26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高槻市議会 2020-10-13 令和 2年決算審査特別委員会(10月13日)

災害備蓄倉庫についてもご説明がありました。地域のご要望にはできるだけ応えると、そのようなお答えもございましたが、避難所の開設には地域高齢の役員の方が主力となって準備されている、そのお姿を拝見しますと、水没を避ける必要はあるものの、一概に現状のとおりとして改善策を検討されないままという状況にあるのは耐えかねないというところの心境もございます。いま一度、学校も交えてご検討いただきたいと思います。  

堺市議会 2008-06-03 平成20年第 2回定例会−06月03日-05号

とりわけ、発生が危惧されている東南海南海地震などの大規模災害に備えまして、災害備蓄倉庫設置市民自主防災組織への支援、それからハザードマップなどの作成など行うとともに、避難場所となる学校施設緊急交通路、それから橋梁などの耐震補強、それから水道管路耐震化などに現在鋭意取り組んできているところでございます。  

藤井寺市議会 2008-02-27 02月27日-01号

また、川北分園活用し、川北地区には災害備蓄倉庫を新設いたします。 以上が、平成20年度に取り組みます主な施策の概要でございます。 国内では、年金の記録漏れや相次ぐ食品偽装地球温暖化など、国民生活に大きく影響する問題が数多く起きております。 本市にありましては、現在の深刻な財政状況から抜け出すためには、私は市長就任後、いち早く職員との協議を行い、財政の立て直しに向けた具体化に着手をいたしました。

豊能町議会 2007-03-09 平成19年第2回定例会(第3号 3月 9日)

そのドラム缶の保管場所も、災害、備蓄倉庫のとこをあけて、そこへ保管しとるというようなことも聞きました。そういうことでね、私は町長日下町長どういうお考えか知りませんけど、中町長に対してね、やっぱり私は感謝の気持いうことは、やっぱり素直な気持で、やっぱり思ってほしいなと、こういうことでございます。  だから、町長も同じような意見であるのかどうか、ちょっと、答弁もらえたら結構やし、はい。

大東市議会 2005-09-22 平成17年第 3回定例会−09月22日-02号

また、災害重要備蓄物資でありますアルファ化米高齢者用食、粉ミルク、哺乳瓶、毛布、おむつ、生理用品簡易トイレ及びそれ以外の備蓄物資飲料水ブルーシート断熱シート袋式携帯トイレにつきましては、災害備蓄倉庫及び10カ所の指定避難所、その他2カ所に分散備蓄しておりますが、39カ所の指定避難所については現在分散備蓄ができておりません。  

大東市議会 2004-12-21 平成16年第 4回定例会-12月21日-03号

それから、また以前にも防災質問をさせていただきましたが、災害備蓄倉庫であります。現在は11カ所に分散備蓄されておりますが、その後、避難指定場所である各学校への備蓄計画は一歩でも進んでいるのか、進んでいないのか、この辺をお答えいただきたいと思いますし、なぜ避難場所である学校への備蓄ができないかも明らかにしていただきたいというふうに思います。  次に、三位一体改革についてであります。  

四條畷市議会 2003-09-25 09月25日-03号

なお、保管場所につきましては、現在一部の資機材を除き、平成10年度に整備した災害備蓄倉庫拠点として道路網遮断等も想定した上で、田原支所四條畷小学校岡部小学校空き教室で対応いたしております。ご質問の全避難場所での分散備蓄につきましては、今後、関係機関と協議しながら可能性を検討してまいりたいと考えております。以上、よろしくご理解のほどお願いいたします。

大東市議会 2003-03-09 平成15年第 1回定例会−03月09日-02号

防災対策についてでありますが、現在の災害備蓄倉庫をそれぞれの各地域設置し、それぞれの地域管理を任せていく体制づくりが必要ではないでしょうか。災害時の迅速な対応と、防災意識の高揚、また職員皆さん方のかかる管理時間等、考えてみますと、各地域で任せていく、できるところから実施していくことは可能ではないでしょうか。お答えをいただきたいと思います。  

吹田市議会 2002-12-11 12月11日-02号

現在は大阪府営水道千里浄水場より大阪府営水道万博配水場を経由して受水しており、山田配水場の容積は1,680立方メートルあり、災害備蓄倉庫も完備していて、市内8か所の緊急拠点の1か所になっていて、自然流下方式千里丘西、長野東、長野西に、また、ポンプ圧送方式で千里丘中、千里丘西に供給しているそうですが、この施設について、日本生命用地と換地して南山田小学校に隣接するところにかえ地をしてみてはと思いますが

大東市議会 2002-03-10 平成14年第 1回定例会-03月10日-02号

学校では、特別教室をふやしたり、クラブ室、あるいは生徒指導進路指導のための相談室等を設けたいという要望がありますが、社会動向も大きく変化し、多様化している地域住民のニーズに市としてこたえていくためにも、市民の貴重な財産である学校施設教育活動以外、例えば放課後児童クラブ災害備蓄倉庫生涯学習ルーム等にも活用しており、今後も学校運営に支障のない範囲活用できるよう、教育委員会と調整してまいります。

阪南市議会 2002-03-05 03月05日-01号

なお、現時点における、物資備蓄及び資機材整備発生時の救助体制、津波の影響と対策などについては、先ほどの答弁内容に加えまして、物資備蓄にかかわる範囲におきまして、りんくうタウンに大阪府の災害備蓄倉庫設置されております。いずれにしましても、今後とも本市におきましては常にソフト、ハード両面からの防災対策に対処していく真摯な努力が肝要であると考えております。 

茨木市議会 2000-12-11 平成12年文教人権常任委員会(12月11日)

もちろん市民の安全に寄与するために災害備蓄倉庫教室内に設けておりますし、市民校庭等のご利用も、学校運営に差し支えない限り利用していく。  さらにコンピュータ教室につきましては、今後、学習充実が図られると同時に、地域の方にも公民館等一定のまとまりのある団体については現在もお使いいただいておりますし、今後ともお使いいただくという考え方でございます。  

大東市議会 2000-06-30 平成12年6月30日行財政問題特別委員会−06月30日-01号

そのうち、順次ここに書いておりますように放課後児童健全育成、また生涯学習ルーム災害備蓄倉庫と、順次実施しているところでございます。  次のページ、13ページでございます。生涯学習ルーム設置ということで、11年9月の条例提案、また10月からまなび泉の供用を開始したところでございます。  

  • 1
  • 2