365件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

近隣センターは、ニュータウン誕生時から、身近な商業施設として大変にぎわっていましたが、今はライフスタイルの変更等に伴い、近隣センターに来られる方々の減少とともに店舗数も少なくなり、以前の活気が全くない地域があります。特に北千里地域においては、青山台、古江台の近隣センター活性化が急務で、住みやすいまち北千里と言われているのにふさわしい整備が必要です。 

柏原市議会 2022-06-17 06月17日-03号

桐藤英樹市民部長 いまだ完全に収束していないコロナ禍を乗り切るため、新たな取組をされる事業者におかれましては、登録店舗となっていただくことによりまして、例えば、亀の瀬や市役所前の大和川河川敷でのイベントなどに出店された際に商品券利用ができれば、にぎわいづくり地域経済活性化相乗効果が期待できることから、広報誌市ホームページ商品券記事を掲載するなど、登録店舗数増加に努めてまいりたいと考えております

八尾市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−03月10日-01号

その上で、想定1000店舗でしたけれども、実績その7割5分強という、この登録店舗数に関して、どういう要因でその店舗登録されなかったのか。そのあたりちょっとどう分析されていますか。 ○委員長田中慎二)  後藤課長。 ◎産業政策課長後藤伊久乃)  一定の達成できなかったということが、その登録できないという、その商業モールとかで大きいところが、一部多数あったというのが1つでございます。  

吹田市議会 2022-03-01 03月01日-05号

井田一雄都市魅力部長 昨年度の市内商店街等空き店舗数は79件でございます。商業店舗から別の用途への変更などもあり、総店舗、空き店舗数ともに減少傾向にあります。 また、市内倒産廃業件数は把握しておりませんが、中小企業庁の全国のデータによりますと、資金繰り支援などにより倒産件数は32年ぶりの低水準となっております。 

泉大津市議会 2021-12-08 12月08日-01号

◆15番(森下巖) それぞれの月ごと参加店舗数を示していただきました。これが多いのかどうかということですけれども、経済センサス基礎調査を見ますと、今分かっているのは少し前で2016年の調査なんです。市内に4人未満の事業者で卸・小売が433、宿泊・飲食が325、主に美容とか理容店生活関連サービスが189、これだけあるわけです。

柏原市議会 2021-10-26 10月26日-03号

桐藤英樹市民部長 141件の登録があったということで、様々な店舗での利用があったと考えておりますけれども、委託業者からの報告は、登録店舗数売上額となっておりまして、内訳については不明でございます。 ◆4番(山口由華議員) データが手元に届いていない、そもそもデジタルなのにデータがないということで理解をいたしました。 

枚方市議会 2021-10-01 令和3年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2021-10-01

事業全体を捉えたときは、何もしないよりは一定効果は当然あったかもしれませんが、費用対効果で見たときに、デリバリー支援事業への個店参加は2店舗、その後に実施した販路拡大支援事業への新規登録店舗数は24店舗にとどまり、個人事業主中小企業支援にあまりつながっていないように思えてなりません。

枚方市議会 2021-09-03 令和3年9月定例月議会(第3日) 本文

次に、事業達成状況をはかるために指標を設定した理由でございますが、多くの市民利用してもらえることや、地域経済循環とインセンティブの価値を高めること、発行されたポイント市内に循環させることとして、それぞれ累計カード発行枚数協力店舗、ポイント交換率を設定させていただいたものでございます。  

岸和田市議会 2021-08-24 令和3年第3回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2021年08月24日

利用の広がりとしましては、決算額キャッシュレス決済利用総額では、PayPayで前月比6.3倍、auPAYで18.9倍となり、新規導入店舗数キャンペーン期間中の5か月間で、両者合わせて1,570店舗以上増加しました。1人当たりの利用額も2倍から3倍となり、特に市外の方の増加率が高く、新たな市内消費増加新規顧客の獲得につながっております。  

泉佐野市議会 2021-06-23 06月23日-02号

ちなみに、つむぎやに出店されてる店舗数は今現在何件あるんでしょうか。 ◎まち活性化担当理事西納久仁明君)  定期的にもう出店していただいている飲食の方で言いますと、お昼が4店舗、夜が1店舗となっております。あとそれ以外に、定期的にはないですけども、月の何回か、物販という形で3から4店舗出ていただいている状態です。

泉大津市議会 2021-06-17 06月17日-02号

キャッシュレス決済事業者につきましては、事業者初期経費の負担が少ないQRコード決済が可能であること、また利用する市民が口座及びクレジットカードとのひもづけが不要である、コンビニ等のATMでの現金チャージが可能であることを要件に当てはめる決済事業者で、登録店舗数を多数有しているところを選択したいと考えているところでございます。 

茨木市議会 2021-06-11 令和 3年第3回定例会(第2日 6月11日)

当初、参加を想定しておりました店舗数1,700店に対しまして、実際に参加された店舗数は1,581店であったことから、参加されなかった事業者割合は7%であったと考えております。  参加されなかった理由としましては、取扱商品価格帯などがQRコード決済になじまないためというものが挙げられます。