55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2022-09-30 令和4年決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2022-09-30

最初に、決算概要説明書72ページの枚方ホームページ構築経費についてですが、先日も一原委員から御質問があったところですが、以前、私のほうからも令和3年3月の予算特別委員会で、市のホームページは、全体的に分かりづらく、目的情報を見つけづらいといった課題があることを指摘しました。  

岸和田市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日:2021年03月15日

これはさきにもご説明いたしましたが、令和年度忠岡町との共同運用による岸和田市忠岡消防指令センター構築が完成したため、その構築経費の減額によるものでございます。  主な経費につきましては、右ページ事業別区分欄上から2番目、消防車両機器整備事業に5,341万1千円の計上で、これは災害対応特殊消防ポンプ自動車購入をはじめ、消防機械器具購入に係る経費でございます。  

岸和田市議会 2021-03-11 令和3年予算特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2021年03月11日

13節使用料及び賃借料は、既存システム賃借料、同じく既存システムソフト使用料戸籍クラウド構築経費、基本利用料端末利用料ネットワーク利用料機器リース料など、計1,205万円を支出予定しております。  なお、後日ご審議いただく債務負担行為では、令和年度までで7,756万5千円を計上しております。住民基本台帳基幹系システムに含まれており、IT推進課において管理運営しております。

泉佐野市議会 2020-12-17 12月17日-03号

これらの事務は、いずれも地方自治法に基づくもので、議会の議決を経て実施していますが、これとは別に、地方自治法に基づかない独自の広域連携としまして、本市と高石市、忠岡町、田尻町の2市2町が、災害に強いシステム構築、経費削減などを目的として共同基幹系システムを運用する自治体クラウドを、また泉州地域の魅力を発信することで、地域全体の活性化を図っていくことを目的とした一般社団法人KIX泉州ツーリズムビューロー

東大阪市議会 2020-09-25 令和 2年 9月25日総務委員会−09月25日-01号

伝えをしていかないといけないなというふうにも思っていますし、また、私どもの本当に、人口規模予算が決められるようなものではなくって、手続の多さであったりとか、本当にしっかりと予算を国からもという話を今後私たちもやっていかないといけないなというふうには思っているんですけども、ちょっと話が飛びますけれども、例えばこの当初予算の中で、待ち時間の短縮について、当初予算新規事業で、異動受付支援システム構築経費

枚方市議会 2019-12-04 令和元年12月定例月議会(第4日) 本文

ひらかたポイント制度に要した経費につきましては、システム構築運営業務委託として、令和年度末までの4年間の委託料が約1億5,000万円、京阪バスポイントとの連携システム構築経費が約430万円、ひらかたポイント発行に係る本市原資分として、制度開始から本年11月末現在の合計が約190万円となる見込みでございます。  

枚方市議会 2019-10-21 令和元年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2019-10-21

ひらかたポイント事業の内訳についてですが、システム構築運営業務における委託経費としまして4,133万7,000円、健康教室カラダづくりトライアル高齢者運転免許自主返納などに対するポイント発行原資負担金としまして14万7,000円、京阪バスポイント連携システム構築経費としまして434万5,000円となっております。

能勢町議会 2019-03-15 平成31年総務民生常任委員会(3月15日)

主な増減理由ですけれども、そこに書いております中間サーバー・プラットフォームについて、次期システム構築のため各自治体が負担する構築経費について、国費による財政措置が講じられるためというところでございます。次期システムといいますのは、26年度にこのシステム構築しておりますので、入れかえに要する経費が発生するということで、この費用を財政支援措置されるというものでございます。  

東大阪市議会 2018-06-26 平成30年 6月26日総務委員会−06月26日-01号

◎見掛 経営企画部次長  概算ではございますが、システム構築経費として3億7500万円かかるというふうに見込んでおります。 ◆菱田 委員  この今答弁いただいた3億7500万円、これはシステム開発経費だけですよね、今おっしゃったとおりね。これに構想書を見ると、庁内の移設というのが多分、億単位でかかってくるんじゃないかなというふうに思います。

茨木市議会 2017-09-21 平成29年一般会計決算特別委員会( 9月21日)

安田情報システム課長 マイナンバー制度の導入に伴う、まず初めにシステム構築経費決算額について、平成27年度、28年度の順番でご答弁いたします。  まず、平成27年度です。構築経費2億8,362万円、運用経費が558万9,000円です。平成28年度につきましては、システム構築経費が1億2,098万円、運用経費が1,493万6,000円です。  

大阪市議会 2016-05-25 05月25日-02号

これに対して理事者から、法人化準備経費として、出資財産である環境科学研究所の建物の評価を定める不動産鑑定業務委託経費や、統合後の法人が使用する内部情報システム構築経費など約2,500万円を計上している。また、一元化施設も含め、統合のメリットを最大限発揮できるような望ましい施設のあり方を検討するため、調査費として約300万円を計上している旨、答弁がありました。 

阪南市議会 2016-03-01 03月03日-03号

次に、同ページ下段、14款国庫支出金、2項国庫補助金、1目総務費国庫補助金、1節社会保障税番号制度補助金につきましては、歳出でご説明させていただきました住民情報の流出を未然に防止するためのシステム及びサーバの構築経費、地方公共団体情報システム機構への負担金にも充当する財源等といたしまして、計1,656万9,000円を計上させていただくものでございます。