26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

枚方市議会 2021-09-04 令和3年9月定例月議会(第4日) 本文

地域周期母子医療センターでもある大阪医科薬科大学病院は、重症化リスクが高いとされる妊娠中期以降の中等症妊婦や、出産が差し迫った妊婦の受入れを想定した陽性妊婦専用病床を8月25日から6床確保し、感染状況に応じて最大10床まで増やす計画であると病院のホームページに掲載されていました。その直後、8月27日のニュースで、大阪医科薬科大学病院陽性妊婦専用病床6床は全て埋まった。

高槻市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 4日)

また、現状の取り組みとして、令和4年度の救命救急センターの円滑な移転に向けて、学校法人大阪医科薬科大学公益財団法人大阪三島救急医療センターとの間で、移転に向けた基本的な方向性について確認するとともに、相互の職場環境を理解するため、昨年秋から職員人事交流などを実施しています。  本市としても、必要な支援について大阪府や三島二次医療圏の3市1町で協議してまいります。  

茨木市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第2日12月 6日)

令和元年10月18日付で、大阪三島救命救急センター移転に関する基本協定書財政支援内容に係る覚書を、三島二次医療圏3市1町及び大阪府、大阪医科薬科大学の6者間で締結したところでございます。その後、3市1町の負担割合、それから負担方法について10月1日と11月12日に事務担当者間で行っておるというところでございます。 ○下野議長 泉消防長。     

茨木市議会 2019-09-10 令和元年民生常任委員会( 9月10日)

次に、大阪医科薬科大学との協定関係でございますけれども、学校法人大阪医科薬科大学は、医科大学を含みます看護学薬学等医療系を専門とした学校法人でありますことから、連携協力事項保健医療に係る具体的な内容となっております。  現時点におきましては、地域防災計画の見直しに当たりまして、医療救護部分記載内容を円滑に実施するための訓練のあり方等に関するご助言や情報提供等をいただいております。  

茨木市議会 2019-09-06 令和元年第4回定例会(第2日 9月 6日)

学校法人大阪医科薬科大学の試算では、救命救急センター部分の建てかえにかかる総額は約31億円となっております。このほかに、救命救急センター移転に伴い、別途建築が必要となったエネルギーセンター等建築費が約12億円と伺っております。  次に、事業総額内訳についてでございます。救命救急センター部分の建てかえ事業総額内訳を申し上げます。  

高槻市議会 2018-06-14 平成30年福祉企業委員会協議会( 6月14日)

協定締結機関でございますが、学校法人大阪医科薬科大学、公益財団法人大阪三島救急医療センター大阪府、高槻市、茨木市、摂津市、島本町の7者でございます。  次に、項目2の協定内容についてでございます。  この協定はことしの3月の本委員会協議会におきましてお示ししました、大阪三島救命救急センター移転検討に係る意見交換会における、取りまとめ内容を文書化し、協定の形としたものでございます。

高槻市議会 2018-03-27 平成30年第1回定例会(第5日 3月27日)

次に、意見交換会における検討の経過ですが、第1回から第3回までは、主に大阪三島救急医療センター及び大阪医科薬科大学、大阪府及び3市1町といった実務者の間で大学側から提示のあった移転場所候補3か所それぞれの課題について意見を交換し、建てかえ検討中の病院新本館A棟現実的候補であることを確認いたしました。  

茨木市議会 2018-03-14 平成30年民生常任委員会( 3月14日)

これにつきましては、これまで実施してまいりました意見交換会、その取りまとめを先般の理事会で承認されたということでございまして、意見交換会取りまとめ内容につきましては、先般、議員各位にご報告をさせていただいたような救命センター移転場所、これは大阪医大病院新本館A棟運営主体形態につきまして、大阪医科薬科大学運営主体とする。

高槻市議会 2018-03-13 平成30年福祉企業委員会協議会( 3月13日)

(2)運営主体形態について、学校法人大阪医科薬科大学運営主体として、大阪医科大学附属病院内に三次救急特化型の形態で置くこと。  続きまして、項目の2、今後の協議事項につきましては、(1)行政の支援については安定した三次救急医療体制を維持するために必要な財政支援内容協議すること。(2)ドクターカー事業特別救急隊事業)につきましては、事業の継続に向けて関係機関協議すること。

茨木市議会 2018-03-12 平成30年第2回定例会(第7日 3月12日)

医大関係者が出席するセンター意見交換会において、大阪医科大学で建てかえ検討中の病院新本館A棟への移転と、学校法人大阪医科薬科大学運営主体として、大阪医科大学附属病院内に置くことが意見としてまとめられ、センター理事会で承認されてるというところでございます。  (「聞いてないぞ、そんなもの」と呼ぶ者あり)  ご質問になかったら申しわけございません。  

高槻市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第2日 3月 7日)

大阪三島救命救急センターについてですが、これまで大阪医科大学附属病院への移転に向け、公益財団法人大阪三島救急医療センター学校法人大阪医科薬科大学、大阪府及び3市1町、各市医師会、二次救急医療機関代表者等の間で、三島二次医療圏の安定した三次救急医療体制の維持のため、意見交換を重ねてまいりました。

茨木市議会 2018-03-05 平成30年第2回定例会(第2日 3月 5日)

実務者として、大阪三島救急医療センター大阪医科薬科大学、大阪府、三島二次医療圏3市1町を関係者としまして、市医師会、二次救急医療機関消防が参加し、6回にわたり意見交換会が開催されております。  また、3市1町消防職員構成員とします三島二次医療圏救急医療検討会、こちらが6回開催され、三島救命救急センター高槻島本夜間休日応急診療所運営等に関する協議を行っております。  

高槻市議会 2017-09-25 平成29年第4回定例会(第3日 9月25日)

次に、2点目から7点目の費用負担医療体制搬送ルートドクターカー事業及び高槻島本夜間休日応急診療所等につきましては、今後、公益財団法人大阪三島救命救急センター学校法人大阪医科薬科大学、大阪府、茨木市、摂津市、島本町、本市の高槻市や医師会等関係者も参加する意見交換会の中で議論をしてまいりますので、その内容を必要に応じて議会にご報告させていただきますので、よろしくお願いいたします。  

高槻市議会 2017-09-12 平成29年福祉企業委員会協議会( 9月12日)

その決議を踏まえ、平成29年3月から4月に、医療センターから学校法人大阪医科薬科大学移転についての申し入れ、及び同学校法人から了承する旨の回答があり、大阪医科大学の敷地を移転地とすることが決定いたしました。  資料の丸の3つ目平成29年2月18日の項目に記載しておりますとおり、医療センター理事会において、医師会などの関係者意見を聞きながら進めてほしいという意見がございました。  

  • 1
  • 2