4811件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

河内長野市議会 1990-09-05 09月28日-資料

認可内容 ①案内30円 ②視覚障害者等の一部無料扱い ③専用端末機からの自動検索1回3分10円 ④本年12月1日実施目途 等としているが、NTTは、記者会見等で当面30円だがさらにこの先値上げも有り得ることをかくしていない。それだけでなく、「市外局番」「コレクトコール」「電話架設申し込み先番号」・・・などNTT仕事に関する番号問い合わせでもその都度「ハイ30円」というひどいものである。

河内長野市議会 1990-09-01 09月14日-02号

  要  旨   一、広告規制、誘導、歩道(カラー他)、保護柵、標識、表示(住居、交通、案内等)、街路樹、生け垣(苗木の斡旋、助成等)   二、犬のふんの始末、啓蒙(マナー向上)   三、公衆トイレの清掃・整備観光地も件  名 七、市宮住宅早期建てかえについて件  名 八、総合企画機能の充実と庁内会議について件  名 九、行財政の効率化について  要  旨   一、庁内情報機械化会議録等検索

河内長野市議会 1990-09-01 09月28日-04号

認可内容 ①案内三十円 ②視覚障害者等の一部無料扱い ③専用端末機からの自動検索一回三分十円 ④本年十二月一日実施目途 等としているが、NTTは、記者会見等で当面三十円だがさらにこの先値上げも有り得ることをかくしていない。それだけでなく、「市外局番」「コレクトコール」「電話架設申し込み先番号」・・・などNTT仕事に関する番号問い合わせでもその都度「ハイ三十円」というひどいものである。

大阪市議会 1987-03-17 03月17日-04号

なお、昭和53年以来運用している火災救急指令業務自動化システムは、既に老朽化機能低下を来しているので、今回、コンピューターマッピングによる災害地点検索など新機能を付加したシステムに更新したいと考えている。そのため、現消防局庁舎東側敷地内に5階建て庁舎を新設、ここに新システムを設置し、昭和63年度未より運用を開始したい旨答えられたのであります。 

大阪市議会 1986-03-05 03月05日-03号

開設に当たりましては、市政に対する理解を深めていただけるような、簡明な検索システムの確立など、市民方々が利用しやすい近代的な公文書館にいたしてまいりたいと考えております。 次に、医療問題についてのお尋ねでございますが、市民が健康で生き生きと暮らせる町づくりは、本格的な高齢化社会を迎えまして、なお一層重要性が増してきておるところでございます。