100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

キャッチアップ接種についても、令和7年3月までの接種機会を逃すことのないように多くの対象者接種を検討していただけるよう周知とともに、9価HPVワクチン効果などについては、取扱医療機関において接種申込時に丁寧に説明していただけるよう周知を図っていくとのことですので、接種対象者が必要なワクチン接種判断が選択できるよう、併せて要望しておきます。  

貝塚市議会 2022-09-07 09月07日-02号

今言ったように、当該年度のみということになっていますが、その接種機会を逃した場合の対応はどうされていますか。 ○議長籔内留治) 藤原康成健康子ども部長。 ◎健康子ども部長藤原康成) ご答弁申し上げます。 接種機会を逃した方への対応につきましては、次回5年後の接種機会を案内もしくは自費による任意接種をご案内しております。 

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

加えて、積極的勧奨前からと比較しての経年での接種率、また、効果、反応、そしてワクチン接種積極的勧奨周知されていた期間における接種機会を逃した方々に対するいわゆるキャッチアップ接種取組についてはどのような対応を考えておられるのか、現状の取組状況と併せてお聞かせください。 壇上での最後の質問といたしまして、本市を代表する動物でありますウォンバットについてお伺いいたします。 

枚方市議会 2022-06-01 令和4年6月定例月議会(第1日) 本文

157 ◯林 訓之健康福祉部長 予防接種法に基づく定期接種として継続して実施してまいりましたHPVワクチン接種につきましては、国の方針により平成25年6月から積極的勧奨を控えてきたところでございますが、令和4年4月以降、定期接種対象者への積極的勧奨や、積極的勧奨を差し控えたために接種機会を逃した対象年齢を超えた人へのキャッチアップ接種を勧めるよう、国が改めて方針

柏原市議会 2022-03-14 03月14日-04号

ただ、それ以前の積極的な接種勧奨を差し控えられていた期間対象であった方というのは、この接種機会を逃していると思われますが、その方々への対応はどのようにされるのかお伺いいたします。 ◎田中徹健康部長 公平な接種機会確保する観点から、積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して、従来の定期接種対象年齢を超えてキャッチアップ接種を行うこととなりました。

池田市議会 2021-12-24 12月24日-04号

2013年以降、個別通知を取りやめたことにより、多くの対象者接種機会を逃してきました。昨年10月、大阪大学の研究チームが発表した推計によると、その間に接種対象だった女子のほとんどが接種をしないまま対象年齢を超えており、このままでは子宮頸がん罹患者は約1万7千人、死亡者は約4千人増加する可能性が示唆されております。

柏原市議会 2021-12-14 12月14日-03号

2013年6月以降、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方へはどのように対応されるのか、お伺いをいたします。 ◎田中徹健康部長 積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方への対応については、来年度当初からの実施を視野に、国の予防接種ワクチン分科会で議論が開始されると聞いております。国からの指示がございましたら速やかに対応できるよう、準備をしてまいりたいと考えております。

岸和田市議会 2021-12-09 令和3年第4回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2021年12月09日

現在に至るまで、産婦人科学会小児科学会などの専門家国会議員連盟医師など専門家有志の団体からの要望や、接種機会を逃した市民らの署名など、HPVワクチン安全性効果などを検討し、勧奨を妨げる要素はないと結論づけました。また、11月12日に再度開催された同部会では、再開に向けた課題について対応を整理した上で、積極的勧奨を再開することを正式に承認しました。  

貝塚市議会 2021-12-01 12月01日-02号

今後、本格的に3回目接種が開始される時期に合わせまして、個別接種実施医療機関におきましては3回目接種と並行して1、2回目接種希望者を受け入れていただけるように、接種機会確保に向けて今現在、貝塚市医師会との調整を行っているところでございます。 ○議長谷口美保子) 16番 阪口 勇議員。 ◆16番(阪口勇) ありがとうございます。引き続き頑張っていただいているということがよく分かりました。 

貝塚市議会 2021-11-30 11月30日-01号

なお、ワクチンの流通につきましては、今年度は例年よりも少し遅れておりまして、医療機関への配送完了が1月までずれ込むことが予想されるため、高齢者インフルエンザ予防接種実施期間を、例年の「12月末まで」を「来年の1月末まで」に1箇月延長する措置を講じたところでありまして、公費助成による接種機会確保に努めているところです。

池田市議会 2021-09-29 09月29日-02号

妊婦や受験生の特別枠設置など、優先接種を適切に実施をし、接種機会を損なわないよう、市のホームページやSNS等で未接種者も含め、今後も情報提供に努めてまいる所存でございます。 3回目の接種については、国は、12月から実施する予定であり、今後、具体的な対象者等の詳細については示されるものと認識をしており、国の情報を注視してまいる所存でございます。 

吹田市議会 2021-09-09 09月09日-03号

主治医がいない、またいてもコロナワクチン接種を行っていない場合のために集団接種の場を復活されて、また若者の接種機会を拡大するための集団接種の場の新たな設置をされたことにつきましては、高く評価するものでございます。一方、主治医でなくとも個別接種に応じていただける診療所の拡大についても御努力いただいていると伺っておりますが、進捗状況についてお答えください。 

岸和田市議会 2021-08-25 令和3年第3回定例会(本会議 第2日目) 本文 開催日:2021年08月25日

文部科学省子供たちワクチン接種個別接種が望ましいとしながらも、生徒への学校集団接種を行う際には、市町村長判断によって、未接種者教職員接種機会確保についても配慮しなさいよということも定めております。これも教職員に対するワクチン接種の1つの在り方かなと思います。

池田市議会 2021-06-24 06月24日-02号

本市では現在、65歳以上の方の集団接種及び個別の医療機関でのワクチン接種が行われており、府・国では大規模接種会場職域接種接種場所が拡大され、64歳以下の方も順次接種機会が増えると認識しており、接種完了者数も加速されることと期待しております。 NHK特設サイト、6月22日現在の大阪府内の65歳以上の高齢者ワクチン接種率は、1回接種49.28%、2回接種が15.96%となっております。