8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八尾市議会 2019-10-09 令和 元年10月 9日予算決算常任委員会(文教分科会)−10月09日-01号

それで、結局、保留児が204人出ているということですが、この実績報告書120ページに、市内認可保育所、認定こども園の現状というのがあって、各施設定員合計を載せてあります。平成30年4月1日現在で6663人、平成29年度と比べると723人ふえてるという数なんです。これだけ定員をふやされても、169人の待機児保留児が出たということです。  さらに、平成30年度は1279人ふやしておられると。

阪南市議会 2017-03-01 03月03日-03号

対象児童は、市内認可保育所または幼稚園に通園、または小学校3年生までの児童でありました。利用期間は、1回につき原則として7日間まで利用可能。保育料金は、生活保護世帯市民税非課税世帯は、日額1,000円、市民税課税世帯は、日額2,000円となっておりました。また、保育料金は、利用日の朝、職員への手渡しとなっていました。 

大東市議会 2012-03-08 平成24年 3月第1回定例会−03月08日-03号

橋本賢治 福祉・子ども部長  (登壇)入所希望状況市内認可保育所の実態と支援についてお答えします。  平成24年1月現在における保育所入所状況ですが、待機児童数は全体で59名で、内訳として公立保育所が5名、民間保育所が54名でございます。昨年1月の待機児童数40名と比べて19名の増加となっております。

松原市議会 2007-03-07 03月07日-03号

本市におきましては、これからも児童がよりスムーズに小学校へ入学できる環境づくりが重要であることから、幼稚園小学校関係機関等とも連携し、すべての市内認可保育所において事業展開を図ってまいりたいと考えております。 以上でございます。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(篠本修君)  角野教育長。       

箕面市議会 2001-02-22 02月22日-01号

子育て支援策につきましては、本年4月から市有施設を改修した保育施設法泉寺保育園分園として開園し、保育定員の拡大を図るとともに、多様な保育ニーズに対応するため、市内認可保育所全所において、開所時間を早朝30分繰り上げてまいります。 また、昨年11月に施行されました児童虐待防止法に基づき、関係機関連携会議を開催するとともに市民に対する啓発にも努めてまいります。 

  • 1