346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大阪市議会 1976-03-30 03月30日-05号

2,000万円の出捐金を計上して、新しく設置する学校教育振興公社運営については、近年の周辺部人口急増区、あるいは過密校分離新設に当たって、現在の国の財源補助制度は単年度制であり、年間数校しか建設し得ないことから、国の補助を待っていられない実情にかんがみ、市が民間資金を借り受け、校舎の先行整備として、後日には国の補助対象事業となるものを重点的に実施して、細切れの工事施行を廃止し、効率的、経済的な学校整備

大阪市議会 1976-03-04 03月04日-02号

次にいろいろと学校整備、補修につきましてのご質疑がございました。関連をして、ただいまご提案申し上げております学校教育振興公社--仮称でございますが、財団法人をつくります。それにからめてのご質問がございましたけれども、この公社の趣旨は、いわば小中学校の新増設を計画的に先行して整備していくということがその目的でございます。

大阪市議会 1975-02-24 02月24日-02号

たとえば学校整備、住宅建設公園道路予算こうした問題、各予算項目が分れている点もございますので、そうした点をあわせますと、165億8,843万円になる。さらにまた同和対策事業のための用地先行取得費あるいは交付公債による学校用地取得費、こうしたものがやはり106億ほどございます。こうした点につきまして、具体的な内容について同和対策部長からご説明申し上げたいと存じます。 

大阪市議会 1971-02-19 02月19日-01号

このほか、高等学校整備にも意を用いまして、プレハブ教室解消等のために1億4,000万円を計上いたしております。 学校維持運営費につきましては、小中学校父兄負担解消4カ年計画の最終年次措置として、5億2,000万円を増額いたしましたほか、高等学校につきましても、入学時寄付金の廃止など、総じて31億2,900万円を計上いたしたのであります。