6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八尾市議会 2022-02-28 令和 4年 3月定例会本会議−02月28日-05号

子供が陽性者濃厚接触者となり、保護者らが仕事に行けない場合、休暇を取得しやすいように、事業主を支援するのが国の小学校休業等対応助成金制度です。  この制度は、小学校だけでなく、認定こども園保育所、幼稚園、放課後児童室放課後デイサービス等対象となっています。コロナの感染が蔓延する中で、働きながら子育てをするのは容易なことではありません。

吹田市議会 2022-02-24 02月24日-02号

同省はまた、新型コロナ影響小学校などが休校し、仕事を休まざるを得なくなった保護者に、有給休暇を取得させた事業者への小学校休業等対応助成金について、事業者確認を経ずに保護者申請できるように見直す、こういうふうにも発表をいたしました。これまでは事業者からの休業確認がとれなければ個人では申請が受理されず、本来制度対象となる人が救済されないという問題が起きていましたが、一定の前進と言えます。 

枚方市議会 2021-09-02 令和3年9月定例月議会(第2日) 本文

次に、コロナ禍において、特に非正規雇用労働者の方について、コロナ影響で子どもが保育所や学校に行けないため休暇を取る場合に有給扱いにならないケースが発生し、国は、令和2年に小学校休業等対応助成金を創設し、1人当たり1日1万5,000円を上限に所得補償しましたが、年度末で打ち切られ、4月からは1企業10人までとなりました。

羽曳野市議会 2020-06-10 令和 2年第 2回 6月定例会-06月10日-03号

次に、事業者向け支援策としては、売り上げが前年比で半減したところへ給付をされる持続化給付金小学校休校などで保護者に有休を取得させた、そういった場合の賃金相当額への小学校休業等対応助成金、従業員を休ませた場合の雇用調整助成金、ほかにも小学校休業等対応支援金や実質無利子無担保の融資セーフティーネット保証マル経融資などが用意をされております。  

  • 1