501件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2021-06-30 06月30日-06号

令和3年5月19日にデジタル社会の形成を図るための関係法律整備に関する法律及びデジタル庁設置法が公布され、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律改正されましたため、同法の規定を引用いたします本市条例につきまして、所要改正を行うものでございます。 次のページをお開き願います。 

枚方市議会 2021-06-01 令和3年6月定例月議会(第1日) 本文

次に、3.事件の内容でございますが、被告は、平成30年4月1日から平成31年1月22日までの間、原告本市条例に基づき設置する枚方市留守家庭児童会室にその保育する児童を入室させていたところ、その間の児童会室保育料7万2,000円の支払いを怠り、原告からの督促や再三の催告にも応じていただけませんでした。

茨木市議会 2021-03-16 令和 3年民生常任委員会( 3月16日)

その内容といたしまして、第1条は、茨木重度障害者医療費助成に関する条例の一部改正でありまして、税制改正により、大阪福祉医療費助成制度において所得制限基準額が変更されることに伴い、本市条例においても同様の改正を行うものであります。  なお、府条例及び条例施行規則準則等規定に合わせ、所得制限基準額規則で定める旨を規定するものであります。  

茨木市議会 2021-03-09 令和 3年第2回定例会(第4日 3月 9日)

第1条は、茨木重度障害者医療費助成に関する条例の一部改正でありまして、税制改正により、大阪福祉医療費助成制度において所得制限基準額が変更されることに伴い、本市条例においても同様の改正を行うものであります。  なお、府条例及び条例施行規則準則等規定に合わせ、所得制限基準額規則で定める旨を規定するものであります。  

柏原市議会 2021-02-17 02月17日-01号

これまで保育所等保育料の算定に当たっては、税法上の寡婦控除適用されない未婚のひとり親家庭対象に、寡婦控除のみなし適用本市条例規定し、保育料の軽減を実施してまいりました。このたび地方税法改正により、令和3年1月1日から、婚姻歴の有無や性別にかかわらず控除適用となったことにより、本市条例から寡婦控除のみなし適用に関する条項を削除するものでございます。 

阪南市議会 2020-11-30 12月02日-02号

新型コロナウイルス感染拡大に起因しまして、多くの事業者収入が減少している状況から地方税法改正され、本市条例をこの4月に専決処分にて改正し、徴収を猶予できる特例を設けたところでございます。 この特例は、収入が大幅に減少した場合、無担保かつ延滞金なしで最長1年間徴収猶予する制度で、納期限令和2年2月1日から令和3年2月1日までの市民税固定資産税軽自動車税などが対象となります。 

泉大津市議会 2020-11-26 11月26日-02号

提案理由といたしましては、家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準に従うなどして定める本市条例について、今後国の基準改正があった場合においても同じ基準に基づき、速やかに事務を執り行うことができるよう、規定の見直しを図るものでございます。 改正内容につきましては、会議事項の22ページの条例(案)要綱によりご説明申し上げます。 

高槻市議会 2020-10-16 令和 2年決算審査特別委員会(10月16日)

まず、1点目として、自転車事故年齢関係なく発生していることから、本市条例では全ての年齢層でヘルメットの着用に努めるものとしております。  次に、2点目として、本条例では施行当初から自転車事故により他人に与えた損害の賠償を補償する保険等に加入するように努めるよう規定しておりました。

守口市議会 2020-09-30 令和 2年 9月定例会(第2日 9月30日)

また、本市役所職員喫煙について、2019年6月までは、職員の方は本市条例に定められている勤務時間内であっても、有休を利用し、喫煙時間を確保することができた事実がありましたが、2019年6月以降は、その運用は自粛されるべきと、職員の方に通知をされたと聞き及んでおります。なお、庁舎喫煙所では、市民の方や本庁舎に入る他の機関の職員利用があることも存じております。  

茨木市議会 2020-09-07 令和 2年第5回定例会(第3日 9月 7日)

上田市民文化部長 登壇) ○上田市民文化部長 現状以上の対応ということでございますが、本市条例に基づく対応に加えまして、動物愛護法において、不適切な餌やり等で周辺の生活環境が損なわれている事態が生じていると認められる場合は、知事は指導や勧告、命令を行うことができ、その命令違反者には罰金を科すことになっておりますので、大阪府とも連携し、対応をしてまいります。