113件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

地域炭素ロードマップ、あるいは地球温暖化対策計画に基づき、脱炭素事業に意欲的に取り組む地方自治体等複数年にわたり継続的かつ包括的に支援するスキームとして交付金を設けるなど、改正地球温暖化対策推進法と一体となって様々な施策メニューを打ち出していますが、6月に公布された改正建築物省エネ法も含め、本市施策にどのように反映をさせ活用されようとされているのか、お聞かせをください。 5つ目であります。

池田市議会 2021-09-29 09月29日-02号

今後とも、本市施策について、将来にわたって責任を持った形で双方が議論できるよう、各方面への丁寧な説明に努め、そして御意見も頂戴しつつ、池田市10万市民をはじめとする市民の皆様のためのまちづくりを行ってまいりたいと考えております。以上でございます。 ○前田敏議長 下窄明議員。 ◆下窄明議員 御答弁ありがとうございました。 

枚方市議会 2021-09-06 令和3年9月定例月議会(第6日) 本文

また、本来、市の花・菊をテーマに事業を実施するというのであれば、本市には既に枚方菊花展市民菊人形展など、市民に親しまれ毎年実施している事業があることから、まずは直接的にそうした事業の充実を図るなどしたほうが、本市施策としてはすっきりと分かりやすかったのではないかと考えております。  

枚方市議会 2021-03-02 令和3年3月定例月議会(第2日) 本文

本市においても、次年度はPFSを推進している内閣府に職員派遣を予定していることを含め、他市事例などの情報収集を積極的に行い、他市での可能性調査の結果を活用するなど、導入コストの縮減を図りながら、本市施策との親和性やメリット、デメリットなどの検証に取り組み、費用対効果が見込める事業については導入していく考えです。  次に、ひらかたポイント制度について、お答えします。  

門真市議会 2020-12-17 令和 2年第 4回定例会-12月17日-02号

教育委員会といたしましても、議員御指摘の校長先生取り組みにつきましては、著書やマスコミ報道等も通じて承知をしているところであり、同氏の教育に対する熱意、アイデア、実行力については敬意を表するとともに、また、本市施策推進に当たっても大いなるヒントを与えられたものと考えております。  

枚方市議会 2020-03-03 令和2年3月定例月議会(第3日) 本文

SDGs取り組みについては、今後、本市施策と17の目標との関連づけを行うこととしていますが、単に関連づけをするだけでなく、市民とともに本市としての目指すべき到達点を定める取り組みも進める考えです。  女性視点を取り入れることについては、育児介護、家事など生活のさまざまな場面において、多くは女性が担っているというデータがあります。

枚方市議会 2020-03-01 令和2年3月定例月議会(第1日) 本文

また、誰一人取り残さないという理念のもと、17の目標を掲げるSDGsについて、職員意識醸成はもとより、本市施策との関連づけや市民参加のワークショップによる目標設定などに取り組みます。取り組みに当たっては、育児介護を初めとする生活のさまざまな場面において、多くを女性が担っている現状を踏まえ、これまで以上に女性視点を取り入れ、より一層、住みやすく、生き生きと暮らせるまちを目指します。  

河内長野市議会 2019-12-02 12月02日-01号

人口減少高齢化の進展により増えつつある空き家への対策や、限られた財源の中での都市インフラの維持などが課題となっている本市にとって、同規模人口を有し、ニュータウン開発による人口増加という似た経緯を持つ生駒市の各取組は、今後の本市施策を模索するうえで非常に参考になるものと考える。                           

門真市議会 2019-10-03 令和 元年10月 3日決算特別委員会-10月03日-01号

内容につきましては本市認知度イメージのほか本市への来訪頻度本市施策認知度や関心の有無などを伺っております。  アンケート結果を抜粋いたしますと、本市認知度では名前だけは知っているという人を含めて97%の認知度がありました。本市に対するイメージではイメージがないと回答した人が57%と最も多く、次いで家賃相場など物価が安い、交通利便性がいいなどが続いております。  

大東市議会 2019-09-20 令和 元年 9月定例月議会−09月20日-02号

本市施策についてお聞きいたします。  三世代家族推進事業大東未来人材奨学金返還支援補助金こども診療所等は、将来にわたり継続実施するのかどうか、御答弁願います。  市議会広報についてお聞きいたします。  市議会のアピールや広報は重要だと考えますが、本市議会事務局作成のポスターを公共施設全ての広報の場所にしてはいかがかと提案しましたが、進捗状況をお答えください。  

大東市議会 2019-09-02 令和 元年 9月定例月議会−09月02日-目次

  2 「本人通知制度」について   3 「UD(ユニバーサルデザイン)フォント」の導入について   4 「理想から考えプロモーション戦略」について   5 7月の九州南部豪雨における避難について  石 垣 直 紀 議員…………………………………………………………………81   1 中学校給食について   2 北条まちづくりプロジェクトについて   3 昨年の職員による横領について   4 本市施策

門真市議会 2019-06-21 令和 元年第 1回定例会-06月21日-02号

市内における教育保育提供施設に対する先導的役割は今後も維持する必要があること、地域子育て支援については民間園にも広がるとともに保健福祉センター地域子育て支援センターを開設したことにより、南北における拠点を整備できたこと、また、厳しい財政状況の中にあっても子ども子育て施策を初め本市施策のさまざまな課題に対応していく必要があることなどを総合的に考えますと、民間への移行や統廃合を行った上で教育保育提供区域

吹田市議会 2019-03-04 03月04日-03号

稲田勲行政経営部長 SDGsとして掲げられた目標につきましては、本市が第4次総合計画のもとで進めていく施策方向性が重なるものであり、本市施策推進することが、SDGs目標実現にもつながるものと考えております。現在、各所管と連携しながら、SDGs17項目と総合計画の51の施策との関連性を整理しているところでございます。 

大東市議会 2019-03-03 平成31年 3月定例月議会−03月03日-02号

まず、13万人の努力目標についての御質問がございましたけれども、「第4次大東総合計画」、「大東まち・ひと・しごと創生総合戦略」といった本市施策根幹となる計画におきましては、本市が引き続き持続可能な市であるために、適正規模人口確保と、バランスのとれた人口構造の保持が必要であるという観点より、平成32年度末の人口目標を13万人と設定し、人口流入施策定住促進施策を中心にうたっているところでございます

門真市議会 2018-12-18 平成30年第 4回定例会−12月18日-03号

本市といたしましても国のSDGs実施指針に掲げる、持続可能で強靱、そして誰一人取り残さない、という視点は、市が担う住民の福祉の増進や持続可能なまちづくりを進めていく上で必要不可欠の視点であると考えており、現行の本市施策につきましてもSDGsの達成に資するものも多くあると考えております。