6275件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

その2年以上に及ぶこのコロナ禍首都圏一極集中のリスクや社会デジタル化の遅れなど、我が国の構造的な課題提起しております。今後の新たな感染症への対応や激甚化する自然災害への備え、保健・医療供給体制見直しや非常時の体制整備ワクチン開発やその接種体制の強化、そして厳しい経済環境下に置かれている人々の生活再建経済の復活への効果的な財政支援が喫緊の課題となっております。 

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

この中で、感染拡大の第8波を見据えて必要な対策提起しようということで開かれたものであります。 猛威を振るって感染者数全国最多という状況、深刻な被害が出た大阪府でありますが、医療、保健所、介護、保育障害者福祉の第一線でコロナ禍に立ち向かった現場の当事者の皆さんの目線から現場状況行政等の問題が指摘をされ、検証しました。 

池田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

さて、3年にも及ぶ新型コロナ感染症パンデミック、様々な問題を提起しておりますが、医療従事者をはじめ、エッセンシャルワーカーの皆様の制約された中での御活躍に敬意と感謝を申し上げるとともに、また新たなオミクロン株対応ワクチン接種も開始されますし、一方で入国規制の緩和や観光施策等も展開されるなど、気の抜けない状況が続いてまいりますが、引き続きの取組への努力をお願い申し上げたいと思います。 

吹田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

委員からは1 移管後の保育内容等における独自取組の有無2 移管後に園舎建て替え等をする場合の市の支援内容3 民営化効果検証を行う具体的な時期4 民営化により確保した財源のこれまでの使途と今後の計画5 令和元年岸部保育園民営化に伴う協定の解除に至った法人に対して、市が昨年提起した訴えの現在の状況などについて質問がありました。 以上が主な質疑項目であります。 

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

そこで、今は都会に住んでいても、自分を育んでくれた「ふるさと」に、自分の意思で、幾らかでも納税できる制度があっても良いのではないか、そんな問題提起から始まり、数多くの議論や検討を経て生まれたのがふるさと納税制度ですと総務省ふるさと納税のポータルサイトに記載がされております。 こうした背景を踏まえて、本市におけるふるさと納税の実績についてお伺いいたします。 

枚方市議会 2022-09-13 令和4年議会運営委員会(9/13) 本文 開催日: 2022-09-13

追加議案といたしまして、議案第46号 訴え(控訴)の提起についての1件を予定しております。  内容といたしましては、右端の概要欄にございますとおり、大阪労働委員会による救済命令取消しを求めていた訴訟につきまして、先週の9月7日に、大阪地方裁判所から本市の請求を棄却する判決がございました。この判決を不服として、大阪高等裁判所控訴することについて、議会議決をお願いするものでございます。  

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

特に脱炭素社会の実現に向けた、先ほど少し申し上げました建築物エネルギー消費性能の向上に関する法律の改正--建築物省エネ法ですけれども、この中には具体の施策として提起もされております。2030年までには新築住宅について、ZEH、ZEB--これはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスと、Bのほうはビルですけれども--省エネ性能を確保するための取組が求められております。

枚方市議会 2022-09-04 令和4年9月定例月議会(第4日) 本文

199 ◯藤原卓也総務部長 ただいま上程いただきました議案第46号 訴え(控訴)の提起について、提案理由の御説明を申し上げます。  恐れ入りますが、議案書追加1)の1ページをお開き願います。  本件は、訴え(控訴)の提起をするに当たりまして、地方自治法第96条第1項第12号の規定により議会議決をお願いするものでございます。  

枚方市議会 2022-09-04 令和4年9月定例月議会(第4日) 名簿

光     環境部長      兼 瀬 和 海  市長公室長     乾 口 里 美     土木部長      田 村 孝 文  総合政策部長    田 中 哲 夫     教育委員会事務局学校教育部長  市駅周辺まち活性化部長                     位 田 真由子            富 田 雅 信 議事日程  日程第1 一般質問  日程第2 議案第46号 訴え(控訴)の提起

枚方市議会 2022-09-01 令和4年9月定例月議会 目次

…236   門川紘幸議員一般質問………………………………………………………………236     (質問要旨)     1.資源ごみの持ち去り行為対策について     2.子ども医療費助成について     3.適切な人材配置及び組織運営について     4.移動販売実証実験について     5.ひらかた万博の機運醸成について     6.枚方市駅周辺整備について 議案第46号 訴え(控訴)の提起

吹田市議会 2022-06-29 06月29日-08号

そして、請願要旨から読み取れる御懸念、問題提起は極めて重要なテーマであると再認識した次第であり、また御居住地周辺における開発建築計画についての御心労等はお察しするところでもあり、実際に直面されている課題に対しての御活動についても敬意を表するところであります。 続き、請願要旨項目に従い、見解を申し上げます。 

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

1.5℃が目標とされているのは、気温上昇を押しとどめる臨界点であるとの観点からの提起でありますけれども、その1.5℃まであと3℃とも言われております。こういう観点から質問させていただきます。 1点目は、3月30日に市が行った池田市ゼロカーボンシティ宣言の意義についてお伺いします。 2点目に、国連のIPCC報告などから、2030年に向けたCO2削減が重要となっています。

八尾市議会 2022-06-23 令和 4年 6月健康福祉環境常任委員会−06月23日-01号

健康保険課長北野洋英)  その件に関しましては、過去の本会議質問の中でも御提起いただいておりましたが、まず、新型コロナ減免に関しましては、新型コロナに由来して収入が下がったという、その方に対しての制度となっております。こちらのほうに関しましては、国が示しておりました制度にのっとって、八尾市としましても制度設計をした上で、令和4年度におきましても対応をさせていただいているところでございます。  

岸和田市議会 2022-06-22 令和4年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

まちの景観と防災、都市整備課題提起させていただきました。また、第1回定例会において、我が会派、次世代政策会議総括質問に対して、公園の再整備に向けた基礎調査を今年度実施するとの答弁がありました。  公園だけでなく、公共施設の再整備適正配置には理念が必要と考えます。事業実施の根拠を明確にし、市民に十分な説明を行い、対話を通じて理解を深めなければ、到底実現するものではありません。