185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

井田一雄都市魅力部長 国の資料や本市令和年度(2019年度)及び令和年度実施した調査結果におきまして、後継者不在との意見が上げられており、事業承継を望む事業者が一定数あるものの、事業承継の進め方に関する情報不足や、課題に対する認識の不足、また相談相手がいないことなどから、準備に着手できていない事業者が多くいるのではないかと考えております。 以上でございます。

枚方市議会 2022-09-06 令和4年9月定例月議会(第6日) 本文

6.学生等が経験・情報不足などにより反社会的活動に取り込まれることなどがないよう、高等学校大学等教育機関による周知啓発実施支援を行うこと。  7.いわゆる宗教2世の当事者や親族に対し、適切な公的支援提供する国の公的窓口充実地方行政支援窓口に対する人的支援啓発、研修の充実を行うこと。  以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出します。  

泉大津市議会 2022-06-15 06月15日-01号

そこで分かっているのが、実はその前の厚生科学審議会、1,690件の接種後の死亡報告の中で、因果関係が認められないものは10件で、実は1,680件は情報不足によりワクチン死亡因果関係評価できないで、1,680件、片づけられております。その中で、担当医が「因果関係あり」と報告をやったのが、実は112件あります。

池田市議会 2021-09-29 09月29日-02号

本市におきましては、本年5月頃からの接種がスタートし、当初からワクチン供給における供給量情報不足供給量不足に伴うワクチン接種の進捗の遅れなどがありましたが、職員の皆様並びに本市医療従事者関係者方々の御尽力によりまして、現在では、全対象人口の約5割の方々接種を完了されている状況であります。 しかしながら、これからも新たな変異株の流行など、不安要素を拭い去ることはできません。

吹田市議会 2021-09-13 09月13日-05号

次に、情報不足に陥る高齢者と対応の現状についてお聞きします。 新型コロナウイルスワクチン接種の65歳以上の方や障がい者の方の中で、市役所からの書類に対する理解や管理ができない方、ニュース等も見ていない、情報から取り残されて孤立している方もおられます。本市では、予約ができない場合は、予約サポートを行う事業に取り組んでおられます。

八尾市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会本会議−06月16日-03号

混乱の背景には、ワクチン接種に関わる情報不足があったと考えます。ワクチン状況接種スケジュール個人接種医療機関案内など、ホームページでは一定の情報が更新されていたものの、ネット情報につながらない。あるいは、相談できる人がいない。高齢者の不安やストレスは計り知れません。郵送した案内チラシについても、理解の困難な方もいらっしゃいました。

茨木市議会 2021-06-11 令和 3年第3回定例会(第2日 6月11日)

現在のところ、専門家により、情報不足等によりワクチン症状名との因果関係評価できないものというふうな評価がされておりまして、追加報告がなされた場合及び今後の事例について、引き続き、専門家評価を進めることとされているところです。  副反応と接種後の死亡事例、その周知ということでございます。  

岸和田市議会 2021-03-11 令和3年予算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2021年03月11日

市民説明会など、延期されておりますが、該当する地域では正確な情報不足もあり、何度も申し上げますが、不安が高まっております。地域のコミュニティーである市民協議会在り方が非常に大きな課題であります。市民意見を丁寧にお聞きいただき、十分なご理解が頂ける地区市民協議会在り方を検討していただきますよう要望いたしまして、この質問を終わります。  

阪南市議会 2021-03-02 03月04日-03号

2つ目に、接種計画を策定する上で困っていることは、ワクチン供給等情報不足であると回答いただきました。3つ目に、ワクチン接種記録システムの導入については、自治体システムから新システムへの情報提供のための改修費作業費確保と、その他としてシステム情報提供、実際に操作する端末の提供が遅くなると、医療機関への説明協力依頼が行えないという回答をいただきました。 

豊能町議会 2021-02-09 令和 3年 2月会議(第1号 2月 9日)

これから、その内容につきまして情報が飛び交ってるといいますか、我々としては情報不足、いなめないところでございますが、我々としては先手で集団接種個別接種も含めてあらゆるシミュレーションをしながら取り組んでいっているところでございます。本日、補正予算のところで接種体制確保事業として予算も組まさせていただいておりますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。  

大東市議会 2020-06-26 令和 2年 6月定例月議会−06月26日-06号

北本賢一 戦略企画部長  確かに、今、品川議員がおっしゃったように、人的不足と、それから情報不足というのがこの行政機関におけるICT化推進遅れ原因になっているということは、国も、大阪府も指摘をしているところです。  今現在、本市におきましては、情報系システムを導入する際の適正な価格を審査していただくような、そういうような契約を民間事業者様にお願いしているような例はございます。

池田市議会 2020-06-24 06月24日-02号

新型コロナウイルス感染について、妊婦対象にしたアンケートでは、自治体や病院などで開催されている両親学級などが中心になり、アンケートに回答した妊婦の6割以上が情報不足に不安を感じているという結果があるそうです。私自身もかつて本市で開催されているマタニティクラスに参加し、離乳食の作り方や赤ちゃんの沐浴の方法を学び、参加されている方と情報交換をしました。育児書では分からない実践的な学びができました。

池田市議会 2020-03-05 03月05日-02号

このウイルスに対する決定的な打開策もなく、また、情報不足により風評被害も広まりつつあります。感染した自覚症状もない場合もあり、感染ルートの特定も困難であるために、目に見えないウイルスにおびえております。飲食業界観光業界など、様々なところに影響が出ており、経済的損失額もいまだ不明です。この感染がいち早く終息されることを願うばかりです。