3094件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岸和田市議会 2022-06-28 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年06月28日

しかしながら、今後迎える一層の少子高齢化の進展による生産年齢人口減少などによって税収や労働力減少が予想されることから、これらの時代にふさわしい行財政構造改革のため、今年度末までに新行財政改革プラン策定してまいります。  市民税課につきましては、税関係証明等業務体制の再構築です。

岸和田市議会 2022-06-22 令和4年第2回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

また、今年度において、より一層、行政サービス財政構造改革推進していくため、プラン取組項目の追加、見直しを行い、人的資源最適活用公共施設、インフラの量と質の最適化スマート自治体への転換、行政広域化、公民の最適な連携推進を重点的な取組内容とした新たなプラン策定へ向けて取り組んでいるところであります。  

岸和田市議会 2022-03-18 令和4年予算常任委員会 本文 開催日:2022年03月18日

それでは本文に入りますが、新型コロナウイルス感染症の終息がいまだに見えない今、本市も厳しい財政状況が続きますが、安定した行財政基盤を築くための構造改革と最適な行政サービス供給体制構築に取り組み、財政健全化に努め、何より市民の生活や命を守るため尽力しなければなりません。つきましては、この機にスマートシティ取組をさらに加速し、市民利便性をさらに高める時代になったと確信しております。  

岸和田市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2022年03月09日

その中で示された行財政構造改革について、近隣自治体との広域連携における観光施策について、泉州山手線沿道まちづくりについて、新庁舎整備基本計画見直しについての4点をテーマとして質問させていただきます。  まず、1点目の行財政構造改革について尋ねます。  これまでも本市財政危機に直面するたびに改革プラン策定し、当面の財政危機を乗り越えてまいりました。

岸和田市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(本会議 第3日目) 総括質問通告一覧表 開催日:2022年03月09日

大門公園及び市内公園民間との連携について    │ │    │   │         │(4)木材コンビナート利活用について         │ │    ├───┼─────────┼────────────────────────────┤ │    │   │         │1.令和4年度施政方針について             │ │    │   │         │(1)行財政構造改革

岸和田市議会 2022-03-01 令和4年総務常任委員会 本文 開催日:2022年03月01日

また、このような財源確保策と並行して、公共施設マネジメント推進行政広域化などの構造改革にも着手しました。2023年度の取組効果額4.9億円余りはその成果の一部であり、将来の経常収支改善につながるものではありますが、本市財政体質改善を実現するにはまだ十分ではないと考えております。  5ページをお願いいたします。

岸和田市議会 2021-09-16 令和3年第3回定例会(本会議 第6日目) 本文 開催日:2021年09月16日

一つ岸和田市立産業高等学校は、入学志願者減少しているため、選ばれる学校に向けた抜本的な構造改革を進められたい。  一つ新型コロナウイルスワクチン接種推進するとともに、PCR検査に対して市独自の補助を行い、市民子供たち感染から守られたい。  一つ、保健所に対し、新型コロナウイルス感染症自宅療養者に関する情報提供を求めるとともに、市独自の支援を実施されたい。  

岸和田市議会 2021-09-14 令和3年決算常任委員会 本文 開催日:2021年09月14日

3つ目岸和田産業高等学校入学志願者減少していることから、選ばれる学校に向けた抜本的な構造改革を求めます。  最後に4つ目自転車競技事業は多額の投資による施設整備を行っていますが、本場への集客増加を見込める状況にないことから、Gグレードレースの誘致と効果的な開催日程の獲得に向けた積極的な取組を求めます。  

柏原市議会 2021-06-22 06月22日-05号

石橋敬三健康福祉部長 本市公立保育施設では、構造改革特区認定を受け、現在、外部搬入方式による安全で安心な給食提供実施しておりますが、この外部搬入方式実施に当たっては、各施設への配送時間や温度管理等、様々な条件が求められることから、その条件に対応できる事業者が少なく、限られているのが現状でございます。 

柏原市議会 2021-06-21 06月21日-04号

石橋敬三健康福祉部長 本市公立保育施設では、現在、構造改革特区認定を受け、外部搬入方式による安全で安心な給食提供実施しておりますが、この外部搬入方式実施に当たっては、各施設への配送時間や温度管理等様々な条件が求められることから、その条件に対応できる事業者が少なく、限られているのが現状でございます。 

阪南市議会 2021-06-07 06月11日-03号

そして次に、行財政構造改革プラン改訂版についてでございます。 本年3月議会におきまして、附帯決議では、6月議会までに令和3年度の決算が単年度黒字となる行財政構造改革プラン改訂版を提出することとなってございます。財政非常事態宣言の発出後、現状改革プランをより強く運用することと併せまして、プラン強化改訂に全庁一丸となって取組を進めております。

阪南市議会 2021-06-07 06月10日-02号

さて、今回は、1番目に、市民の関心の高い財政健全化について、行財政構造改革プラン改訂版策定についてお伺いいたします。 2番目に、安心・安全のまちづくりとして、姿が見えてきましたスマートシティ実証実験について伺います。 3番目に、成長戦略について。新たな観光資源となる葛城修験日本遺産登録についてお伺いをいたします。 では、初めに、行財政構造改革プラン改訂版策定について伺ってまいります。 

大東市議会 2021-03-22 令和 3年 3月定例月議会−03月22日-04号

言いたいのは、その前に大阪府は平成22年の財政構造改革プラン府営住宅の戸数は半減さすということを言うてました。でも、これは変更になってるんですけども、そこでも特別会計にする、これ平成24年でやられてますよね。それで、やっぱりこうやって市営住宅の存在する市には移管を進めるとなってるんですね。そやから、そういう前からずっと大阪府はそういう計画立ててるんですよ。  

大東市議会 2021-03-08 令和3年3月8日街づくり委員会-03月08日-01号

◆天野 委員   じゃあ、ちょっと大本なんですけども、そもそも何で大阪府から各住宅のある市、今で言う大東市に移管になっているかですが、これはやはり2010年の秋の、当時の大阪府知事のところの府の財政構造改革プランの案をまとめられた。その中でバウチャー制度家賃補助などの新たなスタイルの住宅セーフティネット政策構築などが話し合われております。

守口市議会 2021-03-05 令和 3年 2月定例会(第3日 3月 5日)

次に、「第3次もりぐち改革ビジョン」(案)についてでございますが、私はこれまで、抜本的な行財政構造改革なくして守口市の発展はないとの信念の下、市長就任以来、2次にわたる「もりぐち改革ビジョン」(案)を策定し、私自身の身を切る改革はもとより、市役所業務民間委託など、徹底的な行財政改革を断行してまいりました。