202件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

最後に、投票率向上に向けた取組についてであります。 来年度の統一地方選挙に向けて、期日投票所が市役所7階大会議室と追加される施設としてツナガリエ石橋にも期日投票所設置し、期間は投票日前々日の金曜日と土曜日の9時から20時までで試験的に行われる予定です。期日投票所を追加された経緯をお伺いいたします。また、そのほかで投票率向上に向けた取組について、見解をお伺いいたします。 

池田市議会 2021-12-24 12月24日-04号

これからの市民投票率向上ということに関しましては、全国の自治体で共通課題であるというふうに認識しております。 今後とも明るい選挙推進協議会が主催する選挙啓発ポスターの募集や、あるいは学校の授業で行われる模擬投票におきまして、投票箱記載台を貸し出すということなどの取組によりまして、若い世代方々選挙を身近に感じてもらうよう、主権者教育のサポートに努めてまいりたいと考えております。

八尾市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会本会議−12月07日-03号

また、商業施設等での投票や、若年層投票率向上のための施策についても、取り組んでいくべきと考えます。  こういった様々な課題解決のためにも、共通投票所設置等に向けても、具体的に取り組むべきと考えますが、本市見解をお聞かせください。  以上で1回目の質問を終わります。  御清聴ありがとうございました。(拍手) ○副議長(五百井真二)  まず、市長の答弁を求めます。  市長

八尾市議会 2021-06-23 令和 3年 6月23日予算決算常任委員会(総務分科会)−06月23日-01号

委員松本剛)  これは期日投票所増設するに当たって、やっぱり時間帯も大事でしょうし、先ほどおっしゃっていただいていた交通利便性、並びに投票率向上、逆に、今回コロナに当たって投票率を下げないという趣旨も含まれている中、例えば、山手地域の本庁まで来る利便性が悪いところ、並びに、高齢者が多いところ、並びに仕事をされている方、総合トータルでやっぱり考えていくもんだと思うんですけども、今の言い方であれば

河内長野市議会 2021-03-01 03月01日-01号

調査事項として、福祉教育常任委員会ではコロナ禍における小中学校の授業時間の確保授業形態について、総務常任委員会では選挙における投票率向上への取り組みについて、都市環境経済常任委員会では空き家・空き地対策について、それぞれ調査を行いました。 なお、各常任委員会所管事務調査報告書は、お手元に配付しております。 

交野市議会 2020-09-16 09月16日-05号

本市におきましては、投票環境のさらなる向上並びに若い世代投票率向上を目指して、期日投票所の2か所目の設置について検討しているところでございます。 現在、ネットワークの構築面、経費、人員体制などと併せ、新たな期日投票所として開設ができる施設について、選択肢の一つとして、商業施設も含めた検討を行っているところでございます。 

門真市議会 2020-09-08 令和 2年 9月 8日総務建設常任委員会−09月08日-01号

門真市においても投票率向上のための参考にしていただけたらと思います。  新型コロナの影響はまだまだ収束の気配が見えません。次の選挙にもしっかりと対応していかなければなりません。今回は夏に行われた選挙でございましたが、季節も考えた対策も求められます。今回の市長選挙課題もあったかとは思いますが、次の市長選挙に向けどのような対策を講じていくのかお聞かせいただきまして質問を終了させていただきます。

八尾市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会本会議−09月08日-03号

密を避けるためにも、投票率向上のためにも、期日投票所増設する必要がありますが、本市のお考えをお聞かせください。  また、今まで何度も訴えてきましたが、社会全体に高齢化が進む中、選挙に行きたい人が投票所が遠い、足が悪くなって投票に行けないなどの理由で投票を諦めることがないよう、移動投票所共通投票所設置が必要と考えます。本市見解をお聞かせください。  以上で、1回目の質問を終わります。