345件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

浜地議員-文教病院委員長-登壇) ◆文教病院委員長浜地慎一郎) ただいま上程になりました議案88号、令和年度池田病院事業会計補正予算でありますが、いまだ収束の見通しが立たないコロナ禍において、市民の命と健康を守るために、第8波の感染拡大に備えた医療体制の整備を図っていただきたいとの要望が出されたのをはじめ、債務負担行為補正より導入予定医療費後払いシステム利用方法医療費後払いシステム導入

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

今回導入予定である災害用授乳カップ導入した場合は、大阪府下でも柏原が2市目とお伺いいたしました。常に災害避難を日常考えて取り組んでいただいておりますこと、本当に感謝です。ありがとうございます。 災害用授乳カップは、コンビニにあるコーヒーカップと、蓋は赤ちゃんが授乳しやすいプラスチックの口元になっています。また、この点のよいところは、水が十分に使えない災害時にも使用可能。

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

また、導入予定の1万2,000タイトルの書籍内容につきましては、まずは事業者により提案をいただくこととしております。その際には、本市電子図書館システムが特色あるものとなるよう、初期導入時には特に絵本や児童書の割合を高くする条件を付しており、学校教育現場や子育ての場面で広く活用されるような書籍導入予定いたしております。 以上です。 ◆2番(榊田和議員) 分かりました。

枚方市議会 2022-03-17 令和4年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-03-17

312 ◯大地正広委員 商店街等活性化促進事業補助金は、一般財源財源とした事業であると伺っておりますが、国においては、コロナ禍を受け、デジタル化促進等をキーワードとした様々な補助メニューが創設されていると承知しており、導入予定の新たな取組について、どのような考え方で進めていくのか、見解をお伺いします。

岸和田市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2022年03月09日

エアコン設置目的として熱中症対策コロナ対策が挙げられていたのでクーラーのイメージを持っていたのですが、今回導入予定スポットエアコン暖房としても使えるのかお答えください。  そして、また天井の高い体育館の中で暖房として使用した場合に、暖かい空気は天井のほうに逃げていってしまうかなと考えるんですけれども、暖房として使用した場合でも十分な効果が得られるのかについてもお答えください。  

池田市議会 2021-12-23 12月23日-03号

次に、議案第78号、池田水道事業給水条例及び池田下水道条例の一部改正についてでありますが、本条例改正により、上下水道料金徴収方法のうち指定代理納付者制度から指定納付受託者制度へ移行した場合の市民への影響の有無、本市上下水道料金徴収方法へのスマートフォンによる電子決済サービス導入予定、近隣市の上下水道料金徴収方法などについて質疑が交わされたのでありますが、結局、本委員会といたしましては、

八尾市議会 2021-12-15 令和 3年12月総務常任委員会-12月15日-01号

なお、今年度にはAIによる文字認識を行うAI-OCR導入予定で、手書き書類をデジタルテキスト化する際の効率化を図ります。  次に、資料の2ページ目を御覧ください。  RPAを活用した業務改善実績について御説明申し上げます。  RPAは、パソコン上での定型的作業を、ソフトウエア型のロボットが代行、自動化するといったものです。本市では、令和年度から試行実施を経て利用しております。  

岸和田市議会 2021-12-08 令和3年第4回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年12月08日

また、同じ報告書によりますと、導入予定企業も10.6%あり、合わせますと半数以上の企業テレワーク導入に向けて動いているということになります。もちろん業種などの違いがあると思いますが、市内事業者テレワーク実施率が低い状態となっておりますが、本市では、市内事業者が新しい生活様式に対応すべく、テレワーク導入促進事業を行ったと聞いております。

吹田市議会 2021-12-02 12月02日-03号

内部事務プロセス効率化が大きく期待できるとされるRPA導入について、導入予定であった所管と、その進捗についてお聞かせ願います。 ○石川勝議長 岡松理事。 ◎岡松道哉理事 定型的なパソコン操作を自動化するRPAにつきましては、健康医療部国民健康保険課における証明書発行業務データ入力業務をはじめとして、7室課10業務の開発を行い、今年度から稼働を始めております。