八尾市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会本会議−06月16日-02号

次に、陸上自衛隊のオスプレイについてでありますが、現在、八尾空港八尾駐屯地に訓練などにより飛来するという情報はございません。  次に、住居確保給付金収入基準額に、特別児童扶養手当収入とみなすかについてでありますが、国の事務マニュアルに基づき策定した生活困窮者住居確保給付金の支給に関する事務処理要領により、各種手当については収入として算定しております。  

八尾市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会本会議−12月06日-02号

本市におきましても、陸上自衛隊八尾駐屯地が所在しており、他市に比し、市民の方々が平素から自衛隊と接する機会が多く、我々にとって安心・安全につながるものと考えます。  そこでお伺いいたします。  大規模災害などの際、自衛隊と円滑に連携を図るために、平素行政運営において連携を図っている事項がありましたら、お答えください。

八尾市議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会本会議−09月07日-01号

本市においても、陸上自衛隊八尾駐屯地が所在し、日本安全保障に関わる重要施設であります。  そこでお伺いいたします。  土地利用規制法が成立したことにより、八尾駐屯、八尾空港近隣住民や、本市の全般的な政策に及ぼす影響について、お答えください。  政令により、細部の運用が決定した場合、市民に対してこの内容の告知を行うのか、併せてお答えください。以上で、1回目の質問を終了します。

八尾市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会本会議-06月15日-02号

そこでは、八尾駐屯地周辺で160人の調査実施したとしています。この調査に当たり、八尾市として、何らかの協力資料提供を行ったのかどうか、お伺いします。  仮に今回の法案が通れば、地方自治体に対し、注視区域特別注視区域住民の氏名、住所、その他個人情報提供を求めることができるようになります。  

吹田市議会 2015-12-16 12月16日-05号

また、ほかにも自衛隊大阪地方協力本部大阪府の共催で、自衛官募集事務関係会議部隊見学が開催されておりまして、ことしは7月27日に、大阪府庁での会議八尾駐屯地の見学が行われ、本市からも参加いたしました。 今後とも、関係機関連携しながら事務を進めてまいります。 以上でございます。 ○吉瀬武司副議長 2番 澤田議員。   

柏原市議会 2015-03-27 03月27日-06号

柏原市の新人職員研修自衛隊八尾駐屯地で2泊3日で行うものです。ヘルメットをかぶり、トラックに乗り込み、信太山駐屯地に行くことや30分ランニングや10キロの行進訓練等が果たして意味あるのでしょうか。研修は、業務と無縁な戦力組織としての自衛隊での体験入隊であり、適切さに欠くものであります。だからこそ大阪府内自衛隊職員研修を行う自治体は一つもありません。到底認めることができません。 

柏原市議会 2014-03-11 03月11日-02号

昨年、陸上自衛隊八尾駐屯地におきまして、新規採用職員に対する体験入隊研修実施いたしました。 この研修では、東日本大震災で活躍していただきました自衛隊活動を学び、災害時の初動活動隊員一体感重要性を学ぶことができ、また規律ある団体生活を通じて礼儀や協調性を体得させるとともに、問題事象に対して組織的な対応を行うことを体験してもらうことを目的実施したものでございます。 

八尾市議会 2005-03-03 平成17年 3月定例会本会議−03月03日-02号

また、自衛隊基地のある八尾市の市長として、イラクからの自衛隊撤退を求めるとともに、八尾駐屯地からイラクに派兵しないよう要請すべきと考えますが、お答えください。  2月18日、日本非核宣言自治体協議会に参加している広島、長崎、枚方などの市長ら5人が、外務省と各大使館を訪れ、核兵器廃絶積極的役割を果たすよう要請しました。

八尾市議会 2003-01-23 平成15年 1月23日広域行政調査特別委員会-01月23日-01号

利用実態につきましては、特段の変化が見られない状況でございますが、昨年11月の自治振興委員会主催市政懇談会に地域の役員の方から、航空機騒音に関し意見が提案されましたこともあり、航空機騒音の低減についての要望書国土交通省大阪航空局八尾空港長及び陸上自衛隊八尾駐屯地司令に提出いたしました。  

八尾市議会 1999-12-07 平成11年12月定例会本会議−12月07日-01号

八尾市には、陸上自衛隊八尾駐屯地と民間の八尾空港があり、これまでも米軍が使用しています。八尾空港は、それに該当しないと言い切れるでしょうか。自治体本来の仕事である住民の安全を守る立場から、戦争法へのいかなる協力も行わないよう、八尾市として明確にすることが、非核平和都市宣言に基づく施策の実施だと考えますが、市長の見解を伺いまして、第1回目の質問とさせていただきます。

  • 1