346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2023-03-08 令和5年市民福祉常任委員会(3/8) 本文 開催日: 2023-03-08

大阪府においては、医療環境がおおむね標準化されており、医療費水準に市町村間に大きな差はないとされていますが、例えば、南河内地域近畿大学病院移転問題があり、堺市に移転すると南河内には第三次救急医療機関が皆無になってしまいます。こんな医療体制の格差がある中で、同じ大阪府民なのだから保険料が同じで公平でしょうと言われても納得できるわけがありません。  

枚方市議会 2022-09-05 令和4年9月定例月議会(第5日) 本文

設置場所周知方法につきましては、市のホームページにAEDが設置されている公共施設及び市内コンビニエンスストアの一覧を掲載しているほか、地図上で市内教育施設救急医療機関などの位置情報等を検索できる「きてみてひらかたマップ」にAED設置場所を登録し、地図上から確認できる取組も行っております。  

岸和田市議会 2022-05-18 令和4年第1回臨時会(第1日目) 本文 開催日:2022年05月18日

議案第37号の専決処分の承認を求めるについては、専決処分第4号の令和4年度岸和田市一般会計補正予算でありまして、新型コロナウイルス感染症第7波への対応に向け、救急医療機関と連携し、病院前の患者酸素投与等を行うことができるよう、大阪府の補助金を活用し、入院患者待機ステーションを増設するため、歳出予算には救急救命事業を、歳入予算には府支出金をそれぞれ700万円追加計上いたしたいため、補正予算の措置を

八尾市議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会本会議−09月07日-01号

全然御飯も水も取れないということの困難を訴えられて、受診をしたいという、肺炎ではない、インフルエンザのかなりきついような症状で、ぜひ受診したいというケースが発生した場合、実は、受け止めていただける機関が非常に限られておりまして、受診調整に非常に困惑する場合が課題としてありますので、プライマリーケアの現場で、もう少し広く、コロナ対応をしていただけたらどうかなとか、あるいは救急医療機関については、原則

枚方市議会 2021-09-03 令和3年9月定例月議会(第3日) 本文

枚方市は、健康医療都市として、初期救急から三次救急まで全てのレベルの救急医療機関があり、公的5病院をはじめとした多くの医療機関や、医科、歯科、薬学といった3つの大学が存在するなど、医療や健康に関する機関が集積している。これらの社会資源を生かし、全ての市民が健康で安心して、生き生きと暮らすことのできるよう取組を進めていると、大々的にこんなアピールをしておられます。  

枚方市議会 2021-03-02 令和3年3月定例月議会(第2日) 本文

令和3年度に新医師会館が建設されるのに伴い、枚方休日急病診療所北河内夜間救急センター枚方休日歯科急病診療所が新医師会館へ夏から秋に整備、移設し、初期救急医療機関が集約されます。市立ひらかた病院保健センター隣接地に、このような機能が備わるということで、我が会派として、これまで言ってきた医療ゾーンが形づくられることになります。

枚方市議会 2021-03-01 令和3年3月定例月議会(第1日) 本文

枚方休日急病診療所北河内夜間救急センター枚方休日歯科急病診療所初期救急医療機関を新医師会館内に整備、移設することで、初期救急医療機関拠点として再構築します。  ひらかたポイント制度では、4月から二次元コードを用いたスマホアプリの運用を開始し、プッシュ通知を活用した情報提供など、さらなる利便性の向上を図ります。

河内長野市議会 2020-12-10 12月10日-03号

近大病院では、地元で唯一の三次救急医療機関でもございますが、重症者を受け入れる一方で、通常の救命救急対応にも支障が出ているようです。一般病床も余裕のない状況で、医療崩壊が心配されています。 一方、介護や保育施設等についても、本市ではこれまで大きな影響がなかったようですが、大阪府内では、職員利用者園児等陽性者が出て人員不足が起こっている施設があると聞いております。

八尾市議会 2020-12-02 令和 2年12月定例会本会議−12月02日-02号

次に、休日急病診療所での新型コロナウイルス検査の実施についてでありますが、休日急病診療所は、救急医療体制において、初期救急医療機関として、夜間・休日等の急病時に応急的な医療を提供する役割を担っております。また、新型コロナウイルス検査など、検査や処置が必要な場合には実施可能な救急病院等に速やかに紹介を行うなど、各医療機関と適切に役割を分担しております。  

吹田市議会 2020-09-18 09月18日-04号

地方独立行政法人となった現在の役割は、自主、自立した運営の下、2次救急医療機関として、救急医療などの政策医療を中心に地域に必要な医療を継続して提供することであると考えております。 市としましては、今後もその役割を十分に果たせるよう必要な支援を行ってまいります。 以上でございます。 ○後藤恭平副議長 春藤副市長。

松原市議会 2020-09-17 09月17日-04号

初めに、コロナ感染症対策についてでございますが、令和2年7月初めから全国的に再び感染者が増加し、長期化する中、本市におきましては、特別出産給付金事業やがんばる事業者応援クーポン事業全戸配布をはじめ、学校給食費水道基本料金無償化、また、救急医療機関水道料金無償にするなど、様々な市独自の支援策を講じてきたところであり、また、元希者応援商品券配布医療従事者への応援事業等を進めているところでございます

門真市議会 2020-09-09 令和 2年 9月 9日民生水道常任委員会−09月09日-01号

◎池尻 健康増進課長  新型コロナウイルス感染症感染拡大による救急医療機関の逼迫した状況を踏まえ、当該感染症検査体制拡充に向けた協力について、大阪守口保健所等より本市等に投げかけがあり第2波以降に向けた対策市医師会保健所と協議しておりました。  7月中旬、大阪府が当該感染症の唾液によるPCR検査も実施することに方向転換したことにより、感染リスクの低い検体採取が可能となりました。

松原市議会 2020-06-08 06月08日-01号

松原市として、水道料金基本料金並びに医療機関水道料金減額するということは、これ同じ意味合いだとは思うんですが、3,400万円は交付金対象事業で上がっているので、一般会計で3,400万円を水道会計補助金として出したということなんですけれども、これ全ての基本料金救急医療機関への水道料金に関することなんで、僕はこれ一般会計から医療機関に対する減額分で3,400万円出すんであれば、基本料金部分3億1,500

枚方市議会 2020-03-25 令和2年予算特別委員会(第6日目) 本文 開催日: 2020-03-25

初期救急医療機関具体的には医師会館枚方休日急病診療所北河内夜間救急センター及び枚方休日歯科急病診療所3つ診療を併設されるとともに、二次救急医療機関が隣接されることになり、さらに円滑に搬送できるということは、市民にとっても大変安心できる医療体制がこのエリアに構築されるのではないかと思います。  

枚方市議会 2020-03-02 令和2年3月定例月議会(第2日) 本文

このエリアは、初期救急医療機関二次救急医療機関、地域保健拠点がそろうことで、昼夜問わず医療を提供でき、乳幼児から高齢者まで相談や健診などができる環境整備されることになります。  今後は、市民に対して、健康、医療に係るエリアとしてわかりやすく周知し、さまざまな健康施策の推進も含め、安全、安心な暮らしの実現に取り組んでいきます。  次に、ひらかたポイント事業について、お答えします。