2045件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

府が昨年4月に策定した大阪府動物愛護管理推進計画では、犬猫の殺処分数令和年度比50%削減する目標を掲げています。 犬や猫の殺処分は年々減少していますが、以前、府が策定したおおさか動物愛護アクションプランには市町村に権限移譲されることを記載していましたが、新しい計画では、施策実施体制整備として自治体間の連携、協働事業実施にとどまっています。

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

令和年度は、前年度比27%の増加ということになってございます。 いじめにつきましては積極的に認知を進めておりまして、過去10年間で認知件数は約3.7倍に増加をしております。学年別いじめ認知件数につきましては、10年前は中学2年生が非常に多かったわけでございますが、令和年度中学1年生が非常に多いという特徴がございます。 

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

令和年度決算概要に目を向けると、いわゆる借金、臨時財政対策債を除く地方債残高は、前年度比約9億0400万円の減、平成22年度からの決算額で最も少なく、片や貯金、財政調整基金及び公共公益施設整備基金残高については、令和年度以降、継続して積立額増加させており、決算額で約89億4300万円と、近年で最も高水準、また、近年おおむね100%前後で推移していた経常収支比率についても、前年度比4.0ポイント

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

市費による35人学級のための教員数について、本年度比で減少する見込みについて伺います。 2点目は、教育長もその効果について認識しておられる学級編制の少人数化ですけれども、まず、35人学級に向けて、中学校への拡充に踏み出すべきときと考えますが、見解を伺います。また、実施に当たっての具体的課題について伺います。 

枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28

195 ◯福山循逸財政課長 黒字となった主な要因ですが、まず、市税収入において、令和年度当初予算時点では、新型コロナウイルス感染症における影響としまして、前年度比4.1%減の531億円を見込んでおりましたが、決算では26億円増加し557億円となったこと、また、令和年度の国の地方財政計画では、地方一般財源総額令和年度と同水準により措置されていたことから、

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

次に、外来収益は、前年度比で約1億2,380万3,000円増加しております。こちらは新型コロナウイルス感染者数増加に伴いまして、当院発熱外来受診者数増加したことが主な要因となっております。 これらの医業収益から医業費用を差引きいたしますと医業損失となり、その額は8億173万1,297円と非常に厳しい結果となっております。 以上です。

枚方市議会 2022-09-07 令和4年9月定例月議会(第7日) 本文

また、本事業におけます温室効果ガス排出量削減効果についてでございますが、現在策定作業を進めております次期枚方地球温暖化対策実行計画では、国の温室効果ガス削減目標と整合を図り、枚方市域の2030年度温室効果ガス削減目標は、2013年度比で47%以上を削減したいと考えております。  

枚方市議会 2022-09-04 令和4年9月定例月議会(第4日) 本文

また、事務概要によりますと、市全体での時間外勤務が昨年度比増加しているとのことですが、庁内における時間外勤務状況及びその縮減に向けた取組について伺います。  4.移動販売実証実験について。  本市では、ニッペパーク岡東中央や王仁公園、東部公園において、6月、7月と9月、10月の2回に分け、キッチンカーなどによる移動販売実証実験実施されております。

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

CO2削減計画についてでございますが、国では2030年度までに温室効果ガスを2013年度比から46%削減することを目標としており、本市でも池田市環境基本計画(第3次)において同様の目標を掲げているところでございます。今後も引き続き目標の達成に向けて、市民事業者、行政が一丸となって取り組んでいきたいと考えております。 

岸和田市議会 2022-06-21 令和4年第2回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

主なバス停における乗降数を見ますと、港緑町で971人増加し、前年度比145%、保健センター前で151人増加し、前年比130%、市役所前で342人増加し、前年比126%となりました。しかしながら、市民病院周辺バス停で1951人減少し、前年比66%という状況となっており、依然としてコロナ禍による影響が続いているものと思われます。  次に、ローズバス土日祝日運行について御答弁申し上げます。  

吹田市議会 2022-06-13 06月13日-05号

国民健康保険料後期高齢者医療保険料介護保険料保険料については、コロナによる保険料特別減免がありますが、前年度比30%以上の収入減条件があります。その条件にはかからない方の中からも、新たな負担増に持ちこたえられなくなるところへの支援が必要だと考えます。 物価高騰の中、保険料を特例的に減免すること、後期高齢者医療保険料の引下げを広域連合に申し入れることを求めますが、いかがでしょうか。

池田市議会 2022-03-29 03月29日-04号

予算は、歳入歳出予算総額108億4,686万4千円、前年度比3億703万円、2.9%の増であり、被保険者数は1万9,555人で305人の減、世帯数は1万3,265世帯で10世帯の減となっています。 国保加入者のほとんどとも言える80.5%が所得200万円以下であり、その所得200万円の世帯保険料は4人家族で約44万1千円、実に所得の22.0%が保険料負担です。

八尾市議会 2022-03-23 令和 4年 3月定例会本会議−03月23日-07号

2022年度は、一般会計当初予算は1151億1200万円、前年度比5%の増となり、過去最大の規模となりました。歳入では、個人市税市民税及び法人市民税において、コロナ感染症による税収の影響が大きく現れておらず、市税は7.9%の増加を見込んでいます。  しかし、先行き不透明な状況の中での財政運営が続くと考えられ、今後も事業優先順位を見極めるとともに、行財政改革を進めていく必要があるでしょう。