14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岸和田市議会 2022-03-14 令和4年予算常任委員会 本文 開催日:2022年03月14日

1人のケースワーカーが担当する標準世帯数は、社会福祉法には80世帯と示されていますが、現状では標準世帯数より30世帯以上多く担当している状況でございます。  ケースワーカーの主な業務として、生活保護受給世帯への家庭訪問を行い、課題の発見や課題解決に向けた支援を行っております。

岸和田市議会 2015-06-22 平成27年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2015年06月22日

これらの業務をこなす上で、標準世帯数80世帯基準に見た本市の116世帯受け持ち数は誰が見ても人員不足としか見えませんし、物理的に見ても受け持ち数が多い分、超過勤務が発生して当然でありますが、実際の業務に対する影響はどのようなものが考えられますでしょうか。

岸和田市議会 2015-06-22 平成27年第2回定例会(本会議 第1日目) 本文 開催日:2015年06月22日

これらの業務をこなす上で、標準世帯数80世帯基準に見た本市の116世帯受け持ち数は誰が見ても人員不足としか見えませんし、物理的に見ても受け持ち数が多い分、超過勤務が発生して当然でありますが、実際の業務に対する影響はどのようなものが考えられますでしょうか。

岸和田市議会 2013-06-21 平成25年文教民生常任委員会 本文 開催日:2013年06月21日

そしてその仕事状況担当ケース数ですけれど、今現在、職員全体で平均しましたら1人当たり124世帯ほど持ってまして、標準世帯数は80世帯ですんで、大幅に増加しています。正規職員の場合は勤務日数が週5日ですが、任期付職員につきましては週4日の勤務ということになってますので、5分の4を目安に持っていていただいております。  

岸和田市議会 2013-06-21 平成25年文教民生常任委員会 本文 開催日:2013年06月21日

そしてその仕事状況担当ケース数ですけれど、今現在、職員全体で平均しましたら1人当たり124世帯ほど持ってまして、標準世帯数は80世帯ですんで、大幅に増加しています。正規職員の場合は勤務日数が週5日ですが、任期付職員につきましては週4日の勤務ということになってますので、5分の4を目安に持っていていただいております。  

高槻市議会 2011-12-16 平成23年第5回定例会(第4日12月16日)

ケースワーカー標準世帯数の1.4倍近いケース数を持っておられること、ケースワーカー、私も職務経験がありますが、100件を超えると計数ワーカーになる。計算するだけのワーカーという自嘲を込めた言葉でありますけれども、そうなってしまうと言われています。決算資料によりますと、査察指導員も昨年までは平均67ケースを持っておられたのが、やっとことしから本来業務に専念されるようになったと聞いております。

八尾市議会 2010-12-06 平成22年12月定例会本会議-12月06日-02号

国で定めております標準世帯数というのが80世帯でございます。  何も、これを1名超えたからどうこうということはないんですが、80世帯を中心として、やはり業務を回していくと、こういう法の建前になっております。 ○議長(長野昌海)  末光議員。 ◆5番議員末光道正)  もっと細かい表とかがあればいいんですけれども、少なくとも、今示された3つの数字ですよね、これは、すべて80名を上回っています。

茨木市議会 2010-03-15 平成22年民生常任委員会( 3月15日)

また、1人当たり担当ケース数平均118世帯で、標準世帯数の80世帯を上回っております。  したがいまして、人事担当課ケースワーカー数増員の申し出を行っております。なお、22年度につきましては、一定の増員について検討いただいているというふうに聞いております。  以上です。 ○田中委員長 休憩いたします。     

交野市議会 2009-12-15 12月15日-03号

社会福祉法で定められておりますケースワーカーが受け持つ1人当たり標準世帯この1人当たり標準世帯数は80世帯と定められております。本市の被保護者数は平成21年11月末現在で452世帯本市ケースワーカー1人当たり受け持ち世帯数は、平均いたしますと113世帯を担当することとなっておりまして、法定の標準数と比較いたしますと1人当たりで約30世帯超過となっております。

茨木市議会 2008-06-13 平成20年第4回定例会(第5日 6月13日)

次に、普通ごみ及び粗大ごみの収集業務委託契約についてでありますが、普通ごみ収集経費につきましては、人件費や車両に係る経費等を試算し、1台当たり必要経費から収集区域標準世帯数で割り戻すという方法で、前年までの実績や、また、近隣各市水準などを勘案しまして、収集委託料を積算しております。

茨木市議会 2008-03-06 平成20年第2回定例会(第2日 3月 6日)

収集区域標準世帯数で割り戻すという方法で積算した金額を基本といたしまして、前年までの実績、また近隣各市水準なども勘案いたしまして算出をいたしております。  したがいまして、現在の契約金額、適正に出されたものであるというふうには認識をいたしております。  また、最後に総括的に有料化の問題をおっしゃいましたけれども、あくまでも有料化は有効な手段であるというふうに思っております。

  • 1