1408件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨木市議会 2021-03-12 令和 3年第2回定例会(第7日 3月12日)

差し押さえしても取れるものがなかった事例についても、お答えいただきました。差押物件は全て預貯金という理解でよいのか、答弁をお願いいたします。  預貯金だとすれば、滞納者が、差し押さえられないように事前に下ろしておくということは、事前差押物件を通知するわけではないので不可能だと考えます。

柏原市議会 2020-12-11 12月11日-03号

国保料滞納世帯に対する差し押さえが隣接する3市と比較して突出して多い理由についてお尋ねいたします。 ◎石橋敬三健康福祉部長 保険料収入の適正な確保は、国保財政健全化のために欠くことのできないものであり、また、保険料納期限内に納付されている方との公平性を保つことからも、本市におきましては滞納者対策に従来から積極的に取り組んでおります。 

門真市議会 2020-12-07 令和 2年第 4回定例会−12月07日-01号

6点目に、市民税国民健康保険料後期高齢者医療保険料滞納者に対しての制裁的な差し押さえはやめることを強く求めておきます。  以上で、討論を終わります。(拍手) ○今田哲哉 議長  これをもって討論を終了いたします。  これより日程第4の5件を順次採決いたします。  まず、認定第1号を起立により採決いたします。  認定第1号に対する委員長の報告は認定であります。  

東大阪市議会 2020-11-04 令和 2年11月 4日令和元年度決算審査特別委員会−11月04日-06号

税務部といたしましては、この欠損額抑制のために、まず滞納案件への早期での着手、それから徹底した財産調査などを行いまして、支払い能力がある滞納者さんに対しましては差し押さえ等の滞納処分を行うなどしまして、毅然とした対応をとっております。また、財産調査を行った上で、支払い能力がない、不可能であるというようなことが判断される納税者に対しましては、やむを得ず不納欠損処理を行うこともございました。  

門真市議会 2020-10-20 令和 2年10月20日決算特別委員会−10月20日-03号

6点目に、市民税国民健康保険料後期高齢者医療保険料滞納者に対しての制裁的な差し押さえはやめることを強く求めておきます。  以上で討論を終わります。 (討論終了) ○内海武寿 委員長  以上で、討論を終了いたします。  これより、認定第1号を起立により採決いたします。  本件を認定することに賛成の委員起立を求めます。               

茨木市議会 2020-09-25 令和 2年第5回定例会(第4日 9月25日)

反対の理由の第3は、2019年度において、市は統一化とともに、国や府が押しつける保険料取り立ての強化、特に差し押さえを極端に進めているからであります。  差し押さえ件数は2018年度の116件に対して、2019年度は732件と激増し、差し押さえ最低金額は2円であると決算質疑でも明らかとなりました。  

門真市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回定例会-09月17日-02号

保険収納課職員の有するノウハウをもとに、創意工夫を凝らした催告書の送付によって納付相談を促し、介護保険制度保険料納付について窓口での丁寧な説明と納付相談を重ねるとともに、財産調査に基づいた預金債権等差し押さえ等を含め滞納整理を進めた結果、平成29及び30年度の徴収対象滞納者1040件、徴収対象滞納額約9100万円に対し、令和2年8月時点の納付額は約4700万円となっております。  

茨木市議会 2020-09-09 令和 2年民生常任委員会( 9月 9日)

事業の実施に伴いまして差し押さえ件数が増加いたしました。これによりまして、差し押さえしたものから換価された換価額でお答えいたします。効果額といたしまして3,353万1,955円でございます。  効果といたしまして、申し上げました効果額でございますが、財産調査に要する時間の短縮が図れるようになりまして、財産調査の回数がふえまして、差し押さえ件数の増加を図ることができました。

羽曳野市議会 2020-03-27 令和 2年第 1回 3月定例会−03月27日-06号

何段階も支払える仕組みをつくり、でき得る限りの相談接触をする中での最終手段としての発行となるもので、その際にも、払える状態にありながらも、国民健康保険の被保険者であることの義務である保険料納付を怠る方や、使っていないことを理由納付をされない方に対しての最後の接触手段一つ短期証資格証発行差し押さえであります。

門真市議会 2020-03-19 令和 2年第 1回定例会−03月19日-04号

さらに保険料滞納者への差し押さえ、短期保険証資格証明書発行すべきでないことも指摘をしておきます。  次に、議案第27号、令和2年度門真市後期高齢者医療事業特別会計予算についてです。  保険料滞納者への差し押さえは、預貯金35件、148万9816円、短期保険証の交付29件であることが質疑で明らかとなりました。  

東大阪市議会 2020-03-16 令和 2年 3月16日民生保健委員会−03月16日-01号

たとえ満額やなかったって10万でも5万でもあれば、それは差し押さえしとくということの法的な手段というのはあるでしょうということを言うとるんです。その辺どうなんですかということを聞いてます。 ◎大東 生活福祉室次長  生活保護申請または生活受給中に限りましては同意書を得てますので、調査できます。

羽曳野市議会 2020-03-16 令和 2年 3月16日民生産業常任委員会-03月16日-01号

7番目に、差し押さえ件数金額、そして差し押さえの品名とこの間の特徴、今後の考えをお聞きします。  8点目、来年度の均等割平等割の額はどうなるのか。今年度との比較もお聞きします。  9番目に、子どもの均等割減免についてお聞きします。当市の来年度の18歳未満の国保加入者の数と均等割免除に必要な法定軽減を考慮した実際に必要な金額は幾らになるのか、お聞きをしたいんですが、これは難しかったらいいです。

守口市議会 2020-03-11 令和 2年福祉教育委員会( 3月11日)

230ページにまいりまして、2項徴収費、1目滞納処分費につきましては、差し押さえなどの滞納処分に係る経費でございます。  次に、231ページにまいりまして、3項運営協議会費、1目運営協議会費でございますが、守口市国民健康保険運営協議会運営に要する経費を計上したものでございます。  続きまして、232ページをお開き願います。

大東市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例月議会−03月11日-04号

期限内に納付がない場合は、督促状催告書を送付し納付勧奨を行い、それでもなお納付がない場合は預貯金等財産調査及び差し押さえを実施するなど、タイムリーかつ毅然とした納税折衝を行うことで、適切な滞納整理の執行に努めているところです。  今後におきましても、税の公平性確保の観点から、法に基づき適正に徴収業務を実施してまいりたいと考えております。  以上でございます。

枚方市議会 2020-03-11 令和2年厚生常任委員会(3/11) 本文 開催日: 2020-03-11

そのうち国保料差し押さえ件数は、大阪府域地方税徴収機構での対応も含め280件に上っています。収納対策でやむを得ず差し押さえに至ることはあり得ることですが、請願項目1点目でも述べたように、月20万円の収入から1割を大きく超える保険料を支払わなければならない、その負担は耐えがたいものではないでしょうか。  さまざまな事情を抱え、誰もが日々暮らしを送っています。