43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

国からの通知、そして大阪教育委員会通知があって、柏原市内では中学校6校については黙食を緩和されたと、小規模学校特認校の堅上小学校は、もともと黙食は解除になっているということで、残りの小学校は今日現在も黙食をされているということを聞いております。 大阪府ではプレミアム食事券というものを発行して、昼も夜も外食を奨励しているんです。

河内長野市議会 2020-12-10 12月10日-03号

空き教室が進む規模学校と老朽化する公民館それぞれの課題への対応策として小学校公民館複合化を進める方針となっている。まず先駆けとして加賀田小学校および加賀田公民館複合化について話し合われていると聞くが、地域と協議し、それぞれの持つ課題を解決する方向で進んでいるのか。進捗を問う。件名2 南花台地区での事故と崩落について。 

豊能町議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会議(第2号12月 8日)

この選択制では、小規模学校区域から大規模学校通学できたり、その逆に大規模学校区域から小規模学校区域へも通学できる、双方向の通学が可能となっております。すなわち豊能町でいえば東地域から西へ通える、逆に西から東へも通えるという、そういうふうな制度がこの八王子の制度でございます。豊能町でもこの東地区西地区の双方に通える学校選択制を導入してはどうでしょうか。

羽曳野市議会 2020-10-22 令和 2年第 2回10月臨時会−10月22日-01号

また、本市の今後の学校プールの在り方につきましては、学校プールの大規模改修改築を行うのか、比較的移動しやすい小規模学校プールとの共同利用を行っていくのか、あるいは民間屋内スイミングスクール等活用するのか、小・中学校全体で総合的に検討してまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。  私からの答弁は以上です。 ○議長松井康夫)  ほかに質疑はありませんか。    

岸和田市議会 2020-08-26 令和2年第3回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2020年08月26日

昭和31年11月15日の中央教育審議会公立小・中学校統合方策についての答申には、小規模学校を統合する場合の規模は、おおむね12学級ないし18学級標準とすることとされています。  以上述べましたように、標準とされる学校規模行政効率性から導き出されたものであって、教育的な検討を経て決められたものではありません。

岸和田市議会 2020-08-26 令和2年第3回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2020年08月26日

昭和31年11月15日の中央教育審議会公立小・中学校統合方策についての答申には、小規模学校を統合する場合の規模は、おおむね12学級ないし18学級標準とすることとされています。  以上述べましたように、標準とされる学校規模行政効率性から導き出されたものであって、教育的な検討を経て決められたものではありません。

羽曳野市議会 2020-03-06 令和 2年第 1回 3月定例会-03月06日-04号

今後、自校のプールが使用できないプール授業につきましては、プールの大規模改修改築を行う方法に限らず、中央スポーツ公園整備予定屋内温水プール活用移動しやすい小規模学校プールとの共同利用民間屋内スイミングスクール等活用など、市立学校全体で総合的に検討してまいります。  私からの答弁は以上です。 ○議長金銅宏親)  渡辺真千議員。 ◆10番(渡辺真千)  それでは、再質問します。  

羽曳野市議会 2020-02-29 令和 2年第 1回 3月定例会-02月29日-02号

次に、市立学校プール事業に係る今後の展開につきましては、令和3年度中の完成に向け整備を進めています市営屋内型の温水プール活用移動しやすい小規模学校プール等共同利用民間屋内スイミングスクール等活用など、市立学校全体で総合的に検討しているということですので、子どもたちの安心・安全を第一に考えていただき、円滑に事業を実施していただきますようお願いいたします。  

池田市議会 2019-12-24 12月24日-03号

先ほども申し上げましたが、本市における人口減少に対する取り組みの中で、地域別人口の増減の予測から、児童・生徒の減少による教育への影響についても、小規模学校学級の増加、子ども集団形成や経験、体験の機会の喪失、競争力社会性の低下など多くの課題が生じると考えます。少子化が進行するに当たり、教育委員会としての見解を伺います。 

豊能町議会 2019-03-25 平成31年 3月定例会議(第2号 3月25日)

○10番(高尾靖子君)  今、るる述べられましたけれども、相互信頼に基づく暖かなクラス、学校づくりがしていけるのが今の規模学校のメリット、いいところなんですね。全員が発表でき参加型の授業づくりで深い理解が図れる。そして地域を教材に地域で見つけた課題地域の人と解決していく授業ができる。そして自由な教育課程づくり子どもたちを伸ばしていける。

羽曳野市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日総務文教常任委員会-03月12日-01号

今後の学校プールあり方につきましては、学校プールの大規模改修改築を行うのか、移動手段移動時間等の課題はありますが、現在検討しています市営屋内温水プール等活用するのか、また比較的移動しやすい小規模学校プールとの共同利用を行っていくのか。また、民間屋内スイミングスクール等活用するのか、市立学校全体で総合的に検討してまいりたいと考えております。  

羽曳野市議会 2019-03-07 平成31年第 1回 3月定例会-03月07日-04号

本市の今後の学校プールあり方につきましては、学校プールの大規模改修改築を行うのか、移動手段移動時間等の課題はありますが、現在検討しています市営屋内温水プール等活用するのか、比較的移動しやすい小規模学校プールとの共同利用を行っていくのか、あるいは民間屋内スイミングスクール等活用するのか、市立学校全体で総合的に検討してまいりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。  

羽曳野市議会 2019-03-02 平成31年第 1回 3月定例会-03月02日-02号

この制度は、特色のある教育を展開していく小規模学校に通いたいと希望する他校区子どもに対して、通学区域に関する規定に定められた指定校を変更して通学することができるようにする制度でございます。  本市では、平成31年度4月より、はびきの埴生学園において小規模特認校制度を開始いたします。

岸和田市議会 2017-06-22 平成29年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2017年06月22日

事実、平成28年度、小規模学校校区PTAと話したときも、学校としては残したい、その手法として何かないかということで、小規模特認校のご説明をさせていただきました。ただ、成功するためには、地域校区全体が一丸となって小規模特認校のよさを生かす、地域特色を生かす、もしくは来ていただきたいと思えるような校区にして、学校にしていく必要があるというような説明をして、お話をしているところでございます。  

岸和田市議会 2017-06-22 平成29年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2017年06月22日

事実、平成28年度、小規模学校校区PTAと話したときも、学校としては残したい、その手法として何かないかということで、小規模特認校のご説明をさせていただきました。ただ、成功するためには、地域校区全体が一丸となって小規模特認校のよさを生かす、地域特色を生かす、もしくは来ていただきたいと思えるような校区にして、学校にしていく必要があるというような説明をして、お話をしているところでございます。  

大阪市議会 2016-11-30 11月30日-08号

これまでも、これからも、私たちの誇りです」と書かれた連合振興町会PTA、同窓会、PTA会長会連名の横断幕が掲げられているように、小規模学校教育効果もあり、地域との結びつきも強く、地域の防災、文化、コミュニティーの中心、地域の宝であります。 市長の政治姿勢が問われています。そのことを肝に銘じて、生野区西部での統廃合を撤回し、白紙に戻すことを強く重ねて求めまして、私の質問を終わります。