581件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

データ入力文書作成等の多くの事務情報機器使用しており、これらの作業における労働衛生管理につきまして、厚生労働省情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインでは、作業者の心身の負担を軽減し、支障なく作業を行うことができるような作業環境管理労働衛生教育などが示されております。

泉大津市議会 2022-06-15 06月15日-01号

教育部長丸山理佳) 各校における情報モラル教育につきましては、情報機器の普及、拡大を踏まえ、道徳教育人権教育充実を基盤とした上で、児童生徒発達段階に応じた内容で取り組んでおります。教員による授業だけでなく、関係諸機関と連携した非行防止教室におきましても、インターネット、SNSでのトラブル防止を重視した内容を扱っております。 

枚方市議会 2022-03-01 令和4年3月定例月議会(第1日) 本文

また、ICT活用した支援として、4月からLINE公式アカウント活用しプッシュ型で情報を配信するとともに、必要な支援制度や手続をスマートフォンなど情報機器から個別に取得できる案内サービスを開始します。  (2)教育環境充実。  次代を担う子どもたちグローバル社会の中で生き抜くための力を育む取組を進めます。  

八尾市議会 2021-10-12 令和 3年10月12日予算決算常任委員会(文教分科会)−10月12日-01号

学校情報機器整備費補助金が4億3644万4000円でございます。  最後に、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が2億4868万7758円でございます。 ○委員長阪本忠明)  南方委員。 ◆委員南方武)  今、言っていただいた分は、それぞれ通信ネットワークであったりとか、端末購入費、国から何分の何が負担という部分があると思うんですが、その割合をちょっと教えてもらっていいですか。

松原市議会 2021-06-25 06月25日-02号

そして、それらの情報機器授業の中でどのように活用していくのかを課題に実践を進め、「わかる授業づくり」に努めてまいりました。 本市のこれまでの情報教育における成果は、平成11年度に発足させた情報教育推進会議を核とした研究、実践の積み重ねでございます。各校情報教育担当者が集まるこの推進会議において、各校カリキュラムづくり情報機器学習ツールとして活用した指導の充実を図ってまいりました。 

泉佐野市議会 2021-06-23 06月23日-02号

このことを受け、本市におきましては、令和2年度6月補正予算において、学習者用教員用情報機器整備事業としまして児童生徒用7,100台と教員用560台のPC端末経費のご承認を賜り、学校内における高速容量ネットワーク環境子どもたち1人1台の学習用端末については一体的に進め、本年2月末をもちまして整備を完了した次第でございます。 

貝塚市議会 2021-06-15 06月15日-01号

情報モラルとは、情報社会で適正な活動を行うための基になる考え方と態度のことで、他者への影響を考え、人権知的財産権など自他の権利を尊重し、情報社会での行動責任を持つこと、犯罪被害を含む危険の回避など情報を正しく安全に利用できること、コンピューターなどの情報機器使用による健康との関わりを理解することとあります。 

八尾市議会 2021-03-15 令和 3年 3月15日予算決算常任委員会(総務分科会)−03月15日-01号

情報機器活用も困難で、今まで市政だよりを手にする機会もなく、市の情報に触れることができなかった市民にとっては、定期的に市政だよりが届けられるようになりますと、その方にとって何か必要な記事が目に留まるようになれば、何か次の行動や展開に結びつくかもしれないと期待するところもございます。  

泉佐野市議会 2021-03-04 03月04日-02号

その後、令和2年4月の政府の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策閣議決定にてGIGAスクール構想加速化が打ち出されましたことを受け、本市におきましては令和2年度6月補正予算において学習者用教員用情報機器整備事業としまして児童生徒用7,100台と教員用560台のクロームブック端末経費のご承認を賜り、学校内における高速容量ネットワーク環境子どもたち1人1台の学習用端末については一体的に進め

泉佐野市議会 2021-03-03 03月03日-01号

また、令和2年度6月補正予算では、学習者用教員用情報機器整備事業としまして、児童生徒用7,100台と教員用560台のクロームブック端末経費をご承認いただき、配備状況としましては、昨年11月末にパイロット校である第三小学校への端末配備を皮切りに、12月初めに同じくパイロット校である新池中学校、その後、今年2月から残り16校への端末配備を計画的に進め、2月24日の第二小学校を最終に、全ての小・中学校